レッドブル・レーシングでのデビュー戦となった日本GP予選で、角田裕毅選手はまさかのQ2敗退という結果になりました。フリー走行ではまずまずのペースを見せていただけに、本人もファンも予想外の展開だったようです。予選後、角田選手はSky Sports F1のインタビューに対し「FP3からのペースはあったんだけど、こんな風になるとは思わなかった」と語り、難しい予選だったことを認めました。この結果とコメントに対し、海外のF1ファンからは様々な反応が寄せられています。
「残念だけど、これが現実」予選結果への反応とトップチームのプレッシャー
フリー走行での好調ぶりから一転、Q2敗退という結果に、多くのファンが落胆や同情の声を寄せています。しかし同時に、これがトップチームで戦うことの厳しさなのだと指摘する声も少なくありません。わずかなミスが大きな結果の差につながる世界で、角田選手が今後どのようにプレッシャーと向き合っていくのか、注目が集まります。
“It’s a rough one, he had pace and made a few mistakes that cost him the spot in Q3. But that’s the reality of driving for a top team. No one really cares about dropping a few tenths in a midfield car, but the big teams have all eyes and expectations on them at all times.”
「厳しい結果だね。ペースはあったけど、いくつかのミスがQ3進出を逃す原因になった。でも、これがトップチームでドライブするってことの現実なんだよ。中団チームのマシンでコンマ数秒落としても誰も気にしないけど、ビッグチームは常に注目されて期待されているんだ。」
↑”Not to mention, it’ll be interesting to see how many overtakes that Yuki can possibly get tomorrow in a top team which Liam struggled with it at the back of the grid the first 2 races wrestling that RB21. If Yuki gets around P6 or 7, I’d say that’s a pretty good victory for his first race in a top team.”
「言うまでもなく、明日のレースでユウキがトップチームのマシンでどれだけオーバーテイクできるか興味深いね。リアムは最初の2レース、グリッド後方でRB21にてこずってたからさ。もしユウキがP6かP7あたりでフィニッシュできたら、トップチームでの初レースとしてはかなり良い勝利と言えるんじゃないかな。」
↑”I don’t think yuki will make much progress. The field is so closely matched, and Suzuka isn’t great for overtaking. If it’s wet it’ll be even worse.”
「ユウキがあまり順位を上げられるとは思わないな。フィールドはすごく拮抗してるし、鈴鹿はオーバーテイクに向いてない。もしウェットになったら、さらに悪化するだろうね。」
↑”If he can get a clean start he’ll move up a fair bit I reckon. Higher downforce setup will be better on the tyres, DRS should still be effective enough and RB at the minimum should be slower on race pace in general.”
「もしクリーンなスタートができれば、かなり順位を上げると思うよ。ハイダウンフォースのセットアップはタイヤに優しいはずだし、DRSも十分に効果を発揮するはず。それに、RB(レーシング・ブルズ)は一般的にレースペースが遅いはずだからね。」
↑”You have the bar really high with P6/7 for a good result”
「良い結果のハードルがP6/7って、かなり高いね」
“Gutted for Yuki today but hopefully tomorrow he’ll have a strong home race and get some big points. Let’s go Yuki!”
「今日のユウキにはがっかりしたけど、明日は力強い母国レースをして、大きなポイントを獲得してくれることを願ってるよ。頑張れユウキ!」
“I feel absolutely gutted to see the outcome, he sounded really low and disappointed but I’m hopeful that he’ll use his racing experience to somehow end up in the points.”
「この結果を見て本当にがっかりしたよ。彼は本当に落ち込んでがっかりしているように聞こえたけど、彼のレース経験を活かしてなんとかポイント圏内でフィニッシュしてくれることを期待してる。」
“He looks sad”
「悲しそうだね」
↑”It’s his home race and he got p15″
「彼のホームレースでP15(※ペナルティによるグリッド変更で実際はP14スタート)だもんな」
「理解した…のか?」RB21の狭い操作ウィンドウと格闘
角田選手は他のインタビューで、リアム・ローソン選手が以前語っていたのと同様に、RB21の操作ウィンドウが非常に狭く、ラップに向けてマシンを準備するのが難しいとコメントしました。しかし、「今はより理解している」とも付け加えています。この発言に対し、ファンはRB21の扱いにくさを改めて認識するとともに、角田選手が本当にこの「難解な」マシンを理解し始めているのか、注目しています。
“In a Viaplay interview Yuki basically said similar things to what Liam has said in the previous two race weekends. The car is fast but has a incredibly small window. Preparing the car for a lap is really difficult as well, though Yuki mentioned he “understands” it better now. We will see if that’s the case soon enough…”
「Viaplayのインタビューで、ユウキは基本的にリアムが前の2レースウィークエンドで言ってたことと同じようなことを言ってたね。マシンは速いけど、信じられないほど操作ウィンドウが狭いって。ラップに向けてマシンを準備するのも本当に難しいらしい。ただ、ユウキは今は『より理解している』とも言ってたけどね。それが本当かどうかは、じきに分かるだろう…」
↑””I understand it now””
「『今は理解している』」
↑”This but it’s actually only Max”
「これ、でも実際にはマックスだけなんだよな」
“Bro has entered suffering”
「兄弟は苦しみの領域に入ったな」
↑”The Red Bull experience.”
「レッドブル体験へようこそ。」
↑”Making Ferrari look like a holiday in comparison”
「フェラーリがまるで休日に見えるレベル」
“Same thing that’s been going on for years . The car is perfectly tailored to Max and his driving style, thus making it difficult to get to grips for anyone else.”
「もう何年も続いてることと同じだよ。マシンはマックスと彼のドライビングスタイルに完璧に合わせられてる。だから他の誰にとっても乗りこなすのが難しいんだ。」
ローソンや過去のドライバーとの比較、そしてハジャーの影
角田選手のQ2敗退という結果は、必然的に前任者のリアム・ローソン選手や、過去にレッドブルのセカンドシートで苦戦したペレス選手、アルボン選手、ガスリー選手らと比較されることになります。「ローソンと変わらない」「ペレスの再来か?」といった声もあれば、「ローソンよりはポテンシャルを見せている」と擁護する声も。また、レッドブル育成の厳しさを踏まえ、早くも次期候補としてイザック・ハジャー選手の名前を挙げるファンもいます。
“Realistically that’s the same as Lawson and Checo. They had pace, but just made mistakes in qualifying. If you can make no mistakes and operate in that narrow window, you’re okay. But if not… it’s just over Edit: yeah to be fair Lawson never showed true results. I was going off the comments from Australia where he supposedly put some great laptimes together in the race”
「現実的に見れば、ローソンやチェコと同じだよ。彼らにはペースはあったけど、予選でミスを犯した。ミスなく、その狭いウィンドウで操作できれば大丈夫だけど、できなければ…それで終わりだ。 編集:ああ、公平に見てローソンは本当の結果を見せたことはなかったね。オーストラリアでのコメントを元にしてたんだ、レースで素晴らしいラップタイムをいくつか記録したって話だったから。」
↑”Lawson never showed pace in that car, he was at the back of the grid even in the FPs”
「ローソンはそのマシンでペースを見せたことなんてなかったよ。FPでさえグリッド後方だったし。」
↑”If Lawson’s FPs looked like Yukis he’d still be in the car.”
「もしローソンのFPがユウキみたいだったら、彼はまだマシンに乗ってるよ。」
↑”The dude had 6(?) races in F1 before this season. Yuki had 4 years.”
「あいつ(ローソン)は今シーズン前にF1で6レース(?)しか走ってないんだぞ。ユウキは4年も経験があるんだ。」
“I don’t think RedBull will be too worried. He lost heaps of time from T1/T2 and probably would have made it to Q3 otherwise. This isn’t a case where he has no pace at all like Lawson it’s something can be tidied up.”
「レッドブルはそんなに心配してないと思うよ。彼はT1/T2でかなりタイムをロスしたけど、それがなければおそらくQ3に進出してただろう。ローソンみたいに全くペースがないわけじゃない。これは修正できる類のものだ。」
↑”Liam and Perez also lost time in some turns, whats your point?”
「リアムとペレスだっていくつかのターンでタイムロスしてたけど、何が言いたいの?」
“Swapping cars won’t fix drivers mental mistakes and this has been something Iv been trying to say for a while now. This is where he has always been. People have been so caught up in the hype and refuse to look at statistics. The fact Liam drove his old car so well is impressive for Liam and concerning for yuki.”
「マシンを交換したってドライバーのメンタルミスは直らないよ。これはしばらく前から言おうとしてたことだ。ユウキはいつもこうだった。みんなが盛り上がりに夢中になって統計を見ようとしないんだ。リアムが彼の古いマシンであんなに上手く走ったという事実は、リアムにとっては素晴らしいことであり、ユウキにとっては懸念材料だ。」
“Luckily he’ll get, um, at least 2 races to prove himself? I’m not even sure what Red Bull would do if Yuki proves to be another Lawson situation. Hadjar? But I’m still optimistic after seeing all of the FPs. Lawson never was able to keep pace with Max in any situation, and Yuki was able to for those.”
「幸い、彼は、えっと、少なくとも2レースは自分を証明する機会があるんだよね?もしユウキがまたローソンのような状況になったら、レッドブルがどうするかは分からないけど。ハジャルかな?でも、FPを見てる限りまだ楽観的だよ。ローソンはどんな状況でもマックスのペースについていけなかったけど、ユウキはFPではそれができてたからね。」
↑”Isn’t the gap between yuki and max similar to Lawson and max?”
「ユウキとマックスのギャップって、ローソンとマックスのギャップと似てない?」
↑”Not in the FPs. FP1 gap was a tenth of a second, for instance. FP2 was muddled because of all the red flags. FP3 was a bit worse at 3 tenths of a second, but still better than Lawson.”
「FPでは違うよ。例えばFP1のギャップはコンマ1秒だった。FP2は赤旗が多くてごちゃごちゃだったけどね。FP3はコンマ3秒と少し悪くなったけど、それでもローソンよりは良かった。」
↑”Lawson never ran in an FP3.”
「ローソンはFP3を走ったことがないよ。」
「まだ最初の週末だ」今後に期待する声とレース戦略
厳しい予選結果にも関わらず、多くのファンが角田選手の今後に期待を寄せています。「まだ最初のレースウィークエンドだ」「これから慣れていくだろう」といった声や、FPで見せた速さを本番で発揮できればポイント獲得も可能だと考えるファンもいます。また、雨予報や、彼が選択したハイダウンフォース寄りのセットアップ、そしてレッドブルの戦略(良くも悪くも)がレース結果を左右する可能性についても議論されています。
“He can be satisfied with his performance. He was close to Ver all throughout the weekend. First Quali is always going to be tough.”
「彼は自分のパフォーマンスに満足できるはずだよ。週末を通してずっとマックスに近かったんだから。最初の予選はいつもタフなものさ。」
↑”He got fucked by the red flag and shitty strategy. They sent him out on used softs and he really only had time for one flying lap in Q2.”
「彼は赤旗とクソみたいな戦略のせいで台無しにされたんだよ。ユーズドのソフトで送り出して、Q2で本当に飛べるラップは1周しかなかったんだ。」
“he said in the f1 interview that his warmup wasn’t like he wanted and that he was sad he couldn’t pull the lap together to make q3. chin up! the underlying pace is there and I hope he gets more familiar with the car tomorrow, he does seem pretty confident in his operating of the rb21.”
「F1のインタビューで、ウォームアップが思うようにいかなくて、Q3に進むためのラップをまとめられなくて悲しいって言ってたね。元気出して!基礎的なペースはあるんだし、明日マシンにもっと慣れることを願ってるよ。RB21の操作にはかなり自信があるみたいだし。」
“Q2 is better than. Q1. He shouldn’t have gone for the high wing set up. Only way this pays off is if it rains tomorrow in the race”
「Q2はQ1よりはマシだ。ハイウィングのセットアップにするべきじゃなかったな。これが報われるのは、明日のレースで雨が降った場合だけだ。」
↑”Maybe he’s faster with that setup? He had the speed he just did too many mistakes, given this is his first weekend with the car, I’m not too worried, maybe he can surprise some of us tomorrow.”
「もしかしたら、そのセットアップの方が彼は速いのかも?スピードはあったけど、ミスが多すぎただけだ。これがマシンに乗る最初の週末だってことを考えれば、そんなに心配してないよ。明日、僕らを驚かせてくれるかもしれない。」
↑”That’s a fair point. Seems to be more of a compromise to make the car drivable rather than fast. I hope he gets points tomorrow”
「それはもっともな指摘だね。速さよりもむしろ、マシンを運転しやすくするための妥協策に見える。明日彼がポイントを取れることを願ってるよ。」
↑”the sky sports cast was mentioning that the massive rear wing might have been overcompensating; even with the extra downforce, it’s mostly on the rear wheels which might still compromise front tire grip and cause the car to understeer”
「スカイスポーツの解説陣が、あの巨大なリアウィングは過剰補正かもしれないって言ってたよ。ダウンフォースが増えても、それが主にリアタイヤにかかるから、フロントタイヤのグリップを損なってアンダーステアを引き起こす可能性があるってね。」
“I was saying before the weekend qualifying 12th and finishing 8th or 9th would be a solid weekend for him. I don’t think he will be far off that come Sunday I imagine he will grab a point or two still”
「週末前に、予選12位で決勝8位か9位なら彼にとっては堅実な週末になるだろうって言ってたんだ。日曜日に彼がそこから大きく外れるとは思わないし、まだ1、2ポイントは取れると思うよ。」
“One thing we’ve seen from Yuki’s career is that he bounces back from adversity and set backs to offer consistent performances. One or two races this year, Yuki is gonna click with the car and it’s gonna be incredible.”
「ユウキのキャリアで見てきたことの一つは、彼が逆境や挫折から立ち直って、安定したパフォーマンスを見せるってことだ。今年の1つか2つのレースで、ユウキはマシンと噛み合って、それはもう信じられないくらいすごいことになるよ。」
まとめ
角田裕毅選手のレッドブル・レーシングでの初予選は、Q2敗退という厳しい結果となりました。フリー走行での期待感が高かっただけに、ファンからは落胆の声も上がりましたが、「これがトップチームの現実」「まだ始まったばかり」と冷静な意見も多く見られました。RB21の扱いにくさ、特に操作ウィンドウの狭さについては、前任者のローソン選手や過去のドライバーと比較する声が相次ぎ、改めてレッドブルのセカンドシートの難しさが浮き彫りになった形です。一方で、角田選手が今後どのようにRB21を乗りこなし、結果を出していくのか、引き続き注目が集まります。
コメント