PR

海外ファン「チームの戦略が…」「最初にタイムを出すべきだった」角田裕毅、マイアミGPのスプリント予選で不運のSQ1敗退に海外ファンからは同情と同時に厳しい声も【海外の反応】

スプリント予選(SQ)のSQ1で、レッドブル・レーシングの角田裕毅選手がまさかの18番手に終わり、ノックアウトとなりました。チーム公式のインスタグラム投稿ではこの結果に「フラストレーションのたまるセッション」と触れられていますが、この予選中の出来事やチームの対応について、海外のファンからは様々な声が上がっているようです。一体どんな反応があったのでしょうか?見ていきましょう。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

レッドブルの戦略とセカンドドライバーへの対応

今回のSQ1敗退劇について、レッドブルの戦略やセカンドドライバーである角田選手への対応に疑問を呈する声が多く見られました。特に、タイム計測に向かう最終盤のトラフィックマネジメントや、チームメイトであるマックス・フェルスタッペン選手との関係性に注目が集まっています。セカンドドライバー特有の難しさや、チームとしてのサポート体制について考えさせられますね。

“RB sending out Max in SQ1 a second time really thinking 13 cars would suddenly be faster than him 2 minutes before the end while screwing Yuki in the process. 😭”
「レッドブルがSQ1でマックスを2回目に出すなんて、残り2分で13台ものマシンが突然彼より速くなるって本気で思ったのかね?そのせいでユウキがめちゃくちゃにされたのにさ。😭」

↑”Really eloquently summs up how they treat their 2nd drivers doesn’t it”
「まさにレッドブルがセカンドドライバーをどう扱ってるか、雄弁に物語ってるよな」

↑”Yuki thought he could escape the horrendous VCARB strategists by moving to RBR, but that second seat’s strategy has also been bad for some time now. Checo has failed to make it to the line in time on a couple of occasions as well. He can’t catch a break”
「ユウキはRB(Visa Cash App RB)のひどいストラテジストから逃れてレッドブルに移籍できるって思っただろうけど、レッドブルのセカンドシートの戦略もここしばらくずっとひどいもんな。チェコ(ペレス)だって何度か時間内にラインを通過できなかったことがある。ユウキは全然ツイてないよ」

“They didn’t even apologise in the post to yuki….”
「チームは投稿でユウキに謝罪すらしてないんだけど…」

↑”Yeah it’s hard to say it’s a driver’s fault when they get sent out in a queue like that”
「ああ、あんな渋滞の中に送り出されたら、ドライバーのせいとは言いにくいよな」

↑”Would red bull have sent max out into a queue like that?”
「レッドブルはマックスをあんな渋滞の中に送り出すだろうか?」

↑”They never did it for Perez tbh…”
「正直、ペレスに対してもそんなこと(謝罪)しなかったけどね…」

“Redbull is a mess, lawdy”
「レッドブルはめちゃくちゃだな、まったく」

“Redbull need to rethink the second driver strat, especially for qually. Play it ultra safe, if it takes 2-3 clean runs to get out of q1,q2 then burn the tyre to do it and get them out in good time even if it’s not optimal.”
「レッドブルはセカンドドライバーの戦略、特に予選のやり方を見直す必要があるね。超安全策をとるべきだ。Q1やQ2を抜けるのに2~3回のクリーンなアタックが必要なら、最適じゃなくてもタイヤを使ってでも、良いタイミングで送り出してやらないと。」

角田への厳しい意見

チームの戦略ミスを指摘する声がある一方で、角田選手自身の判断やパフォーマンスに言及するコメントも見られました。特に、エンジニアからの指示に従わなかったのではないか、最初のラップタイムが良くなかったことが原因ではないか、といった厳しい意見も出ています。チームとドライバー、どちらに責任があるのか、意見が分かれているようです。

“People really still blaming RB for yuki not listening to his race engineer is beyond me.”
「未だにユウキがレースエンジニアの言うことを聞かなかったのをレッドブルのせいにしてる人がいるなんて、理解を超えてるよ。」

↑”Most here did it last year with Perez. “He should’ve been faster in his first run” was repeated very often. I don’t agree with it but that’s the way it was. Today Tsunoda was like 1.4 seconds slower than Max on his first run.”
「ここのほとんどの人は去年ペレスで同じことやってたよ。『最初のランでもっと速く走るべきだった』ってすごく頻繁に繰り返されてた。俺は同意しないけど、そういう流れだった。今日のツノダは最初のランでマックスより1.4秒も遅かったんだ。」

↑”i mean at some point people here have to stop making excuses for Yuki. His engineer kept telling him to speed up ( 11 times ) but he didnt listen. Yet this seems to be the teams fault? And the only reason this was necessary is because he again had a bad first lap.”
「ていうか、そろそろここの人たちはユウキの言い訳をするのをやめなきゃ。エンジニアはずっと(11回も)スピードアップしろって言ってたのに、彼は聞かなかった。それでもこれがチームのせいだって?それに、これが必要になった唯一の理由は、彼がまたしても最初のラップが悪かったからだろ。」

↑”How can he speed up with cars in front of him blocking the way mate?”
「前にクルマがいて邪魔なのに、どうやってスピードアップできるんだよ、おい?」

↑””with cars in front of him blocking the way” i guess you are just saying something to defend him because he didnt have cars blocking him, mate”
「『前にクルマがいて邪魔』って、君はただ彼を擁護するために何か言ってるだけだろ。彼を邪魔してるクルマなんていなかったぞ、相棒」

↑”Did Yuki apologize to team? His engineer told him 11 times to speed him and he kept slowing down everywhere.”
「ユウキはチームに謝ったのか?エンジニアは11回もスピードアップしろって言ったのに、彼はどこでも減速し続けてたんだぞ。」

“I think Yuki’s confidence is burned now. Too much bad juju like that first lap crash, this bad qually. It’s the negative spiral that gripped Perez and Lawson.”
「ユウキの自信はもう燃え尽きたと思う。最初のラップでのクラッシュとか、今回のひどい予選とか、悪いことが重なりすぎてる。ペレスやローソンを襲った負のスパイラルだよ、これ。」

↑”I think you guys need to lay off copium lol. Dude was 1.5s slower then Max in his first run. People hyped him up because they felt bad for him. I hope it was worth to make a pressurless drive after Lawson full of pressure.”
「君ら、現実逃避(※copium:慰めや気休めの意)はやめた方がいいって(笑)。彼は最初のランでマックスより1.5秒も遅かったんだぞ。みんな彼がかわいそうだからって持ち上げてただけだ。プレッシャーだらけだったローソンの後に、プレッシャーのないドライブをさせる価値があったといいけどな。」

↑”What copium? He’s slow in the rb21, his confidence Is shot and he is on track to have a disaster of a season. It sucks but this seems to be where we are heading and redbull are doing their best to help dig this hole too.”
「何が現実逃避だよ?彼はRB21で遅いし、自信は打ち砕かれてるし、悲惨なシーズンに向かってる。最悪だけど、これが進んでる方向みたいだし、レッドブルもその穴を掘るのを一生懸命手伝ってるじゃないか。」

予選フォーマットと最終コーナーの攻防

スプリント予選のフォーマット自体の問題点や、SQ1終盤の最終コーナーで起きたマックス・フェルスタッペン選手との状況についても議論がありました。短いセッション時間とトラフィックが結果に影響を与えたという意見や、フェルスタッペン選手の動きが角田選手のアタックラップに影響したかどうかについて、様々な見方が出ています。

“This whole SQ format is crap, not enough time to set representative laps especially in Q1 around a short track like this with huge queues. I feel sorry for Doohan and Bearman too.”
「このスプリント予選のフォーマット全体がクソだよ。特にこんな短いコースでのQ1じゃ、まともなラップタイムを出すのに十分な時間がないし、すごい渋滞だ。ドーハンやベアマンも気の毒だよ。」

↑”They had plenty of time in Q1, they just all waited to go out right at the end”
「Q1には十分時間はあったよ。ただみんな、ギリギリ最後まで待って出て行っただけだろ。」

↑”SQ being short because sprints are shorter is a fatally flawed premise. Let the actual pace instead of stupid clock strategies determine the order ffs.”
「スプリントが短いからSQも短いっていう前提が、致命的に間違ってる。バカみたいな時間戦略じゃなくて、実際のペースで順位を決めさせろよ、まったくもう。」

“Verstappen messed Yuki up giving him the dirty air on the final corner!”
「フェルスタッペンが最終コーナーでユウキにダーティエアを食らわせて台無しにしたんだ!」

↑”that wasnt dirty air, that was Yuki backing out because Max was in the way”
「あれはダーティエアじゃなかったよ。マックスが邪魔だったからユウキが引いただけだ。」

↑”max wasnt in the way he left the whole of the inside of turn 17 for yuki to overtake and yuki just waited.”
「マックスは邪魔してなかった。ターン17のイン側全部をユウキが抜けるように空けてたのに、ユウキはただ待ってたんだ。」

まとめ

今回のスプリント予選SQ1での角田裕毅選手の18位という結果に対し、海外ファンからはレッドブルの戦略、特にセカンドドライバーへの対応やトラフィックマネジメントへの疑問や批判が多く寄せられました。また、チームへの批判だけでなく、角田選手自身のパフォーマンスや判断、エンジニアの指示への対応を問う厳しい意見も見られ、責任の所在については意見が分かれています。角田選手にとってフラストレーションのたまる結果となりましたが、この経験を糧にして今後のレースで巻き返してくれることを期待したいですね。

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました