F1マイアミGPを前に、スクーデリア・フェラーリが特別カラーリングを発表しました。伝統の赤にHPのロゴカラーでもある青を強調したデザインとなっています。しかし、この斬新な試みに対して、海外のF1ファンからは厳しい意見が殺到しているようです。一体どのような反応が見られるのでしょうか?
衝撃のデザインに対するファンの反応
発表されたリバリーデザインは、多くのファンにとって予想外だったようで、その第一印象は決して芳しいものではなかったようです。「ひどい」「史上最悪」といったストレートな酷評や、デザインのちぐはぐさを指摘する声が多く見られました。
“Stunning work, it’s hideous!”
「すげー出来だな、ひどいもんだ!」
“Our expectations weren’t high but holy Mother of God this is hideous”
「期待はしてなかったけど、マジかよ、これはひどい」
“Possibly the worst livery of all time Genuinely, what else comes close to being this bad?”
「史上最悪のリバリーかもな。マジで、これに匹敵するほどひどいのって他にあるか?」
↑ “Last year’s Miami livery. Back to back shit.”
「去年のマイアミ・リバリーだな。連続でクソだ。」
↑ “Nothing I can remember. Like, there have been uglier designs or color combinations that looked misguided but still intentional. This legitimately looks like a logistics mistake where they had to put together a car with mismatched parts.”
「思いつかんな。もっと醜いデザインや、的外れだけど意図的に見える色の組み合わせはあったけどさ。これはマジで、パーツが合わない車を物流ミスで無理やり組み立てたみたいに見える。」
“thanks i hate it”
「ありがとう、大嫌いだ」
“its like they combined two different cars into one, no flow at all”
「まるで2台の違う車を1台に組み合わせたみたいだ、流れ(一体感)が全くない」
↑ “If a Ferrari and a Williams had a baby.”
「フェラーリとウィリアムズが子供を作ったらこうなる」
↑ “I just don’t understand. That royal blue doesn’t mesh at all with the Scarlet. It looks like they picked up some spare parts out of a junk yard.”
「全く理解できない。あのロイヤルブルーはスカーレット(フェラーリの赤)と全然合ってない。まるでジャンクヤードからスペアパーツを拾ってきたみたいだ。」
HPスポンサーシップとプリンターネタ
今回のリバリーで特に目立つ青色は、タイトルスポンサーであるHPのブランドカラーでもあります。そのため、多くのファンはこの青色の使い方にHPの影響を強く感じており、「プリンター会社がデザインを分かっていない」「HPのプリンターみたいだ」といった皮肉や、プリンターのインク切れや不具合に例えるジョークが飛び交っています。
“At least this way their sponsorship deal won’t last beyond the current agreement. Lenovo have managed to not kill Ducati liveries, why have HP got to do this?”
「少なくともこれで、今の契約以上にHPとのスポンサーシップが続くことはないだろうな。LenovoはDucatiのリバリーを台無しにせずにうまくやってるのに、なんでHPはこんなことをしなきゃならんのだ?」
↑ “How does the PRINTER COMPANY not understand good visual design?”
「なんでプリンター会社が良いビジュアルデザインを理解してないんだ?」
↑ “They don’t even understand good printer design”
「やつらは良いプリンターのデザインすら理解してないからな」
“Smh, HP printer ran out of ink again. ”
「やれやれ、またHPプリンターのインク切れか。」
↑ “Ran out of cyan again”
「またシアン(プリンターインクの色)が切れたか」
“HP have proven why the Ferrari should ALWAYS be nothing but red.”
「フェラーリは常に赤一色であるべき理由をHPが証明してくれたな。」
デザインの元ネタ?HPのブランドガイドライン
一部のファンは、今回のリバリーデザインがHP社の新しいブランドガイドラインやメール署名のデザインに酷似していることを発見しました。これが事実だとすれば、スポンサーの意向が強く反映された結果のデザインである可能性が高く、「契約上の義務を果たすためだけに貼り付けたようだ」「マーケティング担当者が考えそうなことだ」といった、さらに冷めた意見も見られます。
“The funny thing is I know exactly where the design is from. Its HPs new branding guidelines and brand identity. For an example, here’s it compared against their new email signature graphic”
「面白いのは、このデザインがどこから来たか正確にわかることだよ。HPの新しいブランドガイドラインとブランドアイデンティティだ。例として、新しいメール署名のグラフィックと比較してみよう」

↑ “Nice find. I feel like this somehow makes it even worse. It’s like they just took the vector file from HP and slapped it on the car to fulfill their contractual obligation. Embarrassing”
「いい発見だね。なんか余計にひどく感じるよ。まるでHPからベクターファイルをもらって、契約上の義務を果たすためだけに車に貼り付けたみたいだ。恥ずかしい」
↑ “Unbelievable. How is it possible that the designers at these billion-dollar corporations think it’s good enough to slap a design used for an email banner onto an F1 car?”
「信じられない。何十億ドルも稼ぐ企業のデザイナーが、メールのバナーに使われるようなデザインをF1カーに貼り付けるだけで十分だと、どうして思えるんだ?」
↑ “How much money does HP pay, Ferrari? Ferrari is such a proud brand that they don’t allow modifying their cars, and you have to own some of their cars to be allowed to buy the exclusive ones. HP is so omnipresent in the F1 Ferrari Team.”
「HPはフェラーリにいくら払ってるんだ? フェラーリは車の改造を許さないほどプライドの高いブランドで、特別な車を買うには何台か所有してないといけないのに。HPはフェラーリF1チームの至る所に存在している。」
↑ “From what I found online, somewhere between 90-100 million a year. That’s like 2/3rd of the budget cap. Which is insane. (Full disclaimer, I work for HP, and got into F1 because of HP’s sponsorship. That being said, I don’t love our brand integration. Plus, we employees don’t even get a discount on any merch🫠)”
「オンラインで見つけた情報だと、年間9千万から1億ドルくらいらしい。予算上限の2/3くらいだ。狂ってる。(免責事項:私はHPで働いていて、HPのスポンサーシップがきっかけでF1を見始めた。とはいえ、今回のブランド統合は好きじゃない。それに、従業員はグッズの割引すら受けられないんだ🫠)」
“It’s literally what it would look like if I did this in Forza motorsport in about 5 minutes”
「文字通り、俺がForzaモータースポーツで5分くらいで作ったらこんな感じになるわ」
青色リバリーへの期待と現実
フェラーリが歴史的に青色を使用したことがあることから、ファンの中には青を基調とした特別リバリーを期待する声もありました。しかし、今回発表されたデザインは、赤と青が唐突に組み合わされたように見えるため、「やるなら完全に青にしろ」「中途半端だ」といった意見が出ています。2年連続で青色リバリーを匂わせながら、期待に応えられなかったことへの失望感も大きいようです。
“JUST DO A BLUE CAR FOR CRYING OUT LOUD”
「頼むから青いマシンにしてくれよ!大声で叫びたいくらいだ」
↑ “It’s one fucking race ffs, the entire world is not going to suddenly forget what Ferraris are because the car was blue for single F1 race in the season”
「たった1レースなんだし、やってほしいよな。シーズン中の1レースで車が青かったからって、全世界がいきなりフェラーリを忘れるわけじゃないだろ」
“2 years in a row they’ve teased a blue livery and pussied out”
「2年連続で青いリバリーをチラつかせておいて、結局ビビってやめやがった」
↑ “Seriously. Just commit. It would be better.”
「マジで、腹くくれよ。その方がマシだ。」
“Yeah. It feels like somebody designed an all-blue-and-white version of the car, then some Ferrari exec went “No red?! This is sacrilege!!! Cut off everything in front of the roll hoop and along the sidepods, and we’ll call it good!””
「ああ。誰かが青と白だけのバージョンの車をデザインして、そしたらフェラーリの役員が『赤がないだと?! これは冒涜だ!!! ロールフープより前とサイドポッド沿いを切り取って、これでよしとしよう!』って言ったみたいに感じるよ。」
まとめ
フェラーリのマイアミGP特別リバリーは、残念ながら多くの海外ファンから厳しい評価を受けてしまいました。特にHPの青色の唐突な使われ方や、デザイン全体の一体感のなさが不評の原因となっているようです。スポンサーの意向が強く反映された結果ではないかという憶測や、過去の歴史を踏まえた上での「もっと大胆な青色リバリーが見たかった」という期待が裏切られた形になったことも、ファンの失望を大きくした要因と言えるでしょう。果たして実際のレースでは、このリバリーがどのような印象を与えるのか、注目が集まります。
コメント