2025年エミリア・ロマーニャGPが終了し、ポイントを獲得したドライバーたちについて、海外のファンフォーラムでは様々なコメントが飛び交っている模様です。絶対王者マックス・フェルスタッペン選手の強さはもちろんのこと、特に今季ルーキーとして注目を集めるイサック・ハジャー選手の活躍や、同じく若手のリアム・ローソン選手の評価、そして我らが角田裕毅選手のパフォーマンスなどが話題の中心となっていました。早速、海外ファンの熱い声を見ていきましょう。
王者フェルスタッペンの揺るがぬ強さ
このレースの勝者であるマックス・フェルスタッペン選手。その圧倒的な強さに対して、ファンからは当然のように称賛の声が上がっています。レース中盤のVSC(バーチャルセーフティカー)が有利に働いたという見方もあるものの、それを差し引いても彼の支配的なパフォーマンスは揺るがないと、多くのファンが感じているようです。
“YAYYYYY verstappyyy and hadjar and yuki are doing rlly well”
「やったー!フェルスタッペン最高!それにハジャーとユウキもめっちゃ頑張ってるじゃん!」
“Great job, Verstappen. and well done Lewis Hamilton! Though I don’t expect much for the rest of the season, car and team are a wreck. ”
「素晴らしい仕事だ、フェルスタッペン。そしてルイス・ハミルトンもよくやった!まあ、シーズンの残りはあまり期待してないけどね、マシンもチームもボロボロだから。」
“Despite Max and Lando getting lucky with the VSC… Max still dominated but Oscar got unlucky in comparison to Lando.”
「マックスとランドがVSCでラッキーだったにも関わらず…マックスはそれでも圧勝したけど、オスカーはランドと比べるとアンラッキーだったな。」
“Who got fastest lap? I thought it was Max”
「ファステストラップは誰が取ったんだ?マックスだと思ったんだけど」
輝きを放つルーキー、ハジャーへの称賛
今シーズン、F1のグリッドに新たに加わったルーキーの中でも、イサック・ハジャー選手の安定したドライビングと着実なポイント獲得は、多くの海外ファンに強い印象を与えているようです。特にキャリア序盤の困難を乗り越えての現在の活躍ぶりには、称賛と驚きの声が寄せられています。彼が見せる冷静な走りと成長の速さは、今後のF1キャリアへの期待を大きく膨らませるものです。
“Hadjar has quietly put in some really solid drives”
「ハジャー、静かだけどマジで堅実な走りを見せてるよな」
“My absolute favourite Rookie this year. Came out of nowhere with little to no expectations” 「今年一番のお気に入りルーキーだわ。ほとんど期待されてなかったのに、いきなり現れたって感じ」
“He’s a stellar rookie.”
「彼は素晴らしいルーキーだよ。」
“Hadjar having the best rookie season so far.”
「ハジャーが今のところ最高のルーキーシーズンを送ってるね。」
“Always like seeing Hadjar getting points, given how he started”
「ハジャーがポイント獲ってるの見るの、いつだって嬉しいよ。だってキャリアのスタートがあんな感じだったからさ」
↑ “To be fair I’m pretty sure it was generally accepted that he’s a quick driver. Most people kind of just assumed he’d scream his way into trouble though. Ive been pleasantly surprised by his attitude this year. It’s done wonders for him.”
「まあ公平に見て、彼が速いドライバーだってことは一般的に認められてたと思うけどね。ただ、ほとんどの人が、彼が叫びながらトラブルに巻き込まれるタイプだって思ってたんじゃないかな。今年の彼の態度には嬉しい驚きだよ。それが彼に奇跡をもたらしたんだ。」
↑ “Also he had the absolute worst start to a career anyone could ask for. In hindsight it probably helped him shake off any nerves he had and now he could just focus on doing well.”
「それに、彼は誰が見てもキャリア最悪のスタートを切ったわけだし。今思えば、それが逆に彼の緊張を解きほぐして、今は良いパフォーマンスをすることだけに集中できるようになったのかもしれないね。」
“Brilliant from Hadjar to get more points he looks very good, primed to suffer the 2nd red bull curse in a year or two”
「ハジャーがさらにポイントを獲得したのは見事だね。彼はすごく良さそうに見えるから、1、2年後にはレッドブルのセカンドシートの呪いにかかる準備万端ってとこか」
苦境のローソン、ファンからは厳しい声と激励
昨年、レーシング・ブルズからF1デビューを果たしたリアム・ローソン選手ですが、今シーズンは思うような結果を残せていません。ファンからは、現在のパフォーマンスに対する手厳しい意見が寄せられる一方で、彼の持つポテンシャルを信じ、今後の巻き返しを期待する声も少なくありません。
“He’s made Lawson look terrible”
「(ハジャーのせいで)ローソンがひどく見えちまうな」
“Lawson really needs to figure it out, he’s not as bad as he’s performing right now.”
「ローソンはマジでなんとかしないとヤバいって。今のパフォーマンスほど悪くはないはずなんだけどな。」
↑ “you are what your record says you are.”
「結果が全てを物語ってるってことよ。」
↑ “Are you, though? There’s plenty of drivers we can point to as an example of performing below or above what we know they are capable of compared to their peers. Lawson has potential, just not a lot of time left to show it while it still matters.”
「本当にそうかな?周りと比べて、実力以下だったり実力以上のパフォーマンスを見せるドライバーなんていくらでもいるだろ。ローソンにはポテンシャルがあるんだよ、ただ、それが重要視されるうちにそれを示す時間が残されてないだけでさ。」
“It’s difficult as Lawson was decent last year, got points and looked quite quick, this year he looks terrible it’s odd”
「難しいよな。ローソンは去年かなり良くて、ポイントも取ってたし速そうに見えたのに、今年はひどく見える。奇妙だよ」
↑ “Makes you wonder how the demotion hurt his confidence and motivation.”
「あの降格がどれだけ彼の自信とモチベーションを傷つけたか、考えさせられるよな。」
↑ “Hitting confidence sure but this should give him extra motivation to prove them wrong”
「自信には確かに響いただろうけど、これが逆に彼らに見返してやるっていうモチベーションになるべきだよな」
“His luck has been crap to the point where the only race he’s had to show how good he is was Jeddah and he was good (the penalty was bullshit)”
「彼の運の悪さはひどいもんで、彼がどれだけ優れているかを示すことができた唯一のレースはジェッダだったけど、そこでは良かったよ(あのペナルティはくだらなかったけどな)」
角田裕毅の現在地
我らが日本の角田裕毅選手も、このレースで見事ポイントを獲得し、多くのファンからその走りに対する称賛の声が上がっています。また、チームメイトとの関係性、特に過去にコンビを組んだハジャー選手との良好な関係を懐かしむ声や、レッドブル・レーシングのセカンドシートを巡るファンならではの憶測も活発に交わされているようです。
“Yuk10 Tsunoda still going strong.”
「ユウキ・ツノダ、10位入賞、まだまだイケるじゃん!」
↑ “From pit lane to point”
「ピットレーンスタートからポイント獲得だもんな」
“Wow!! I didn’t realize Yuki scored points!! 👏🏼👏🏼”
「うわー!ユウキがポイント取ってたなんて気づかなかったよ!拍手喝采だね!👏🏼👏🏼」
↑ “Yeah it was a great result for him considering his starting position with a completely new car.”
「ああ、全く新しいマシンでのスタート位置を考えれば、彼にとっては素晴らしい結果だったよ。」
“He and Yuki were also super adorable together. So sad we lost that to move up to the red bull seat. He was/is an amazing teammate”
「彼(ハジャー)とユウキはめちゃくちゃ可愛いコンビだったのにな。レッドブルのシートに昇格するためにそのコンビが見られなくなったのは悲しいよ。彼は最高のチームメイトだった/今もそうだけど。」
↑ “Oh he is 🙂 just with Yuki there’s was always that red bull seat hanging over their heads that didn’t let them be at complete ease with each other (Yuki and Lawson). With Hadjar both Yuki and Lawson just have such great chemistry. And I loved the teamwork between Yuki and Hadjar at the start of the season (hadjars tow during quali, etc..)”
「ああ、そうなんだよな 🙂 ユウキとだと、いつもレッドブルのシートが頭上にぶら下がってる感じで、お互い完全に安心しきれなかったんだ(ユウキとローソンの時ね)。ハジャーとは、ユウキもローソンもすごく良いケミストリーがあった。シーズンの初めにユウキとハジャーが見せたチームワーク(予選でのハジャーのトウとか…)は大好きだったよ。」
マクラーレンの戦略とVSCの悲喜こもごも
好調を維持するマクラーレン勢ですが、このレースではレース戦略やバーチャルセーフティカー(VSC)のタイミングが、両ドライバーの明暗を分けたのではないかという意見が目立ちました。特にランド・ノリス選手とオスカー・ピアストリ選手のどちらが運に恵まれ、どちらが不運だったのかについて、ファンはそれぞれの視点から熱い議論を繰り広げていました。
“Oscar vs McLaren is the main title fight right now.”
「今のタイトル争いのメインは、オスカー対マクラーレンだな。」
↑ “In what way? McLaren didn’t back out at T2 or chew through Oscar’s tires in the first stint. Your boy did all of that himself.”
「どういう意味で?マクラーレンはターン2で引かなかったし、オスカーのタイヤを最初のスティントで使い古させたわけでもない。全部彼自身がやったことだろ。」
“Make it make sense buddy Oscar: loses P1 on the start, says that the 1 stop is “ambitious”, goes to a 2 stop strategy, gets brought back into contention with Lando by VSC and SC. Reddit: Poor oscar Lando: Makes the 1 stop strategy work, pits literally just before VSC, gets pit behind Oscar during the SC. Reddit: Lando lucky!!!”
「おいおい、ちゃんと説明してくれよ。オスカー:スタートでP1を失って、1ストップは『野心的だ』とか言って2ストップ戦略にして、VSCとSCでランドとの争いに引き戻される。Reddit民:かわいそうなオスカー。ランド:1ストップ戦略を成功させて、VSCの文字通り直前にピットインして、SC中にオスカーの後ろにピットインさせられる。Reddit民:ランドはラッキーだな!!!」
“I think mclaren need to start thinking who is going to be the 1st driver they cant fight each other while max is right next to them.”
「マクラーレンは、誰がNo.1ドライバーになるのか考え始める必要があると思う。マックスがすぐ隣にいるのに、お互いに争ってる場合じゃないだろ。」
まとめ
今回のレース結果を受けて、海外のF1ファンはマックス・フェルスタッペン選手の変わらぬ強さを再確認するとともに、特に若手ドライバーたちのパフォーマンスに強い関心を寄せていることがうかがえました。我らが角田裕毅選手は、難しい状況からのポイント獲得を果たし、安定した実力を示しました。 今後も各ドライバーの成長とチームの采配、そして時には運も絡み合うF1のレース展開から目が離せません。
コメント