PR

海外ファン「マルコは責任を取らなくていいのか?」レッドブルの育成プログラムの現状と課題について海外ファンが徹底議論!【海外の反応】

レッドブルの育成プログラムと、それを率いるヘルムート・マルコ氏の責任問題について、海外のF1ファンから様々な意見が寄せられています。 レッドブルといえば、マックス・フェルスタッペン選手やセバスチャン・ベッテル選手など、才能あるドライバーを輩出してきた名門チーム。 しかし、近年はフェルスタッペン選手のチームメイトがなかなか定着せず、育成プログラム出身のドライバーも伸び悩んでいる印象があります。 果たして、海外のファンはレッドブルの現状と課題をどのように見ているのでしょうか?

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

ヘルムート・マルコ氏の功績と批判

レッドブルの育成プログラムを長年率いてきたヘルムート・マルコ氏。彼の功績を評価する声がある一方で、その手腕や言動に対する批判的なコメントも多く見られました。 特に、フェルスタッペン選手以外のドライバーに対する冷遇ぶりや、結果が出ないドライバーへの厳しいコメントが、多くのファンの反感を買っているようです。

“Why is Dr. Helmut Marko not being held accountable for failing to deliver a viable second Red Bull driver through their Academy program? In the same time period, Mercedes has developed two formidable prospects in Russell and Antonelli.”
「ヘルムート・マルコは、レッドブル・アカデミーから有望なセカンドドライバーを輩出できていないことに対して、なぜ責任を問われないんだ?同じ期間に、メルセデスはラッセルとアントネッリという2人の有望株を育てているのに。」

“Because Marko fastrack him into F1 when other interested parties wanted to put him in the lower formula for couple more years. Marko also stand by him when critics touted him as too young to be in F1 and crashing alot.”
「マルコがフェルスタッペンをF1に急遽昇格させたからだよ。他の関係者は彼にもう数年下のフォーミュラで経験を積ませたがっていたのにね。マルコはまた、彼が若すぎてF1にはまだ早いとか、クラッシュが多いとか批判されていた時も、彼を擁護したんだ。」

“everyone else told him he needed to be in f2 first Marko gave him the F1 seat instead”
「他の誰もが、まずF2に行くべきだと言ったが、マルコは彼にF1のシートを与えた。」

“Of course everyone will answer that he “found” Max Verstappen, but he certainly did not actually develop Mac Verstappen, who technically did not make it up through the ranks with the Red Bull Academy.”
「もちろん、誰もが『彼がマックス・フェルスタッペンを見つけた』と答えるだろう。でも、彼はマックスを育成したわけじゃないし、厳密にはマックスはレッドブル・アカデミー出身じゃない。」

“It is exhausting to constantly hear him crowing and belittling the Red Bull/Racing Bulls drivers for their lack of performance, but perhaps he should choose not to cast a blind eye on his own shortcomings.”
「彼がいつも、レッドブルやレーシングブルズ(現RB)のドライバーの出来が悪いと、偉そうにけなしているのを聞くのは本当にうんざり。自分のダメなところをちゃんと見た方がいいんじゃないの?」

“When your driver wins 4 years in a row, your more likely to bat an eye on some of the shortcomings”
「自分のドライバーが4年連続で勝てば、多少の欠点には目をつぶるようになっちゃうさ。」

↑”2 of your driver’s win 4 years in a row**”
「(訂正)2人のドライバーが4年連続で勝ったんだ。」

“Yeah for all the shit Red Bulls academy gets for not figuring out the second seat, but it’s had a lot of good drivers go through it. I mean Gasly, Albon and Sainz have had damn good F1 careers all in all even if they didn’t thrive at RBR.”
「レッドブルのアカデミーはセカンドシートを見つけられないことで叩かれるけど、多くの優れたドライバーを輩出してきた。ガスリー、アルボン、サインツは、RBRでは成功しなかったとしても、F1で素晴らしいキャリアを築いてきたよ。」

“It’s crazy when you look at how many drivers (even still on the grid) came up through the Red Bull junior program”
「レッドブルのジュニアプログラム出身のドライバーが、いまだにグリッドに何人もいるってのはすごいことだよな。」

レッドブルのセカンドシート問題とマシンの特性

レッドブルは、マシン特性がフェルスタッペン選手に特化しているため、 他のドライバーが適応するのが難しいという指摘がされています。 この問題を解決するためには、マシン開発の方向性を見直す必要があるという意見が多く見られました。

“Lawson, Checo, Albon, Gasly, and Kvyat have all had a tough time in that car (Checo had the best run, and his experience was likely a big part of that), there’s been talk for a few years of them maybe designing a car that both of their drivers can drive rather than designing it around Max and hoping Number 2 can not be shit.”
「ローソン、チェコ、アルボン、ガスリー、そしてクビアトは皆、あのマシンに苦労してきた(チェコは一番マシだったけど、それは彼の経験によるところが大きいだろう)。ここ数年、マックスのためだけにマシンを設計するのではなく、2人のドライバーが両方とも運転できるマシンを設計するべきだという話が出ている。」

“Because it is quite obvious for anyone paying even a smudge of attention that the problem with Red Bull is the car and not the drivers. No one would be performing well on that Red Bull. And Liam would probably be doing much better on another team.”
「レッドブルの問題はマシンであって、ドライバーではないことは、少しでも注意を払っていれば誰にでも明らかだ。あのレッドブルでは、誰もが良いパフォーマンスを発揮できないだろう。そして、リアムはおそらく別のチームにいれば、もっと良い成績を残せるだろう。」

“The problem is the car, not the drivers. If you take a close look, most of the drivers on the grid are from RBR’s driver program–Max, Carlos, Alex, Gasly, Yuki, Liam, more than a 1/3 of the grid, and they’re all there because they’re actually fit for F1. This isn’t even counting 4x WDC Seb and WDC-calibre (at the time) Danny Ric. Their driver’s academy is arguably the most successful one on the grid.”
「問題はマシンであって、ドライバーじゃない。よく見てみると、グリッドのほとんどのドライバーはRBRのドライバープログラム出身だ。マックス、カルロス、アレックス、ガスリー、ユウキ、リアム、グリッドの3分の1以上だ。彼らは皆、F1に適しているからそこにいるんだ。4度のWDCを獲得したセブや、WDCレベルの(当時の)ダニー・リックはカウントしていない。彼らのドライバーアカデミーは、間違いなくグリッドで最も成功している。」

まとめ

今回のスレッドでは、レッドブルの育成プログラムとヘルムート・マルコ氏の責任問題について、様々な意見が飛び交いました。 マルコ氏の功績を評価する声がある一方で、育成プログラムの現状やドライバーへの接し方に対する批判も多く見られました。 レッドブルが今後もトップチームであり続けるためには、育成プログラムを一旦見直す必要があるかもしれませんね。

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました