PR

海外ファン「彼はパドックの渡り鳥だな!」「アルピーヌではドゥーハンより良かったかも」平川亮、ハースのリザーブドライバー就任!複数チーム渡り歩く経歴に驚きと納得の声、トヨタとの繋がりにも注目【海外の反応】

WEC(世界耐久選手権)やスーパーフォーミュラで実績のある平川亮選手が、ハースF1チームの公式リザーブドライバーに就任することが発表されました。昨年はマクラーレン、今年の日本GPではアルピーヌのFP1走行も経験した平川選手の新たな動きに、海外のF1ファンからは驚きとともに、トヨタとの関係性を指摘する声が多く上がっているようです。様々なチームとの関わりを持つ平川選手に対する海外の反応を見ていきましょう。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

予想通り?ハース加入の背景にあるトヨタとの強い結びつき

ハースF1チームとトヨタとの間には技術的なパートナーシップが存在しており、平川選手がトヨタとの関係が深いドライバーであることを踏まえると、今回のハースのリザーブ就任は自然な流れだと捉えるファンが多いようです。むしろ発表が遅かったという声や、トヨタが将来的にハースを買収する布石ではないかと推測するコメントも見られました。

Saw this one coming a while ago. Don’t forget he’s a Toyota factory driver at WEC, and considering Toyota’s partnership with Haas, yeah I’m surprised it took them this long to announce it.
「これはしばらく前から予想してたよ。彼がWECのトヨタファクトリードライバーだってことと、ハースとトヨタのパートナーシップを考えれば、むしろ発表がここまで遅かったのが驚きだね。」

Not surprising given the Haas technical partnership with Toyota.
「ハースとトヨタの技術提携を考えれば、驚きはないな。」

I wouldn’t be surprised to see the next Haas driver be a Japanese Toyota sponsored prodigy of Super Formula. I think that Toyota’s interest is only going to continue to increase and subsequently so will their involvement in F1.
「次のハースのドライバーが、トヨタが支援するスーパーフォーミュラの日本の天才だってなっても驚かないよ。トヨタの関心は高まり続けるだろうし、それに伴ってF1への関与も増えていくと思う。」

↑I don’t think super formula is good prep for f1 on its own. Look at miyata in f2 rn, he’s not very impressive despite his Super Formula achievements. That isn’t to say SF is bad or something just very different
「スーパーフォーミュラだけじゃF1の準備として十分だとは思わないな。宮田を見てみろよ、スーパーフォーミュラでの実績にもかかわらず、今のF2ではあまりパッとしない。SFがダメってわけじゃなくて、F1とはかなり違うってことだよ。」

↑The main issue is learning new tracks while the rest of the grid has years of experience on them. Yuki’s first season in F3 was insanely impressive because he performed straight away in a completely new environment, which is why he got promoted so quickly. Toyota will probably have to pick someone straight of Japanese F4 and send them to Europe at 17-18.
「主な問題は、他のグリッドのドライバーが何年も経験しているサーキットを新たに学ばなきゃいけないことだよね。ユウキ(角田)のF3での最初のシーズンがめちゃくちゃ印象的だったのは、全く新しい環境ですぐに結果を出したからで、だからこそ彼はあんなに早く昇格したんだ。トヨタはおそらく、日本のF4から直接誰かを選んで、17歳か18歳でヨーロッパに送る必要があるだろうね。」

Toyota is really setting up Haas aquisition, aren’t they?
「トヨタはマジでハース買収の準備を進めてるんじゃないか?」

↑Haas Gazoo Racing F1 Team coming soon
「ハース・ガズー・レーシングF1チーム、近日登場ってか」

アルピーヌはどうなった?複数チームを渡り歩く平川の動向

平川選手は昨年のアブダビでマクラーレンのテストに参加し、今シーズンはアルピーヌのリザーブとして日本GPのFP1を走行したばかりでした。そこへ来てのハースのリザーブ就任発表に、「彼は今シーズン、みんなのためにドライブするつもりか?」と驚きの声が上がっています。特に、アルピーヌとの関係がどうなったのか、ファンは興味津々のようです。アルピーヌの公式サイトから平川選手の名前が消えているという指摘もあり、移籍の経緯について様々な憶測が飛び交っています。

Dude is going to drive for everyone this season. Not super surprising to see him at Haas given that he tested for them before and the whole Toyota thing.
「この男、今シーズンはみんなのためにドライブするつもりだな。以前ハースでテストしたことと、例のトヨタの件を考えれば、彼がハースにいるのは超驚きってわけでもないけど。」

I wonder if he will keep the alpine connection as well. Of course people can be reserved for multiple teams, but usually on engine lines. He is apparently a talented development Drive. McLaren sang his praises. Toyota really has been bouncing all over in the last two years.
「彼がアルピーヌとの繋がりも維持するのか気になるな。もちろん、複数のチームのリザーブになることはできるけど、普通はエンジン供給のラインでだよね。彼はどうやら才能ある開発ドライバーらしい。マクラーレンも彼を褒めてたし。トヨタはこの2年間、本当にあちこち動き回ってるね。」

↑That’s fair – Mercedes do allow Williams and McLaren to borrow their reserve drivers after all. But it is unusual for such availability in this way
「それはまあ、わかるよ。メルセデスだってウィリアムズやマクラーレンにリザーブドライバーを貸してるわけだし。でも、こういう形で利用可能になるのは珍しいよね。」

↑Alpine is being run by Ollie Oakes, and Oakes’ Hitech Grand Prix — which he has stepped aside from for the time being — is running in Formula 2 and Formula 3 under the name Hitech TGR where the “TGR” is Toyota Gazoo Racing. In particular, it’s the TGR Driver Challenge Program, which is Toyota’s driver academy. Hirakawa is a graduate of that program, although that was back in 2017 when the program did not really have a formal structure to it.
「アルピーヌはオリー・オークスが運営していて、オークスのハイテック・グランプリ(彼は一時的に離れているけど)は、F2とF3でハイテックTGRの名前で走ってる。TGRはトヨタ・ガズー・レーシングのことだよ。特に、トヨタのドライバーアカデミーであるTGRドライバーチャレンジプログラムだね。平川はそのプログラムの卒業生だけど、それは2017年のことで、当時はプログラムに正式な体系はあまりなかったんだ。」

↑He isn’t, he’s been removed from the reserve roster on the website.
「彼は(アルピーヌのリザーブでは)ないよ。ウェブサイトのリザーブリストから削除されてる。」

Was the whole alpine thing just political to get him an fp1 in Japan?
「アルピーヌの件って、結局は彼に日本でのFP1を走らせるための政治的な動きだったのかな?」

↑McLaren too
「マクラーレンもだよ。」

↑Think he was part of McLaren since they used to use Toyota’s wind tunnel for a while
「マクラーレンは一時期トヨタの風洞を使ってたから、彼はその一環だったんだと思う。」

ル・マン王者で開発能力も評価!リザーブとしての期待と実力

平川選手の実績、特にWECでのル・マン24時間レース優勝や、スーパーフォーミュラでのタイトル獲得経験は高く評価されています。開発ドライバーとしての才能もマクラーレンが認めていたとされ、経験豊富なドライバーをリザーブに起用する流れはF1にとって良いことだという意見も。一方で、ル・マンでの痛恨のミスを覚えているファンもいて、厳しい見方もありました。それでも、多様なカテゴリーでの経験はF1チームにとって貴重なフィードバックをもたらす可能性があると期待されています。

Bro is a LeMans 24h champion on his debut.. This should surprise 0 people honestly. I’m glad F1 is turning to a bit older and very talented drivers like Ryo, even if it is for reserve / dev role. Great announcement for Haas imo
「おいおい、彼はデビューでル・マン24時間チャンピオンだぞ… 正直、誰も驚かないはずだよ。F1がリョウみたいな、ちょっと年上でめちゃくちゃ才能のあるドライバーに目を向けてくれるのは嬉しいね、たとえリザーブや開発の役割だとしても。ハースにとっては素晴らしい発表だと思うよ。」

↑They have always had older drivers for reserve and development role. They just rarely drive because it’s not practical for them compared to a rookie who might enter the sport later down the line. Italian Jesus, Stoffel have been reserve drivers for Ferrari and Mercedes respectively for long periods. However, in 2020 when Lewis was sick instead of Stoffel going it was Russell and Jack for Williams.
「チームは昔からリザーブや開発の役割に年上のドライバーを置いてきたよ。ただ、後々F1に入るかもしれないルーキーと比べると、彼らにとっては現実的じゃないから、めったにドライブしないだけさ。『イタリアのイエス』(ジョビナッツィ)やストフェル(バンドーン)は、それぞれフェラーリとメルセデスのリザーブドライバーを長期間務めてきた。でも、2020年にルイスが病気になった時、ストフェルの代わりに行ったのは、ウィリアムズのラッセルとジャック(エイトケン)だった。」

↑First time I watched him on tv was when he messed up the brake bias? that caused a minor crash which gave Ferrari their win that year. He’s so rapid in that final stint but it’s so heartbreaking to see it end that way
「初めてテレビで彼を見たのは、ブレーキバイアスをミスった時だったかな? それが小さなクラッシュを引き起こして、その年のル・マンでフェラーリに勝利を与えちゃったんだ。彼は最終スティントであんなに速かったのに、あんな形で終わるのを見るのは本当に胸が痛むよ。」

↑I mean, Mercedes brought back Valterri as a reserve driver this year. I think he has also driven for McLaren for test drives recently? I think the teams are wanting to bring some of the up and coming talent, while also balancing that out with experience. It seems like a good idea.
「ていうか、メルセデスは今年バルテリ(ボッタス)をリザーブドライバーとして呼び戻したよね。彼も最近マクラーレンでテストドライブしたと思うんだけど? チームは有望な若手を連れてきたいと思いつつ、経験でそれをバランスさせたいんだろうね。良い考えだと思うよ。」

It would be interesting to listen to him comparing driving FP1 for two engine manufacturers in the same year. He also drove last year McLaren Mercedes right?
「同じ年に2つのエンジンメーカーのマシンでFP1を走るのを比較するのを聞くのは面白いだろうね。彼は去年、マクラーレン・メルセデスも運転したんだよね?」

↑I think he did Abu Dhabi for McLaren last year.
「去年、アブダビでマクラーレンに乗ったと思うよ。」

↑Before doing the post season test for Haas, too. He’s one Red Bull FP1 away from running all of the PUs in F1 lol.
「ハースのポストシーズンテストをする前にもね。彼はレッドブルのFP1を走れば、F1の全パワーユニットを走らせたことになるな(笑)」

次はFP1走行?将来への期待と様々な反応

ハースのリザーブドライバーとして、今後のFP1走行の機会があるのかどうかも注目されています。発表によると、次戦バーレーンGPでのFP1走行も予定されているようです。また、ハースのレギュラードライバーであるオリバー・ベアマンとの関係性や、同じくトヨタの育成ドライバーである宮田莉朋選手との比較なども話題に上がっています。様々なチームを渡り歩く様子を面白がる声も見られました。

Looks like he’ll be partaking in FP1 during Bahrain too.
「バーレーンのFP1にも参加するみたいだね。」

I would guess that he will essentially be the reserve for four seats. Because I suspect that Ferrari can grab Bearman from Haas like Mercedes grabbed Russell. And then Haas will need someone to sit in Bearman’s seat. And maybe he’s still an Alpine reserve at certain tracks as well, maybe.
「彼は実質的に4つのシートのリザーブになるんじゃないかな。だって、フェラーリがメルセデスがラッセルを引き抜いたみたいに、ハースからベアマンを引き抜く可能性があると思うんだ。そしたらハースはベアマンのシートに座る誰かが必要になる。それに、もしかしたら特定のサーキットではまだアルピーヌのリザーブも続けてるかもしれないしね。」

↑He isn’t an Alpine reserve any longer, he’s been removed from their website.
「彼はもうアルピーヌのリザーブじゃないよ。ウェブサイトから削除されてる。」

Seems a lot like this was planned a long time ago
「ずいぶん前から計画されてたみたいに見えるな。」

This guy gets around
「この男、あちこち顔を出すな。」

I mean, he looked better than Doohan in Alpine.
「ていうか、アルピーヌではドゥーハンより良く見えたけどね。」

Am surprised its not Miyata, given that he was their “Reserve” during the “testing” they did in Barcelona.
「宮田じゃないのが驚きだな。バルセロナで行われた『テスト』の間、彼がハースの『リザーブ』だったのに。」

↑He definitely has enough points (25 points from winning Super Formula, 20 points from winning Super GT 500), but I’m wondering if it’s because his F2 results weren’t super inspiring last season.
「彼(宮田)は間違いなく(スーパーライセンス)ポイントは十分持ってるよ(スーパーフォーミュラ優勝で25ポイント、スーパーGT500優勝で20ポイント)。でも、去年のF2の結果があまりパッとしなかったからかなって思ってる。」

↑Thanks for mentioning that he had enough SL points. My brain completely glossed over that possible hurdle – But then again I imagine he must have had enough to be involved in the Barcelona Pre-Season event this winter… I reckon you’re right though, his F2 results weren’t anything special last year, even he’s admitted that he needed to get used to the tracks etc. so hopefully he has a better campaign this year with ART… He’s certainly in an ideal position himself with his Toyota links.
「彼がSLポイントを十分に持っていることに言及してくれてありがとう。僕の脳はそのハードルを完全に見落としてたよ。でも、この冬のバルセロナのプレシーズンイベントに参加できたんだから、十分持ってたはずだよね… 君の言う通りだと思う。去年の彼のF2の結果は特に目立ったものではなかったし、彼自身もトラックに慣れる必要があったと認めている。だから、今年はARTで良いシーズンを送れるといいね… トヨタとの繋がりがある彼自身は、間違いなく理想的な立場にいるよ。」

まとめ

平川亮選手のハースF1チームのリザーブドライバー就任は、多くの海外ファンにとって予想の範囲内であり、特にハースとトヨタの技術提携という背景が強く意識されていました。一方で、短期間にマクラーレン、アルピーヌ、そしてハースと関わりを持つその経歴には驚きや戸惑いの声も見られました。ル・マン優勝などの実績や開発能力は評価されつつも、F1での実力は未知数という見方もあります。今後のFP1での走りや、トヨタのF1戦略における彼の役割に注目が集まりそうです。

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました