F1エミリア・ロマーニャGPの予選Q1で角田裕毅選手が大きなクラッシュ(動画)に見舞われ、セッションが一時赤旗中断となる事態が発生しました。幸いにも角田選手は自力でマシンを降り、ピットに戻りましたが、衝撃的なクラッシュの映像に海外ファンからは多くの驚きと安堵の声が寄せられています。どのような反応があったのか、見ていきましょう。
衝撃的なクラッシュと角田の無事への安堵の声
まずは、クラッシュの激しさに対する驚きと、角田選手が無事だったことに対する安堵のコメントが多く見られました。映像を見て「まさかひっくり返るとは」と固唾を飲んだファンも多かったようです。
“That looked pretty violent, good to see he just climbs out and walks away.”
「かなり激しいクラッシュに見えたけど、彼が自力でマシンから出て歩いて行ったのを見られて本当に良かったよ。」
↑”It’s pretty much always better that a crash looks violent, lots of energy getting dispersed. A dead stop without much else happening is way scarier.”
「クラッシュが派手に見える方が、たくさんのエネルギーが分散されるから大抵はマシなんだよね。何も起こらずにいきなりピタッと止まる方がよっぽど怖いよ。」
↑”True! Good point”
「確かに!良い指摘だね。」
↑”Like max at silverstone”
「シルバーストーンでのマックスみたいにね。」
“I just turned it on to see a replay of it flipping and omg thank god”
「ちょうどテレビをつけたらリプレイで彼がひっくり返ってるのが映って、マジかよ、でも神様ありがとうって感じだった。」
“I saw him in the gravel and thought damn he hit the wall, nothing too special as he was walking away, but then I saw a replay and I was suddenly like “dude wtf what that””
「彼がグラベルにいるのを見て、ああ壁に当たったんだな、歩いてるし大したことないか、って思ったんだ。でもリプレイ見たら「おいマジか、何だ今の?!」ってなったよ。」
↑”Same!! I thought it was just one more accident and wow”
「同じく!!ただのよくあるアクシデントかと思ったら、うわぁって感じだった。」
“I was intrigued how he got the car so broken while the gravel looked “untouched””
「グラベルがほとんど荒れてないのに、どうやったらあんなにマシンが壊れるのか興味深かったね。」
↑”Because Red Bull gives you wings”
「だってレッドブルは翼を授けるからね。」
“the visorcam replay of the crash cutting out just as the car went upside down was the first i saw that the car went upside down, just a real “wait what??” moment when i saw the POV flip over”
「バイザーカムのリプレイで、マシンがひっくり返った瞬間に映像が途切れたのが、僕が最初にマシンが逆さまになったのを見た時だったんだ。視点がひっくり返るのを見て、本当に「え、何??」ってなったよ。」
F1マシンの安全性を再認識するファンたち
今回のクラッシュを目の当たりにし、F1マシンの安全性の高さ、特にモノコックやHaloの重要性を再認識したファンも多かったようです。技術の進歩がドライバーの命を守っていることを実感させられますね。
“Those monocoques are quite a marvel.”
「あのモノコックは本当に驚異的だよ。」
↑”Possibly the most incredible feat of engineering in an F1 car is the survivability of the drivers after incidents like this. The safety really is incredible.”
「F1マシンにおける最も信じられない技術的偉業は、こういう事故の後のドライバーの生存率の高さだろうね。安全性は本当に素晴らしいよ。」
↑”It’s a shame that it usually takes a freak accident resulting in tragedy to drive the most important innovations. Most recently, the halo.”
「悲劇につながるような突飛な事故が起こって初めて、最も重要なイノベーションが推進されるっていうのは残念なことだけどね。最近だとHaloとか。」
↑”Somewhat ironically the halo most likely wouldn’t have saved Jules.”
「皮肉なことに、Haloはジュール(・ビアンキ)を救えなかった可能性が高いんだ。」
↑”The VSC is the more direct safety improvement as a result of his crash, as is the FIA clamping down on yellow/double yellow rules. And both of those would’ve prevented his accident from ever happening.”
「彼のクラッシュの結果としてより直接的な安全改善となったのはVSC(バーチャルセーフティカー)だし、FIAがイエロー/ダブルイエローのルールを厳格化したことだね。そして、その両方があれば彼の事故はそもそも起こらなかったはずなんだ。」
“He looked stiff walking off, which I understand is itself a miracle.”
「彼が歩いて去っていく時、体が硬直しているように見えたけど、それ自体が奇跡だってことは理解してるよ。」
↑”I hope he’s ok and can put something together tomorrow”
「彼が無事で、明日何かをまとめ上げられることを願ってる。」
過去の事故との比較や教訓を語るコメント
今回の角田選手のクラッシュを見て、過去の様々な事故を思い起こしたファンもいたようです。クラッシュの形態や、そこから得られる教訓について語られています。
“Rolls are spectacular but not particularly dangerous in of themselves. It’s often the sudden stops that can do the big damage.”
「横転は見た目が派手だけど、それ自体は特に危険ってわけじゃないんだ。大きなダメージを与えるのは、むしろ急停止の方が多いからね。」
↑”Rolls can be dangerous though, look at Alonso’s crash from Australia in 2016 and what injuries he ended up with, and if it wasn’t for halo, Zhou would probably get his head crushed and grated on the tarmac on Silverstone in 2022″
「でも横転だって危険な時はあるよ。2016年のオーストラリアでのアロンソのクラッシュと彼が負った怪我を見てみなよ。それに、もしHaloがなかったら、2022年のシルバーストーンで周(冠宇)は頭をアスファルトに押し付けられて砕かれてたかもしれない。」
↑”I was gonna disagree on Zhous accident for a moment then re watched it. His roll hoop failed almost entirely, literally skating on halo…. then nearly get the Dan Wheldon experience with the catch fence… he might be the luckiest driver ever holy shit”
「周の事故については一瞬反論しようかと思ったけど、見直してみたら…彼のロールフープはほぼ完全に壊れてて、文字通りHaloで滑ってたんだな…。その後、キャッチフェンスでダン・ウェルドンみたいな経験をするところだった…。彼はマジでこれまでで一番ラッキーなドライバーかもしれない、なんてこった。」
↑”Hitting something cockpit first is incredibly dangerous, though. See Greg Moore.”
「だけど、コックピットから何かに突っ込むのは信じられないほど危険だよ。グレッグ・ムーアの事故を見ればわかる。」
“I saw him in the gravel and thought “How did he get there?” Then I saw the replay and was like “Oh he spun off the first ap… JFC!!!” Seen worse crashes but that’s up there.”
「彼がグラベルにいるのを見て「どうやってあそこに行ったんだ?」って思ったんだ。それからリプレイを見て「ああ、最初のエーペックでスピンオフして…なんてこった!!!」ってなった。もっとひどいクラッシュも見たことあるけど、これはかなり上位に入るね。」
↑”Imola doesn’t take prisoners…”
「イモラは容赦しないからな…」
まとめ
角田裕毅選手のQ1での大きなクラッシュは、多くの海外ファンに衝撃を与えましたが、同時に彼が無事だったことへの安堵の声も多数聞かれました。今回の事故をきっかけに、F1マシンの安全技術の進化や、過去の事故からの教訓について改めて議論が交わされるなど、ファンにとっても様々なことを考えさせられる出来事となったようです。クラッシュのダメージが心配されますが、角田選手の今後のレースでの活躍を期待しましょう。
コメント