F1ドライバー角田裕毅選手が、メディアによる自身の評価について、思うところを語ったようです。ソーシャルメディア上の声は気にしないと語る角田選手ですが、実際にはどのようなことを感じているのでしょうか?今回は、海外掲示板Redditから、角田選手の発言に対する海外ファンの反応をご紹介します。
引用元:Tsunoda on the myths and reality of F1 perception problem
角田への評価
角田裕毅選手に対する評価の声が集まっています。24年シーズンの角田選手の活躍ぶりは誰もが認めるところですが、それでもSNS上では十分な評価を得られていないと感じているようです。特に、ベテラン勢と比べた時の扱いに差があると感じているみたいですね。
“[In 2024], even though I was performing well, I feel like didn’t I get really get credit as much as probably other drivers get, but it is what it is. I just naturally, just keep what I’m doing and performing well and just prove them wrong”
「【2024年は】良いパフォーマンスを見せていても、他のドライバーほど評価されていないように感じるけど、まあ仕方ないね。僕は自然体で、やるべきことをやり続けて、良いパフォーマンスを見せて、彼らが間違っていることを証明するだけだよ。」
“I’m biased but I think he’s pretty spot on about this. Just keep your head down and work hard.”
「贔屓目はあるけど、彼の言っていることは的を射ていると思う。とにかく頭を低くして、一生懸命努力し続けるしかないね。」
“Nice to hear, I often notice how affectionate the engineers are with him. Glad he’s seemingly going into this season with a positive mentality.”
「いい話だね。エンジニアたちが彼に親愛の情を持って接しているのをよく見かけるよ。彼が今シーズンに向けてポジティブなメンタリティを持っているようで嬉しいよ。」
“I notice that both F1 fans and journalists have short-term memory problems and only maybe evaluate performance in the context of the last month.”
「F1ファンもジャーナリストも、短期記憶に問題があるみたいで、ここ1ヶ月くらいのパフォーマンスしか評価しないんだよね。」
↑”You’re right. He is most definitely held to a different standard by the Red Bull management (and some fans) than other drivers. I badly want him to be paired with a good, experienced driver now because I’m positive he will surprise many. He’s not the same Tsunoda from his rookie season in ‘21.”
「その通り。彼はレッドブルの首脳陣(と一部のファン)から、他のドライバーとは明らかに異なる基準で見られている。経験豊富で優秀なドライバーと組ませて、多くの人を驚かせてほしいと切に願っている。彼は2021年のルーキーシーズンとは別人なんだ。」
角田とSNS
角田選手はSNSの声に一喜一憂しないことを公言しています。しかし、SNS上では様々な意見が飛び交い、中には厳しい声もあるようです。SNSとの付き合い方について、海外ファンはどのように感じているのでしょうか。
“To be honest, I don’t really care much about what people are saying on social media, because they don’t know what exactly happening,” he said. “It only matters what the team thinks about me, and I feel definitely a massive support from the team. They understood every race what happened, and definitely I got a lot of trust from them. That’s what always matters and I really appreciated those efforts from them.”
「正直なところ、ソーシャルメディアで何を言われようと、あまり気にしていないんだ。だって、彼らは実際何が起こっているのか分かっていないんだから」と彼は言った。「大事なのはチームが僕のことをどう思っているかだけで、チームからは間違いなく大きなサポートを感じている。彼らは毎レース何が起こったのかを理解してくれたし、間違いなく僕のことを信頼してくれている。それが一番大事なことだし、彼らの努力には本当に感謝しているよ。」
“Red Bull’s loss may remain its sister team’s gain for now, as Racing Bulls appears delighted to keep hold of Tsunoda for another year… Tsunoda says he has felt “massive support” from Racing Bulls’ management Laurent Mekies and Peter Bayer.”
「レッドブルの損失は、今のところ姉妹チームの利益になり続けるかもしれないね。レーシングブルズは、角田をもう1年キープできることを喜んでいるみたいだね… 角田は、レーシングブルズの幹部であるローラン・メキースとピーター・バイエルから『大きなサポート』を感じていると言っているよ。」
“Tons of support from Laurent and Peter makes sense, and I don’t think any of us are questioning this. It’s…Horner and Marko that are the roadblocks.”
「ローランとピーターから多大なサポートを受けているというのは納得だし、僕たちもそこは疑っていないと思う。問題は…ホーナーとマルコが障害になっているということだ。」
↑”I pray for the day red Bull gets a management shake up, this season was proof enough Horner is not fit for leadership.”
「レッドブルの経営陣が一新される日を祈っているよ。今シーズンは、ホーナーがリーダーシップに適していない十分な証拠になったね。」
角田の将来
角田裕毅選手の将来について、様々な憶測が飛び交っています。特に、レッドブルグループ内でのポジション争いや、他チームへの移籍の可能性について、多くのファンが関心を寄せているようです。
“If the rumors are true about multiple teams having interest, he’ll get his shot soon.”
「複数のチームが興味を持っているという噂が本当なら、彼は近いうちにチャンスを掴むだろうね。」
“But those teams now have drivers locked on multi year deals”
「でも、それらのチームは今、複数年契約でドライバーを確保しているよ。」
“Which can be bought out or voided by performance clauses.”
「契約は買い取ることもできるし、パフォーマンス条項で無効にすることもできるよ。」
“I’ve been watching F1 since the mid 80s, and if there is one things I’ve learned in that time is that driver contracts don’t mean shit.”
「僕は80年代半ばからF1を見ているけど、その間に学んだことがあるとすれば、ドライバー契約なんてクソくらえってことだね。」
↑”I’ve been watching F1 since 2022, and if there is one thing I’ve learned in that time is that driver contracts don’t mean shit.”
「僕は2022年からF1を見ているけど、その間に学んだことがあるとすれば、ドライバー契約なんてクソくらえってことだね。」
↑”Depends on if the driver is worth breaking a contract for. That’s a different equation than if the driver is worth signing when you have a free seat.”
「契約を破棄する価値があるドライバーかどうかによるね。フリーシートがある時に契約する価値があるかどうかとは、別の問題だよ。」
↑”Yeah, seats open up. Retirements, sackings, fallouts, people leaving their team to fill the new seats that just opened up. There will be something. Wouldn’t be surprised almost if we finally get freed from Stroll. Surely other stakeholders of that team are sick of Lance’s bullshit.”
「そうだね、シートは空くものさ。引退、解雇、仲違い、新しいシートを埋めるためにチームを離れる人、色々ある。何かはあるだろうね。ストロールからようやく解放されるとしても驚かないよ。あのチームの他の利害関係者は、ランスのデタラメにうんざりしているはずだ。」
“There are a lot of rookies this year and some of them won’t perform well, so I am sure there will be some open spots for 2026.”
「今年はルーキーがたくさんいるから、そのうち何人かはうまくパフォーマンスを出せないだろうね。だから、2026年にはいくつか空席ができるのは間違いないよ。」
“Also, teams can ditch these deals when they really want.”
「それに、チームは本当に望めば契約を破棄できるんだ。」
“Yuki is a young, veteran driver. He’d absolutely be a pick to take over for someone who underperforms.”
「ユウキは若きベテランドライバーだ。パフォーマンスが低いドライバーの後釜として、間違いなく選ばれるだろうね。」
角田と契約
角田選手の契約状況についても、様々な意見が交わされています。複数年契約の有効性や、契約解除の可能性について、ファンはどのように考えているのでしょうか。
“Is he though? In just the last couple of years of the top of my head we’ve had Perez his contract being cancelled not once but twice, and Ricciardo’s, and Piastri (though that last one is a bit of a cop out I admit).”
「ここ数年だけでも、ペレスは契約を1度ならず2度も破棄されているし、リカルドも、ピアストリも(最後のはちょっとずるいけど)あったよね。」
↑”I mean, Perez signed a new contract until the end of 2026 last summer…..”
「いや、ペレスは去年の夏に2026年末までの新しい契約を結んだけど…..」
↑”And Redbull had to pay a good chunk of change so he was let go”
「レッドブルは彼を放出するために大金を払わなければならなかったんだよ。」
↑”yes i either that contract had the option in it that red bull could it, or that red bull could do it for a certain amount of money or they agreed upon something in the last weeks mclaren dropped Daniel but rumors were that they paid him his salary for the full season. IF the contract was meaningless thy would not have to do that.”
「ああ、その契約にはレッドブルが選択できるオプションがあったか、レッドブルが一定の金額を払えば解除できるか、あるいはここ数週間で何らかの合意があったんだろうね。マクラーレンはダニエルを放出したけど、噂では彼のシーズン全体の給料を払ったらしい。もし契約が無意味だったら、そんなことをする必要はないはずだ。」
↑”But that’s where you are wrong. The contracts are “meaningless” in a way because they can be broken/partially full filed with only acceptable monetary damages. An iron clad contract is not one that you cannot breach. Any contract can be breached. It is one where the penalties for breaching it are so severe that you don’t dare or at least think twice before doing it.”
「でも、それは違うんだ。契約は、破棄したり、一部履行したりしても、許容範囲内の金銭的損害賠償で済むという意味で『無意味』なんだ。鉄壁の契約とは、破棄できない契約のことではない。どんな契約でも破棄できる。破棄に対するペナルティが非常に厳しいため、破棄する勇気がない、あるいは少なくとも破棄する前に考え直すような契約のことなんだ。」
まとめ
今回のスレッドでは、角田裕毅選手のメディア評価やSNS、将来、契約について、海外のファンから様々な反応が寄せられていましたね。一部厳しい意見もありましたが、全体的には角田選手への期待と、レッドブルのドライバー選考に対する疑問の声が多く見られました。特に、角田選手の成長を認めつつも、レッドブルの育成システムやチーム内の人間関係が彼のキャリアにどう影響するのか、注目しているファンが多いようです。今後の角田選手の活躍と、レッドブルグループの動向から目が離せませんね。

コメント