2024年イギリスGP後、リカルド選手がペレス選手の後任としてレッドブルに復帰する可能性があったという報道がありました。しかし、その週末の結果が13位と思わしくなく(対する角田は10位)、復帰は見送られてしまったようです。この件について海外ファンの反応をまとめました。
ペレスの不調とリカルドへの期待感
ペレスの不調は明らかで、レッドブルがリカルドを後任に検討するのも当然の流れだったでしょう。多くのファンは、リカルドの復帰を期待していました。
“Yeah. He should have been sacked at the end of 2023. The fact that he only managed 9 podiums and nearly lost P2 in the drivers in that extremely dominant redbull should have been more than enough.”
「ああ。彼は2023年末に解雇されるべきだった。あの圧倒的に優位なレッドブルのマシンで、たった9回の表彰台と、危うくドライバーズランキング2位を失いかけたという事実だけで十分すぎる。」
↑”No, they had to pay him because they didn’t put any performance clauses in it. Confirmed by Marko”
「いや、彼らは彼を使い続けなければならなかった。なぜなら契約にパフォーマンス条項を入れていなかったからだ。マルコが言ってたよ。」
“It’s worse than that, he qualified a median of P9 in a car that won every race except Singapore, and he’s been responsible for 40% of all RBR Q1 exits in their history. Wild that he got into 2024 given how ruthless RB can be to its drivers”
「もっとひどいことに、彼はシンガポールを除くすべてのレースで優勝したマシンで予選中央値P9で、RBRの歴史の中で全Q1敗退の40%の責任を負っている。RBがドライバーに対してどれだけ冷酷であるかを考えると、彼が2024年までいられたのは驚きだ。」
“In hindsight they should have swapped anyways since they came 3rd in the WCC, they would have either still come third or done better than they did”
「結果論だけど、どうせコンストラクターズ3位だったんだから、どっちにしろ交換すべきだった。3位のままだったかもしれないし、それ以上だったかもしれない。」
“To me it wasn’t just the lack of performance (which is more than enough), it was the insanely bad races from the back where it felt like I was constantly seeing him crash out or collide with other drivers while making awful racecraft decisions.”
「僕にとっては、パフォーマンス不足(それだけで十分すぎる)だけでなく、後方からのレースが信じられないほど酷かった。まるで彼がクラッシュしたり、他のドライバーと衝突したり、ひどいレースクラフトの判断を下したりするのを、常に目にしているようだった。」
角田裕毅、なぜレッドブルは彼を昇格させないのか?
そんな中、海外ファンが注目しているのが角田裕毅選手です。安定したパフォーマンスを見せているにもかかわらず、レッドブルへの昇格が見えてこない状況に、多くのファンが疑問を抱いています。
“…they never had any intentions of giving Yuki a chance lol”
「…彼らはユウキにチャンスを与えるつもりは全くなかった」
“I feel bad for Yuki, all he’s done is improve massively over his time in F1 and yet he seems to be constantly overlooked.”
「ユウキには気の毒だ。時間をかけて大幅に改善してきたのに、常に無視されているようだ。」
“Yuki has consistently outperformed Ricciardo, yet it seems like Red Bull are more interested in the marketing potential of Ricciardo than the actual performance on track.”
「ユウキは一貫してリカルドを上回っているのに、レッドブルはトラック上での実際のパフォーマンスよりも、リカルドのマーケティングの可能性に関心があったようだ。」
“Yuki not getting the RB seat is crazy”
「ユウキがRBのシートを獲得できないのはおかしい」
レッドブルのドライバー選考への疑問
レッドブルのドライバー選考に対する疑問の声も多く見られました。
“Kinda shows how poorly organized Red Bull is at the moment. They were gonna replace the guy they eventually sacked at the end of the season with a guy they sacked in the middle of the season lol. The other big teams have promising juniors they back completely or poach top talent from other teams. Feels like the only driver backed by Red Bull is Max”
「レッドブルが現在いかに組織化されていないかを示している。彼らは最終的にシーズン終わりに解雇する男を、シーズン途中で解雇した男と交代させようとしていた(笑)。他のビッグチームは有望なジュニアを完全にバックアップしたり、他のチームからトップタレントを引き抜いたりしている。レッドブルがバックアップしているドライバーはマックスだけのように感じる。」
“they have 2 teams in F1. The B team is there to put really really young drivers in an F1 car and let them get experience so when a seat is free at Red Bull they can source a young driver with many years experience. for this reason they should be the best at sourcing new talent and yet somehow we have this mess They used to be excellent at this at least”
「F1には2つのチームがある。Bチームは、本当に若いドライバーをF1カーに乗せて経験を積ませるためのもので、レッドブルでシートが空いたときに、長年の経験を持つ若いドライバーを供給できるようにするためだ。だからこそ、彼らは新しい才能を発掘するのが最も得意なはずなのに、どういうわけか、このような混乱が起きている。少なくとも以前は得意だったのに。」
“If they don’t get the 2026 regs right, that GOAT is heading elsewhere and then they’ve got very few options. Their succession planning is dreadful.”
「もし2026年のレギュレーションを正しく理解できなければ、フェルスタッペンはどこかへ行ってしまい、彼らにはほとんど選択肢がなくなる。彼らの後継者計画はひどい。」
“They had 28y De Vries and 35y Ricciardo in one of the junior team seats alongside Tsunoda who they don’t want to promote. Before that they had Gasly and Kvyat who were reject from the main team and would never get a second chance there, so they ended up not developing any talent for Red Bull since Albon in 2019 until they promoted Lawson last year. The Red Bull Junior program became a mess.”
「彼らは、ジュニアチームのシートに28歳のデ・フリースと35歳のリカルドを、昇格させたくない角田裕毅と一緒に乗せていた。その前は、ガスリーとクビアトという、メインチームから拒絶されて二度とチャンスがないドライバーがいた。だから、2019年にアルボンを昇格させて以来、昨年ローソンを昇格させるまで、レッドブルのために才能を育てることができなかった。レッドブル・ジュニア・プログラムはめちゃくちゃになった。」
まとめ
今回のスレッドでは、リカルド選手のレッドブル復帰が検討されていたという報道を受けて、レッドブルのドライバー選考に対する疑問など、様々な意見が飛び交いました。特に、レッドブルの育成システムに対する厳しい意見や、角田裕毅選手を昇格させないことへの不満が多く見られました。 今後のレッドブルのドライバーラインナップがどうなるのか、目が離せませんね。

コメント