PR

海外ファン「新しいマネジメントに期待!」「ホンダは礼儀正しすぎる」角田裕毅、マネジメントとの契約解消…新たな展開は?【海外の反応】

レーシングブルズの角田裕毅選手ですが、マネジメントとの契約を解消したことが話題になっているようです。海外のF1ファンは、このニュースをどのように受け止めているのでしょうか?様々な反応がありましたので、さっそく見ていきましょう!

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

F1におけるホンダのポジション

まずは、角田選手と関係が深いホンダについてコメントをまとめました。海外ファンからはホンダの今までのF1での振る舞いについて様々な意見が出ています。

“Maybe thats why Mclaren Honda was a failure, Mclaren wanting Honda to rush the engine and making it small and Honda delivering… with RB it was completely different; they let Honda do their thing, even saying they’ll modify the chasis if they have to (To mount the engine).”
「マクラーレン・ホンダが失敗したのは、マクラーレンがホンダにエンジンを急がせて小型化させたからかもね…レッドブルは全然違って、ホンダに自由にやらせてたし、必要ならシャシーも変更するって言ってたし。」

↑”Honda management changed completely after 2017, which is often overlooked.”
「ホンダの経営陣は2017年以降に完全に変わったんだよね、これはよく見過ごされがちだけど。」

↑”The Brackley Boys podcast, where they talk about Honda taking over BAR, sounds very similar to what McLaren got which is namely that they were fundamentally out of their depth and just didn’t know what they were doing.”
「Brackley Boysのポッドキャストで、ホンダがBARを引き継いだ時の話をしてたけど、マクラーレンの時とすごく似てて、つまり彼らは根本的に力不足で、自分たちが何をしてるのか分かってなかったってことだね。」

↑”As Boullier put it once: okay you can build a bad engine, but the problem with Honda was they’d miss deadlines flippantly and generally just not take it seriously enough. That is what pissed McLaren and Alonso off more than the performance.”
「ブーリエが言ってたけど、まあ出来の悪いエンジンを作るのは仕方ないとしても、ホンダの問題は平気で締め切りを破ったり、真剣さが足りなかったこと。それが、マクラーレンとアロンソをパフォーマンス以上に怒らせたんだよね。」

“A good few folk have talked (e.g. Brawn, Matt Bishop) about how Japanese folk in F1 tend on average to perhaps be a bit polite and honorable for the Sodom and Gomorrah filth that is dealing in F1.”
「ブラウンとかマット・ビショップとか、何人かが言ってたけど、F1で働く日本人は、平均して、F1の取引の汚さに対して、礼儀正しくて正直すぎるきらいがあるらしいね。」

“Even Honda, Toyota etc. in the 2000s, politically would never push hard for their own interests, where everyone else was.”
「2000年代のホンダやトヨタでさえ、他の皆がそうしていたように、自分たちの利益のために政治的に強く出ることは決してなかった。」

“let’s hope his new management team is better, we didn’t really get a big insight but from an outside perspective they were pretty meh.”
「彼の新しいマネジメントチームがもっと良いことを願うよ。内情はよく分からないけど、外から見てるとイマイチだったからね。」

角田裕毅の将来のチームは?

角田のレッドブル昇格が難しいとなると、気になるのが今後の移籍先。多くのファンがアストンマーティンを挙げていますね。ホンダとの関係がどう影響するのか気になるところです。

“Aston. Yuki can go there because of Honda, and there is a chance Fernando will retire/Lance will be moved to endurance”
「アストンマーティン。ホンダとの関係で角田はそこに行けるし、フェルナンドが引退したり、ランスが耐久レースに移ったりする可能性もある。」

↑”Unless something drastic happens, I don’t see either leaving before seeing what the 2026 Aston Martin will be like. New rules and a Newey design.”
「よっぽどのことがない限り、2人とも2026年のアストンマーティンがどうなるかを見るまでは辞めないと思う。新しいレギュレーションとニューウェイのデザインだし。」

↑”As long as his old man is involved, this will never happen.”
「ランスの親父がいる限り、そんなことは絶対にないよ。」

“I think he’ll be fine, the rookie pipeline is pretty dry after the large influx this year and one or more of the new rookies will probably disappoint, would be very surprised if a lower midfield team doesn’t snatch him up for next year”
「角田は大丈夫だと思うよ。今年は大量に新人F1ドライバーが入ってきたけど、その後のパイプラインはかなり細いし、新人のうちの何人かは期待外れに終わるだろうから、中堅以下のチームが彼を獲得しないなんてことはないと思う。」

角田裕毅のマネジメントについて

“So i don’t think he mentioned why they split. but the japanese manager, mario miyakawa, returned to f1 as his manager was bc yuki’s dad “begged” him to. So i guess they split just bc he never intended to stay anyway? 🤷‍♀️”
「彼が契約解消の理由を言ったとは思えないな。でも、日本人マネージャーのマリオ・ミヤカワがF1に戻ってきたのは、ユウキの父親が彼に「懇願」したからだって。だから、彼は最初から長くいるつもりはなかったってことかな?🤷‍♀️」

↑”Yeah i assume the tsunodas asked him to represent yuki because they already know him and are comfortable with him since he’s also Japanese. I think yuki’s parents don’t speak english so i understand why they get someone who speaks their language”
「ああ、おそらく角田ファミリーが彼にユウキの代理人を頼んだのは、彼が日本人で、彼らも既に彼を知っていて安心できるからだと思う。ユウキの両親は英語を話さないみたいだから、彼らの言葉を話せる人がいるのは理解できる。」

まとめ

今回のスレッドでは、角田裕毅選手のマネジメント契約解消とレッドブル昇格を逃したことについて、海外のファンから様々な反応が寄せられていました。レッドブル昇格の可能性や、今後の移籍先、そして彼の将来について、様々な意見が飛び交っていました。 角田選手がF1で長く活躍できるような、良いマネージメント契約を結べることを期待しています。

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました