PR

海外ファン「アントネッリ、速すぎない?」F1プレシーズンテスト初日午前のタイムシートに様々な声【海外の反応】

F1プレシーズンテストが始まりましたね!初日の午前セッションのタイムシートを見てみると、メルセデスの新人、キミ・アントネッリ選手がいきなり上位に食い込むタイムを記録。これには海外ファンも様々な反応を見せているようです。早速見ていきましょう。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

アントネッリの速さに騒然

メルセデスのシートを獲得したアントネッリ選手。F1マシンでの走行経験が少ないはずなのに、いきなりベテラン勢と遜色ないタイムを叩き出したことに驚きを隠せないファンが多いですね。

“ANTONELLI WDC CONFIRMED”
「アントネッリ、WDC確定だな」

“Mercedes dominance could bore fans”
「メルセデスの支配はファンを退屈させるかもね」

↑”been there done that”
「もう経験済みだよ」

“2009 Brawn anyone?”
「2009年のブラウンGPみたいになる?」

“Getting a tattoo tomorrow, Antonelli 2025 World Champion”
「明日、アントネッリ2025年ワールドチャンピオンのタトゥー入れてくるわ」

“Someone tell me how I should feel”
「誰か俺にどう感じればいいか教えてくれ」

↑”Happy that F1 is back”
「F1が帰ってきたことを喜ぼう」

ハースの戦略は?

ハースは初日午前、タイムシートの最下位に沈みました。しかし、これはハースの戦略の一環である可能性も。昨シーズンも同様の戦略を取っていたようなので、今回もロングランに焦点を当てているのかもしれません。

“Haas is done.”
「ハースは終わった。」

“lol +4secs. Wonder what Gunther would say lol”
「笑 +4秒。ギュンターなら何て言うかな 笑」

“I know this might be controversial but I don’t see Haas winning it all”
「異論はあるかもしれないけど、ハースが勝つとは思えないんだよね」

↑”Toyota ruined them.” 「トヨタが彼らをダメにしたんだ」

“Haas did something similar last year. Way off the pace as they focused on long-running and other programs.”
「ハースは去年も同じようなことしてたよ。ロングランとか他のプログラムに集中してたから、ペースはかなり遅かった」

アストンマーティンの走行距離不足を心配する声

アストンマーティンは初日午前の走行距離が比較的少なかったですね。それに対して心配する声もありました。

“Aston Martin with a rather low lap count. Guess we’ll see how much they do in the current PM session.”
「アストンマーティンの周回数がかなり少ないな。午後のセッションでどれだけ走るか見てみよう」

“So Alanso is just out here to cash checks confirmed”
「アロンソは小切手を現金化するためにここにいるってことで確定だな」

↑”He went out for a few laps and said “it’s the same car mates. I’m going back to my lawn chair.””
「数周走って、『同じ車だよ、仲間たち。』って言って芝生の椅子に戻っていったんだ」

“Do we know why alonso had so few laps? This is the only thing I tend to pay attention to in this session”
「アロンソの周回数が少なかった理由はわかる?このセッションで唯一気になることだ」

“Pretty much the only interesting number here is the one on the right. Testing is about getting miles/kilometres in the car and testing things at the end of the day.”
「タイムシートで唯一興味深い数字は右側の数字(周回数)だけだ。結局のところ、テストはマシンに走行距離を稼がせて、いろいろなことを試すためのものだからね。」

まとめ

F1プレシーズンテスト初日の午前セッションは、メルセデスの新人アントネッリ選手の速さ、ハースの戦略、アストンマーティンの走行距離不足など、様々な話題で盛り上がっていました。 まだテストは始まったばかり。タイムシートは参考程度にしかなりませんが、各チームがどのような戦略でシーズンに臨むのか、今後のテスト走行からも目が離せませんね!

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました