2024年シーズンから2025年シーズンにかけて、F1界ではドライバーの大幅な移籍が相次ぎました。そんな中、マクラーレンとアストンマーティンだけが、2024年のドライバーラインナップを維持するというトピックが話題を呼んでいます。この件について、海外のF1ファンはどのように反応しているのでしょうか?
マクラーレンの安定感は揺るぎなし!その理由とは?
マクラーレンのドライバーラインナップが安定していることについて、多くのファンは当然の結果だと考えているようです。両者ともに才能豊かで、将来性も抜群。チームとの関係も良好で、長期契約を結んでいることがその安定感の理由として挙げられています。特に、ピアストリ選手の契約が比較的安価であると推測する声もあり、チームの財政面から見ても理にかなったラインナップと言えるでしょう。
“You should never change winning team. That’s why Norris, Piastri and Alonso stay.”
「勝っているチームを変えるべきじゃない。だからノリス、ピアストリ、そしてアロンソは残留するんだ」
“And McLaren has them both under contract for the next two years (Lando for even longer). So they are quite happy with their lineup.”
「マクラーレンは二人とも今後2年間の契約を結んでいる(ランドはさらに長い)。だから、彼らは今のラインナップにとても満足しているんだ」
“Yeah unless Piastri or Norris want to leave Mclaren aren’t gonna change such a lineup its briliant”
「ピアストリかノリスが移籍を希望しない限り、マクラーレンがこの素晴らしいラインナップを変えることはないだろうね」
“I would imagine Piastri contract is still relatively cheap, even after his rookie contract.”
「ピアストリの契約は、ルーキー契約の後でも、まだ比較的安いんじゃないかな」
↑”He signed the contract before his first wins so yeah I would imagine so but in 2026 or the end it likely would increase quite a bit if he re signs due to the wins he has now and maybe more in the future.”
「彼は最初の勝利の前に契約を結んだから、そうだと思う。でも、2026年かその終わりには、もし彼が再契約するなら、今の勝利数や将来の勝利数に応じて、かなり高くなるだろうね」
“McLaren aren’t going to change a near-perfect lineup.”
「マクラーレンはほぼ完璧なラインナップだから変えるつもりはないよ」
“Great job McLaren ;)”
「マクラーレン、よくやった!」
アストンマーティンは”当然”? その背景にある事情
アストンマーティンに関しては、フェルナンド・アロンソ選手の残留は当然として、ランス・ストロール選手については、父親がチームオーナーであるという特殊な事情を指摘する声が多く見られました。
“Not like Aston Martin had much choice. Alonso is giving the team 90% of their points total, Stroll’s dad owns the team.”
「アストンマーティンには選択の余地があまりなかっただろうね。アロンソがチームのポイントの90%を獲得しているし、ストロールの父親がチームのオーナーだから」
“not like aston has a choice, they would not want to fire alonso and stroll is fused to the seat where an operation to seperate the two might endager the life of the car”
「アストンに選択肢はないよ。アロンソを解雇したくないだろうし、ストロールはシートに固定されていて、二人を引き離す手術はマシンの生命を危険にさらす可能性がある」
“Aston Martin duo goes like this thanks to Daddystroll.”
「アストンマーティンのデュオは、ダディストロールのおかげでこうなっている」
“Well yea one is bought and paid for indefinitely.”
「まあ、一人は無期限に買い取られているからね」
ランス・ストロール選手への厳しい意見も…
ランス・ストロール選手については、そのパフォーマンスやメディア対応について、厳しい意見も散見されました。
“I gotta wonder how cognizant Lance is of this stuff. Like yeah on DTS he said he knows he’s born with a silver spoon in his mouth, but when they’re reviewing races and numbers etc. What does he feel? Is there any embarrassment from the nepotism? Or is there like a savior thing where he thinks “my dad saved this team and I deserve to be here?””
「ランスがこの状況をどう思っているのか気になるな。DTS(Drive to Survive)では、自分が恵まれた環境にいることは分かっていると言っていたけど、レースや数字を見直すとき、どう感じるんだろう?縁故採用に恥ずかしさを感じるのか?それとも『父がこのチームを救ったんだから、僕にはここにいる資格がある』みたいな救世主的な考えを持っているのかな?」
↑”He definitely knows he doesn’t deserve it. He literally gets slandered everyday. Just look on f1 instagram, pretty much everything is a Stroll meme. I feel it also plays a part in why his media personality has deteriorated to that of stale bread.”
「彼は自分がふさわしくないことを確実に知っているよ。毎日中傷されているんだから。F1のインスタグラムを見てごらん、ほとんどがストロールのミームだよ。 それが彼のメディアでの個性が、古くなったパンみたいにつまらなくなった原因だと思う」
まとめ
今回のスレッドでは、2025年シーズンもドライバーラインナップを維持するマクラーレンとアストンマーティンについて、海外のF1ファンから様々な意見が寄せられました。マクラーレンの安定感は揺るぎないものとして賞賛される一方、アストンマーティンについては、ストロール選手の残留に疑問を呈する声や、彼のパフォーマンスに対する厳しい意見が多く見られました。激動の移籍市場の中で、各チーム、各ドライバーがどのような活躍を見せるのか、今後のシーズンがますます楽しみですね。

コメント