ギュンター・シュタイナーが、2025年のF1タイトル争いについて、フェラーリとマクラーレンを有力候補に挙げましたね! 早速、海外ファンの反応を見ていきましょう。
フェラーリとマクラーレンの進歩
シュタイナーはフェラーリとマクラーレンの進歩を予想しているようです。昨シーズン終盤のパフォーマンス向上が、2025年シーズンへの期待につながっています。
“I see the four teams again close together. But my favourites are Ferrari and McLaren, I think they figured out what the car needs to be fast.”
(シュタイナー)「4チームがまた接近していると思う。でも、僕のお気に入りはフェラーリとマクラーレンだね。彼らはマシンを速くするために何が必要かを見つけ出したと思うよ。」
“Not only downforce, it’s also balance in the car, the handling, how they manage all that, so I think they will be the favourites for me.”
(シュタイナー)「ダウンフォースだけじゃなくて、マシンのバランス、ハンドリング、それら全てをどう管理するか、ってことだね。彼らが僕にとっての本命かな。」
“I have heard from a friend in the McLaren garage that they think they’re around .5s/lap faster than the next best. I think the data from Norris’ runs testifies to that aswell. McLaren are looking hot”
「マクラーレンのガレージにいる友人から聞いたんだけど、彼らは他のチームより0.5秒くらい速いと思ってるらしいよ。ノリスの走行データもそれを裏付けてると思う。マクラーレンは熱いね。」
↑”actually meant .25-.35″
「実際には0.25~0.35秒の間違いだった」
“Those kind of gains are for when the ruleset is new & immature, no chance of that this far into a cycle”
「そういうゲインは、ルールセットが新しくて未成熟な時の話だよ。今のサイクルではありえないね。」
“Did people watch different testing than I did? From my viewing it looks like Ferrari are fast but struggling and McLaren are quietly confident.”
「みんな僕と違うテストを見てたのかな?僕が見た限りでは、フェラーリは速いけど苦戦していて、マクラーレンは静かに自信を持っているように見えるけど。」
シュタイナーのコメントに対する反応
シュタイナーの発言に対して、懐疑的な意見や、彼の発言の軽さを指摘する声も上がっていますね。
“Gotta say. Ol Gunther getting paid a whole lot to sell his opinions to various outlets. Yet he aint providing any deep insights here or most places.”
「言わせてもらうけどさ。ギュンターは色々なところに自分の意見を売って大金を稼いでるけど。ここでは深い洞察なんて提供してないよね。」
↑”He’s doing the football pundit rounds. ”
「彼はサッカー解説者の仕事もしてるしな。」
“To me, for the longest time he was: failed Jaguar boss, failed Haas boss.” 「僕にとって、彼は長い間、ジャガーのボスとしても、ハースのボスとしても失敗した人だった。」
↑”Failed…??? Just because he didn’t win back to back WDC and WCC doesn’t mean he’s a failed boss.Haas is still on the grid – same can’t be said for Virgin, Manor, Marussia. Sure the results weren’t there but Gunther steered the ship when so many other teams went bust.”
「失敗だって…? WDCとWCCを連覇できなかったからって、ボスとして失敗したことにはならないよ。ハースはまだグリッドに残ってる。ヴァージン、マノー、マルシャには同じことは言えない。確かに結果は出てなかったけど、ギュンターは他の多くのチームが潰れた時に、うまく舵取りをしたんだ。」
↑”Haas has been on the grid for the last ten years they got exactly ZERO podiums. Not zero wins but PODIUMS.”
「ハースはこの10年間グリッドにいたけど、表彰台はゼロだよ。優勝じゃなくて、表彰台が、だよ。」
“Longer we get from him running a team, more irrelevant he becomes so trying to make money while he can. Can see him going full Villeneuve/Jordan after a while and saying controversial stuff just for attention.”
「彼がチームを運営していた時から時間が経てば経つほど、彼の発言は的外れになっていくから、今のうちに稼ごうとしてるんだよ。そのうちヴィルヌーヴやジョーダンみたいに、注目を集めるために物議を醸すようなことを言い出すんじゃないかな。」
ハースとシュタイナーについて
ハースの現状と、シュタイナーのチーム運営に対する評価も様々な意見がありました。
“I think he just got so bogged down with all the shit he just couldn’t do it anymore. The last few years of his run were genuinely insane. I definitely hate that he gets so much hate and people forget that he managed to establish Haas as a long term team – he did the heavy lifting for that. People underestimate how difficult it is to actually start an F1 team and be even remotely competitive. In a world of Caterhams and Marussia, he did really well. Komatsu has been a great change with his much softer approach.”
「彼は色々なことにうんざりして、もう続けられなくなったんだと思う。彼の最後の数年間は本当に大変だった。彼がこんなに嫌われているのは本当に残念だし、彼がハースを長期的なチームとして確立するために、大変な仕事をしたことを人々は忘れている。F1チームを立ち上げて、ある程度の競争力を持つことがどれだけ難しいか、みんな過小評価しているよ。ケータハムやマルシャみたいなチームがある中で、彼は本当に良くやった。小松は、よりソフトなアプローチで素晴らしい変化をもたらしたね。」
↑”He was good at the start, setting up the foundations for the team. But he overstayed, and once they were in the negative spiral it was everyone else’s decisions that were wrong and he was always blameless. Had he left as TP after 2018, or taken a different role with less trackside responsibility people would look at him differently.”
「彼は最初は良かった、チームの基礎を築いたからね。でも、長居しすぎたんだ。ネガティブなスパイラルに陥ってからは、他の人の決断が間違っていた、自分には責任がない、という感じだった。2018年以降にチーム代表を辞任するか、現場から離れた別の役割を担っていれば、人々は彼を違った見方をしただろうね。」
“I don’t think Steiner was anywhere near as poor of a TP as new fans pretend he was”
「シュタイナーは、ファンたちが言うほどひどいチーム代表ではなかったと思う。」
“He was always a bit noisy and extravagant but was a decent TP and did a solid job at Haas and left the team in a good place. He is the personnification of the “it ain’t much but it is honest work” He is disliked here because people need to find a scapegoat for Mick’s failure in Formula1″
「彼はいつも少し騒々しくて大げさだったけど、まともなチーム代表で、ハースで堅実な仕事をして、チームを良い状態にして去った。『大したことないけど、正直な仕事』の体現者だよ。彼がここで嫌われているのは、ミックの失敗のスケープゴートを見つける必要があるからだ。」
まとめ
今回のスレッドでは、シュタイナーの発言をきっかけに、2025年のタイトル争い、特にフェラーリとマクラーレンの可能性、そしてシュタイナー自身の評価について、様々な意見が飛び交いました。彼の発言の信憑性や、ハースでの実績に対する評価は分かれるものの、F1界における彼の存在感は、やはり大きいようですね。

コメント