F1ドライバーのジョージ・ラッセル選手が、モナコGPの週末フォーマットについて「予選コンテストにすべき」と提言したことが海外のファンの間で大きな話題を呼んでいます。伝統と格式を誇るモナコGPですが、そのコース特性からオーバーテイクが極めて難しく、「レース本番よりも予選が重要」と言われて久しいのが現状です。ラッセル選手の提案は、そんなモナコGPのあり方に一石を投じるものとなりました。この記事では、この提案に対する海外のF1ファンの様々な意見や反応をまとめてご紹介します。

モナコの予選は特別? 〜スリルと重要性〜
モナコGPの予選に対しては特別な価値を見出しているファンも少なくありません。ミスが許されない緊張感、壁ギリギリを攻めるドライビングテクニックは、他のサーキットでは味わえないスリルがあるという意見です。予選の重要性が高いからこそ、その一発の速さに賭けるドラマが生まれるとも言えるでしょう。
“It’s the best qualifying of the year. It’s offering something at least. The same can’t be said for a ton of other races.”
「一年で最高の予選だよ。少なくとも何かを提供してくれてる。他の多くのレースじゃそうはいかないからね。」
↑”it’s not the best qualifying you just think that because you know the race is won or lost during qualifying so the stakes are the highest”
「最高の予選ってわけじゃないだろ。予選でレースの勝ち負けが決まるって分かってるから、賭け金が一番高いって思ってるだけだよ。」
↑”So you mean that cars going 1cm to the wall at 250+kph isn’t exciting?”
「ってことは、時速250キロ以上で壁から1cmのところを走るマシンはエキサイティングじゃないってこと?」
↑”Basically no margin of error in Monaco adds to the stakes. You can easily lose the race on Saturday. But to be in front you need to give it all. That’s what makes Monaco quali great.”
「モナコでは基本的にミスの許容範囲がないから、緊張感が増すんだ。土曜日にレースを失うことだって簡単にある。でも、前に出るためには全力を尽くさないといけない。それがモナコの予選を素晴らしいものにしてるんだよ。」
↑”I’ll add that in Monaco you generally don’t have just 2 runs in Q1, Q2 and Q3 like in some other tracks. I love it when a soft tyre is strong enough to give you several competitive push laps. So a bit like in wet qualifying, you’ll basically never see have most cars waiting in the pits during the session.”
「付け加えると、モナコでは他のトラックみたいにQ1、Q2、Q3で2回だけアタックするってことはまずない。ソフトタイヤが何周も競争力のあるプッシュラップを刻めるくらい強いのが好きなんだ。だから、ウェットコンディションの予選みたいに、セッション中にほとんどのマシンがピットで待機してるなんてことはまず見ないよ。」
「マシンがデカすぎる!」は本当? 〜時代と共に変わるモナコ〜
モナコでのオーバーテイクの難しさの原因として、近年のF1マシンの大型化を指摘する声があります。しかし、歴史を振り返ると、モナコが狭いことは昔からの課題であったという意見も。過去には後方から追い上げた事例もあるものの、それも特別な状況下だったのかもしれません。
“tbh its only with recent, post 2015 cars where overtaking at Monaco is a problem, because cars are too big. Fernando Alonso started from the back and somehow finished 6th back in 2010.”
「正直言って、モナコでの追い越しが問題になったのは、クルマがデカすぎる最近の2015年以降のマシンだけだよ。フェルナンド・アロンソなんて2010年に最後尾からスタートして、どういうわけか6位でフィニッシュしたんだぜ。」
↑”That’s bullshit. Drivers were complaining about Monaco being too small in the ’60s.”
「そりゃデタラメだ。60年代にはもうドライバーたちはモナコが狭すぎるって不満を言ってたぞ。」
↑”Yep. I’ve been watching since the late 90s and it sucked then, and comments from older fans say the 70s was the end of being even slightly suitable.”
「そうそう。90年代後半から見てるけど、その頃からひどかったし、もっと昔からのファンは70年代にはもうギリギリどうにかなるレベルじゃなくなったって言ってるよ。」
↑”I mean both can be true to some extent. It’s not been an exciting venue in a long time, but changes to car size/downforce generation in the last ~10 years have made overtaking go from very very difficult to damn near impossible.”
「まあ、どっちもある程度は本当なんだろうな。長いことエキサイティングな場所じゃなくなってるけど、ここ10年くらいの車のサイズやダウンフォース発生の変化で、追い越しが『超難しい』から『ほぼ不可能』になっちまったんだよ。」
↑”The 90s for example had what… Something like 2-8 overtakes on track per year? It’s always been a quali event”
「例えば90年代なんて、年にコース上で2回から8回くらいの追い越しがあったかどうかだろ?いつだって予選イベントだったのさ。」
いっそ無くすべき? それとも守るべき伝統?
モナコGPの現状に不満を持つファンからは、いっそカレンダーから外すべきだという意見も出ています。しかし、その歴史的価値や、F1における特別な地位を考えると、そう簡単にはいかないという現実的な見方も。結局のところ、モナコはレースそのものよりも、イベント全体を楽しむ場所なのかもしれません。
“F1 should remove Monaco from the calendar”
「F1はモナコをカレンダーから外すべきだ。」
“Monaco’s relevance to F1 is because of its history and as a result will never be dropped. We just have to accept that it’s showbiz first and a GP second with the odd exciting race every once in a blue moon.”
「モナコがF1にとって重要なのはその歴史があるからで、結果として絶対にカレンダーから外れることはないよ。ショービジネスが第一で、GPは二の次、ごくたまにエキサイティングなレースがあるってことを受け入れるしかないんだ。」
↑”To me Imola is more important in terms of History than the shitfest that Modern Monaco is… This is the first year where I found the Monaco GP to be truly painful to watch.”
「俺にとっては、今のクソみたいなモナコよりイモラの方が歴史的に重要だよ…。今年初めてモナコGP見てて本気で苦痛だったわ。」
“It should be scrapped but it’s never going to happen. It’s a parade for the ultra-rich who by and large are just enjoying the event surrounding the “race” more than the race itself. Trackside hotelrooms go for almost 400k for the weekend. Monaco is about the indulgance, not the race. I think it’s a waste too but it’s how it is.”
「廃止すべきだけど、絶対にそうはならないだろうな。あれは超富裕層のためのパレードで、彼らはレースそのものよりもレースを取り巻くイベントを楽しんでるんだ。コースサイドのホテルの部屋なんて週末で40万ドル近くするんだぜ。モナコは贅沢三昧のためのものであって、レースのためじゃない。俺も無駄だと思うけど、そういうもんなんだよ。」
“Monaco should be ditched and replaced with a grand prix in Mugello or something”
「モナコはやめて、ムジェロかどこかでグランプリをやればいいんだ。」
↑”We dont need a third Italian GP. Sadly the entrance fees are too high for Hockenheim or Nürburgring to consider hosting a race.”
「イタリアで3つもGPはいらないよ。残念ながら、ホッケンハイムやニュルブルクリンクは開催料が高すぎてレースを誘致できないんだ。」
モナコGP改善のための奇抜な(?)アイデア集
現状のモナコGPに満足できないファンからは、レースを面白くするための様々なアイデアが提案されています。予選形式の変更やスプリントレースの導入といった現実的なものから、F3マシンでのレース、果てはコースに散水したり逆走したりといった、大胆な提案まで飛び出しています。
“Qualifying contest, then stick them all in F3 cars for a race”
「予選コンテストにして、その後は全員F3マシンに乗せてレースさせりゃいいんだ。」
“Qualify saturday then head to head shootout brackets on Sunday. 1st vs 20th 2nd vs 19th. Solo flying laps.”
「土曜に予選して、日曜は1対1のシュートアウト形式トーナメントだ。1位対20位、2位対19位って感じで。単独のフライングラップで勝負。」
↑”This is actually the correct idea. It would still be really competative and with every Driver only getting one Chance it would also have potential for upsets.”
「これ、実は正しいアイデアだと思う。それでも本当に競争力は保たれるだろうし、全ドライバーが一発勝負なら波乱の可能性もあるしね。」
“Just make it the last race of the season. FP1 and FP2 on Saturday. Then on Sunday: time trial. Each driver gets ONE timed lap. They hit the track alone in reverse championship order. The scenes when P2 has put up a great time and would take the championship if P1 doesn’t go faster would be insane during that last lap of the year. Or it can be a victory lap for the champion if he is already ahead.”
「最終戦にしちまえばいいんだよ。土曜にFP1とFP2。で、日曜はタイムトライアル。各ドライバーに1周だけ計測ラップ。チャンピオンシップの逆順で単独走行だ。ランキング2位が良いタイムを出して、1位がそれより速く走らないとチャンピオンシップを逃すなんてことになったら、シーズン最後のあのラップはとんでもないことになるぜ。あるいは、もうチャンピオンが決まってるなら、そのドライバーのビクトリーラップになるわけだ。」
“2 options for monaco 2026; 1. turn sprinklers on at turn 1, 6 and 17 at random times throughout the race 2. change the race to start at monaco start finish line -> Nice (Phare de Nice) – > start finish line at monaco with a truffle. 1 set of tyres.”
「2026年のモナコには2つの選択肢があるね。1. レース中、ランダムな時間にターン1、6、17でスプリンクラーをオンにする。2. モナコのスタート/フィニッシュラインからスタートしてニース(ニース灯台)を経由し、トリュフを持ってモナコのスタート/フィニッシュラインに戻るレースにする。タイヤは1セットのみ。」
“Half the number of laps, and all cars must drive in reverse. Would make overtaking…. interesting”
「周回数を半分にして、全車逆走だ。追い越しが…面白くなるだろうな。」
“Just make it a sprint with a mandatory pit stop. Gives a couple chances for something to happen and is short enough to not get boring.”
「必須ピットストップありのスプリントレースにしちゃえばいいんだよ。何かが起こるチャンスが少しは増えるし、退屈しない程度には短いだろ。」
まとめ
ジョージ・ラッセル選手のモナコGPのフォーマット変更提案は、海外のF1ファンの間で大きな反響を呼びました。「モナコの予選は特別」と評価する声、マシンの大型化が問題だという指摘、そして歴史的意義と興行面から廃止は難しいという現実的な意見まで、様々な議論が交わされました。さらに、スプリントレース化やタイムトライアル形式の導入、果てはF3マシンでのレースやコースへの散水といった大胆な改善案も飛び出すなど、モナコGPをどうにかして面白くしたいというファンの熱い思いが伝わってきます。伝統あるモナコGPが今後どのような形で続いていくのか、注目が集まります。
コメント