PR

海外ファン「F1昇格は早すぎる」リンドブラッドのスーパーライセンスポイント基準クリアに賛否両論!【海外の反応】

レッドブルの育成ドライバー、アービッド・リンドブラッド選手がF1参戦に必要なスーパーライセンスポイントを取得できたとのニュースがありました。しかし、F2を飛び越えてのスーパーライセンス取得に、海外ファンからは様々な意見が寄せられているようです。その反応を見ていきましょう。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

リンドブラッドのスーパーライセンス取得は時期尚早?

リンドブラッド選手のスーパーライセンス取得に対して、時期尚早ではないかとの意見が多く見られました。F2での経験を積まずにF1にステップアップすることへの疑問や、スーパーライセンスポイントの獲得方法に対する批判的なコメントが目立ちます。

“While I do think he’s a talent, FR Oceania was just a SL point collection exercise for him. The field was pretty weak (most of the real prospects at the FR level are doing FR Middle East instead) and he’s massively more experienced than most of them with a full F3 season under his belt already.”
「彼が才能あるのは認めるけど、FRオセアニアは単なるスーパーライセンスポイント稼ぎだったでしょ。他の有望株はFR中東に参戦してるし、F3での経験もある彼が勝つのは当然。」

↑”And the two main prospects, Badoer and Ugochukwu, aren’t doing well in FRME.”
「しかも、有望株のバドエルとウゴチュクはFR中東で苦戦してるしね。」

↑”To be fair Lindblad was shite in FRMEC last season, so much so that I wondered why there was hype around him in the first place. Ugo would have two wins this season as well but for the suspension issue right at the end of the race that he was dominating.”
「正直、リンドブラッドは昨シーズンのFRMECでは全然ダメだったから、なんで騒がれてるのか不思議だった。ウゴチュクなんて、サスペンショントラブルさえなければ今シーズン2勝してたはず。」

“Congrats to him, but this just shows what a joke the superlicense system is. He hasn’t even been in a high powered car yet and he gets one. Meanwhile, drivers with wins in Super Formula and IndyCar are deemed not good enough because they didn’t play the same game.”
「おめでとうとは思うけど、スーパーライセンス制度がいかに冗談かを示してるよね。まだF2レベルの車にすら乗ってないのに。スーパーフォーミュラやインディカーで勝ってるドライバーが、同じ土俵に立てないなんておかしい。」

“From another article with more details: “Lindblad had scored a cumulative 15 points across three different Formula 4 series as he finished fifth, fourth, and third in F4 UAE, Italy, and Europe in 2023, while he earned another 15 points from finishing fourth in Formula 3 last year.” Then finishing first in this FROC series got him 18 pts. Pretty good for not even getting to F2 yet.”
「別の記事によると、リンドブラッドは2023年にF4 UAE、イタリア、ヨーロッパでそれぞれ5位、4位、3位になって15ポイント、F3で4位になって15ポイントを獲得したらしい。今回のFROC優勝で18ポイント。F2未経験でこれは凄いけど…。」

“I think thats my only complaint of the SuperLicence system… It doesn’t seem right that a Driver can be F1 “ready” on the points, before competing in Formula 2 – I feel they need to adjust the system to encourage drivers to take part in the series on offer (e.g. GB3 Championship is more lucrative now because of the points on offer). But think they need to adjust it, so that drivers progress up the ladder properly.”
「スーパーライセンス制度の唯一の不満点は、F2を経験する前にF1に「準備完了」とみなされること。GB3選手権みたいに、もっとポイントを稼げるようにして、ドライバーが順当にステップアップするようなシステムにするべきだと思う。」

“Agreed with the farming of SL points. You can do all kinds of regional serie and grind out points and being super young. While an established and winning driver in Indycar isn’t eligible. I’m sure it not the way the system originally was intended.”
「スーパーライセンスポイント稼ぎには同意。いろんなリージョナルシリーズに出てポイントを稼ぎまくれる。インディカーで実績のあるドライバーがF1に来れないのは、本来のシステムの意図とは違うと思う。」

“This is not a proof if he is good or not. As others said, he has done F3 already so going back to race FR, in a weaker field is basically a SL exercise for him. His F3 seasons already proved his speed yet too young for a lot mistakes Although RBR sent Ticktum to do it and he failed lol”
「これが彼の実力を証明するわけじゃない。他の人も言ってるように、F3経験者がレベルの低いFRに戻ってポイント稼ぎしてるだけ。F3での速さは証明済みだけど、まだ若くてミスも多い。まあ、レッドブルはティクトゥムを送り込んで失敗したこともあるけどね(笑)」

“Being the highest scoring rookie in F3 is impressive. I’d put it almost on level with F2 is quality of preparation. There’s been many successful F1 drivers who didn’t do F2. To me, it’s F Regional level and F4 level are more problematic in the points they give these days, because of it being unlimited testing, so it’s a bit more pay to win. Though, of course GP3 and GP2 car testing that skirts the regulation still helps.”
「F3で最高位のルーキーってのは凄いよ。F2とほぼ同レベルの準備ができると思う。F2を経験せずにF1で成功したドライバーもたくさんいるし。問題なのは、FリージョナルやF4レベルでポイントが稼ぎやすくなってること。無制限にテストできるから、お金次第で有利になる。もちろん、GP3やGP2のマシンでレギュレーションの抜け穴を突いたテストも助けにはなるけどね。」

“Obligatory reminder that Max Verstappen went straight from F3 in the 2014 season, where he finished 3rd in the championship and 2nd out of the rookies (behind Esteban Ocon, who won the championship), to Toro Rosso for 2015. (Not saying that Arvid is Max.)”
「忘れちゃいけないのは、マックス・フェルスタッペンは2014年にF3でランキング3位(ルーキーではオコンに次ぐ2位)から、いきなり2015年にトロロッソ入りしたってこと。(リンドブラッドがマックスだとは言わないけど。)」

リンドブラッドの将来とレッドブルの戦略

リンドブラッド選手の将来性や、レッドブルの育成戦略に関するコメントも多く見られました。レッドブルの育成システムにおける彼の位置づけや、今後のキャリアパスについて様々な憶測が飛び交っています。

“Yeah this guy is their biggest prospect since Max. If Lawson isn’t cutting it I could see him at Red Bull directly.”
「レッドブルにとって、マックス以来の最大の逸材だよ。もしローソンがダメなら、リンドブラッドをいきなりレッドブルに昇格させるかも。」

↑”Wont surprise me either if he even by passes Racing Bulls He’ll be their Reserve Driver this coming season, no doubt about that I think, but if there is one Rookie in 2026 on the F1 Grid; It’ll be Arvid… Unless he has an absolute disaster of an F2 season, however I’m pretty sure he’s also the sole driver in the field with the advantage of having already raced this season, so I wont be surprised if he’s up to speed slightly quicker than the rest.”
「↑ レーシング・ブルズを飛び越えても驚かない。今シーズンはリザーブドライバーになると思うけど、2026年にF1デビューするルーキーがいるとしたら、それはアービッドだろうね。F2で大失敗しない限りは。それに、彼は今シーズンすでにレースを経験してる唯一のドライバーだから、他のドライバーよりも早く適応できると思う。」

“Worth noting that he’s not 18 until August, so its a repeat of Antonelli in 2024 all over again. Of course, last year there was all the talk about a team wanting the FIA to introduce a rule where exceptions to the 18-year old rule, everyone presumed it was Mercedes + Antonelli = Williams (replacing Sargeant), but there was also rumours that it was in fact Red Bull rather than Mercedes, because of Lindblad. Either way still don’t see him in ahead of Tsunoda or Hadjar until 2026, but doubt the speculation will go away in the slightest throughout 2025, and he’ll hang over those two, and Lawson as well no doubt, just like Perez and Ricciardo had to deal with speculation themselves.”
「8月までは18歳にならないから、2024年のアントネッリの二の舞だね。もちろん、昨年は18歳未満の特例ルールを導入したがってるチームがあるって噂があった。誰もがメルセデス+アントネッリ=ウィリアムズ(サージェントの後任)だと思ってたけど、実はレッドブルがリンドブラッドのために動いてたって噂もあった。いずれにせよ、2026年までは角田やハジャーより先にF1に行くことはないと思うけど、2025年はずっと憶測が飛び交うだろうね。ペレスとリカルドがそうだったように、ローソンも含めてプレッシャーがかかるだろう。」

“I suspect he’ll do FP1 in Mexico City and Abu Dhabi for Racing Bulls, maybe Red Bull will get the exemption and will run him in extra FP1 sessions, like what we saw with Ollie Bearman last season… Having watched him destroy the field in New Zealand, its a matter of time till Arvid is in F1. Yes the rest of the field was no where near his level, but there were a good few moments where it was so blatantly obvious as to how good he is. Even when talking in those post-race interviews, he was just so mentally focused in what he wants to achieve.”
「メキシコシティとアブダビでレーシング・ブルズからFP1に出走するんじゃないかな。レッドブルが特例を認めさせて、オリバー・ベアマンみたいに追加のFP1セッションを走らせるかもしれない。ニュージーランドでの彼の走りを見たけど、F1に行くのは時間の問題。確かに他のドライバーのレベルは彼に及ばなかったけど、彼の才能が明白な瞬間が何度かあった。レース後のインタビューでも、目標達成に向けて精神的に集中してるのがよくわかった。」

“They’re rookie free practice sessions, not rookie FP1 sessions. They could have him pull double duty and do FP1 for Racing Bulls and FP2 for Red Bull, for instance.”
「ルーキーのフリー走行セッションであって、FP1セッションとは限らない。例えば、レーシング・ブルズでFP1、レッドブルでFP2を走らせることも可能。」

“Each team has to do two rookie free practices per car this year. So Red Bull Racing needs four, and Racing Bulls needs four, but Hadjar will do his own two, so 6 up for grabs, and I bet they would like most of them to go to Arvid.”
「各チームは今年、1台につき2回のルーキーフリー走行を実施する必要がある。レッドブル・レーシングは4回、レーシング・ブルズも4回。ハジャーは2回走るだろうから、残り6回。そのほとんどをアービッドに与えたいはず。」

“The standout for me was at Teretonga when Zagazeta was on pole, and the interviewer asked Lindblad before the race what his plan was and he said he’d go around the outside into turn 1, and then that’s exactly what he did.”
「印象的だったのは、テ・ロンガでザガゼタがポールポジションだった時、レース前にリンドブラッドがインタビューで「1コーナーでアウト側から行く」って言って、本当にその通りにしたこと。」

まとめ

今回のスレッドでは、リンドブラッド選手のスーパーライセンス取得に関して、海外のファンから様々な反応が寄せられました。才能は認めつつも、スーパーライセンス制度への疑問や、F2での経験不足を指摘する声が多く見られました。また、レッドブルの育成戦略や、リンドブラッド選手の将来のチームメイト候補に関する議論も活発に行われました。今後の彼の活躍と、レッドブルの決断に注目が集まります。

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました