2025年のF1日本GPは、マックス・フェルスタッペン選手が見事なポール・トゥ・ウィンを飾り、今季初勝利を挙げました。レッドブルのマシンは必ずしも最速ではなかったものの、フェルスタッペン選手の卓越したレースマネジメントが光る一戦となりました。しかし、レース展開そのものについては、オーバーテイクが少なく単調だったと感じるファンも多かったようです。マクラーレンの戦略に対する疑問の声や、若手ドライバー、キミ・アントネッリ選手の目覚ましい走りへの称賛など、海外のファンからは様々な意見が寄せられています。早速、その反応を見ていきましょう。
退屈すぎ? 日本GPの展開に物足りなさ
鈴鹿サーキットといえば、数々の名勝負が繰り広げられてきたテクニカルなコースですが、今回のレースは残念ながらエキサイティングな展開には恵まれなかったようです。「まるでモナコGPのようだった」「レース内容はメールで報告すれば十分」といった辛辣な意見や、「観戦に費やした90分を返してほしい」という嘆き節まで飛び出す始末。オーバーテイクの少なさが、ファンのフラストレーションを高めた大きな要因のようですね。ドライバー・オブ・ザ・デイ(DOTD)に選ばれたのが、14番手からスタートして12位でフィニッシュした角田裕毅選手だったことも、レース全体の盛り上がりを象徴しているのかもしれません。
“Who put Monaco this early on the F1 calendar”
「誰だよ、こんなシーズン序盤にモナコGPを持ってきたやつは」
“This race could have been an email.”
「このレース、メールで済んだ内容だったな。」
“Most boring non Monaco race since Spa a few years ago if that even counts.”
「ここ数年のスパ(雨でレースにならなかったやつ)を除けば、モナコ以外で一番退屈なレースだったな。」
↑”oh… oh… Oscar might make a move any moment… any moment…. ah, maybe not.”
「おっ…おおっ…オスカーがいつでも仕掛けそうだ…あ、やっぱ無理か。」
↑”Should have been released to try, but it’s so clear that mclaren just dies when it’s right behind another car.”
「(ピアストリを)行かせてみるべきだったけど、マクラーレンが他のマシンの真後ろにつくと、どうしようもなくなるのは明らかだよな。」
↑”Any of the current F1 cars dies when it’s right behind another car. The aerowash seems to be just as bad as before the new regs. There was only a single position change in the top 10. These cars simply can’t drive close enough to overtake”
「今のF1カーはどれも、他のマシンの真後ろにつくと死んじまうんだ。エアロウォッシュ(後方乱気流)は新レギュレーション前と同じくらいひどいみたいだね。トップ10で順位変動はたった1回だけ。単純に、オーバーテイクできるほど近づけないんだよ。」
↑”Which is so sad to see… considering how the whole selling point of this generation of cars was that they can follow each other well…”
「悲しいことだよな…この世代のマシンの売り文句が『互いによく追従できる』だったことを考えるとさ…」
↑”blame mercedes begging for that TD in ‘22 bc of their porpoising. first half of that year the following was brilliant”
「メルセデスがポーパシングのせいで22年にTD(技術指令)を懇願したのを責めるべきだよ。あの年の前半は、追従性は素晴らしかったのに。」
“Well, that was dull”
「まあ、退屈だったな」
“It was actual trash for sure. Absolute snoozefest lol”
「マジでつまらないレースだったのは確かだな。完全にお通夜状態だった(笑)」
↑”I actually did snooze for about 5mins just before everybody pitted. Lol. What happened? I remember Suzuka having good races.”
「実はみんながピットインする直前に5分くらい居眠りしちゃったよ(笑)。何があったんだ?鈴鹿っていいレースしてた記憶があるんだけど。」
↑”I slept last year (and in 2023 and in 2019 but except when it rains it’s been ass. At least from what I remember”
「去年も寝たよ(2023年も2019年も寝たけど)。雨が降らない限り、クソみたいなレースばっかりだ。少なくとも俺の記憶ではね。」
“I want my 90 mins back”
「俺の90分を返してくれ」
↑”fr ,, the race was absolutely boring , no major overtaking’s from top 3 . Even piastri was not able to do much , shitty Mclaren management (not having any plans to overtake MAX)”
「マジでさ、、レースはめちゃくちゃ退屈だった。トップ3には大きなオーバーテイクはなし。ピアストリでさえ大したことできなかったし、マクラーレンのマネジメントはクソだ(マックスを抜くプランがないんだから)」
“Yuki winning DOTD going from 14th to 12th said everything you need to know.”
「ユウキが14位から12位になってDOTDを獲得したってことが、知るべき全てを物語ってるよな。」
↑”DOTD is a popularity contest that says nothing. DOTD is Verstappen followed by Antonelli and then maybe Piastri. Hadjar next. Or did I miss one. Fuck it. Lance Stroll is the goat.”
「DOTDなんて人気投票で、何も意味ないよ。今日のDOTDはフェルスタッペン、次点でアントネッリ、その次がピアストリかな。ハジャーも。あれ、誰か忘れてる?もういいや。ランス・ストロールが史上最高だ。」
マックスの完璧なレース運びと揺るがない強さ
レース展開は単調だったかもしれませんが、マックス・フェルスタッペン選手のドライビングは称賛に値するものでした。決して最速とは言えないレッドブルのマシンを巧みに操り、後続のマクラーレン勢をDRS圏内に入れさせない完璧なタイヤマネジメントとレース運びはまさに「マスタークラス」。たとえマシンが劣っていても結果を最大化する能力は、彼がチャンピオンたる所以でしょう。「彼に少しでもアドバンテージを与えたらゲームオーバー」「彼を倒すには最速マシンだけでは不十分」といったコメントが、彼の現在の支配力を物語っています。
“Masterclass in race and tyre management from Max”
「マックスによるレースとタイヤマネジメントのマスタークラスだったな」
↑”McLaren were so risk averse today. Max basically controlled Norris as well”
「マクラーレンは今日、リスクを避けすぎた。マックスはノリスをもコントロールしてたよ。」
↑”It has now been 2003 days and counting since a driver not named Max Verstappen has won the Japanese Grand Prix. And, it has been 1̶2̶7̶ 0 days since a non Papaya driver has won a race. Hes inevitable, even in a disadvantaged car”
「マックス・フェルスタッペン以外のドライバーが日本GPで優勝してから、今日で2003日が経過したことになる。そして、パパイヤカラー(マクラーレン)以外のドライバーがレースに勝ってから1̶2̶7̶ 0日だ。彼は、不利なマシンに乗っていても、どうしようもなく強い。」
“Best driver vs. drivers in the best car”
「最高のドライバー vs 最高のクルマに乗るドライバーたち」
“Very uneventful race, but if Max somehow manages to win the championship this season in this car, he might be the GOAT.”
「非常に単調なレースだったけど、もしマックスがこのマシンで今シーズンのチャンピオンシップをなんとか勝ち取ったら、彼はGOAT(史上最高)かもしれないな。」
“Max denying Lando DRS for so long truly shows his skill.”
「マックスがランド(ノリス)にDRSを長い間使わせなかったのは、彼のスキルを真に示しているよ。」
↑”Seeing Max consistently open up a 3 tenth gap at the hairpin was insane”
「マックスがヘアピンでコンスタントに0.3秒のギャップを開けていくのを見るのは狂ってたな」
↑”I thought that was crazy too, just on the money with the braking and line on that corner all race”
「それもクレイジーだと思ったよ。レース中ずっと、あのコーナーでのブレーキングとラインが完璧だった。」
“Yeah people could complain about Lando and Oscar not swapping but Max isnt a 4 time champ for nothing lol”
「ああ、ランドとオスカーが入れ替わらなかったって文句を言う人もいるだろうけど、マックスが4度のチャンピオンであることには理由があるんだよ(笑)」
“You can all say that race was shit, but Max held 2 faster McLarens outside a second for 53 laps. That was a fucking masterpiece.”
「レースがクソだったって言うのは勝手だけど、マックスは53周もの間、2台の速いマクラーレンを1秒差の外に抑え続けたんだ。あれはマジで傑作だったよ。」
“You need more than the fastest car to beat Max. Today proves that”
「マックスを倒すには最速のマシン以上のものが必要だ。今日がそれを証明したね。」
“Max had a ‘remember who you are’ moment.”
「マックスは『自分が何者であるかを思い出せ』って瞬間を迎えたな。」
“Different between Great driver and Good driver..That car shouldn’t even in top 1 position either in qualifying or race..Max and Marc made the machinery look like they have world class car”
「偉大なドライバーと良いドライバーの違いだな…あのマシンは予選でもレースでもトップ1に入れるようなもんじゃないはずだ…マックスとマルク(MotoGPのマルケスのこと)はマシンをワールドクラスに見せてくれるんだ。」
マクラーレン、チャンスを逃した?戦略への疑問符
フェルスタッペン選手の完璧な走りの一方で、2番手・3番手を確保したマクラーレンに対しては、戦略面での疑問や批判の声が多く上がりました。特に、レース中盤以降、ピアストリ選手の方がノリス選手よりもペースが良い場面があったにも関わらず、チームオーダーでポジションを入れ替えなかった判断に「なぜ試さなかったのか」「臆病だ」「勝利にアレルギーでもあるのか?」といった厳しい意見が集中。2台体制のアドバンテージを活かしきれず、結果的にフェルスタッペン選手にプレッシャーをかけられなかったことが、多くのファンの不満につながったようです。ピット戦略についても、レッドブルと同じようなタイミングで動くなど、リスクを取らない姿勢に疑問符が付けられています。
“Congratulations to McLaren for handing this race to Max on a silver platter What a dumb move not swapping Oscar with Lando”
「マックスにこのレースを銀の皿に乗せてプレゼントしたマクラーレンにおめでとう。オスカーとランドを入れ替えなかったなんて、なんて馬鹿げた動きなんだ。」
↑”Don’t think Oscar could’ve done anything to Max as he couldn’t do it to Lando and was much faster.”
「オスカーはランドにすら何もできなかったんだから、マックスに対して何かできたとは思えないな。ランドの方がずっと速かったし。」
↑”At least try it and swap the places back like Hungary 2017. Completely frustrating.”
「少なくとも試してみて、ハンガリー2017みたいに順位を戻せばよかったんだ。完全にイライラする。」
“Truly one of the races of all time. Well done, Max! McLaren should have tried something with Piastri, IMO.”
「まさに史上最高のレースの一つだったな(皮肉)。マックス、おめでとう! マクラーレンはピアストリで何か試すべきだったと思うけどね。」
“Mclaren Strategy Disasterclass.”
「マクラーレンの戦略大失敗。」
“Mcl pitwall are an embarrassment. 2 faster cars and you can’t overtake with either through the pits, amazing.”
「マクラーレンのピットウォールは恥さらしだ。2台も速いマシンがあるのに、どっちを使ってもピットでオーバーテイクできないなんて、すごいな。」
“McLaren had the luxury of having two cars behind Max and instead of trying with both cars, they just hoped Max would make a mistake. This is such incompetence my god, they had literally nothing to lose but god forbid Lando gets sad. Jesus. If I was a McLaren fan I would be pissed at the wasted opportunity”
「マクラーレンはマックスの後ろに2台もいるという贅沢な状況だったのに、両方のマシンで何か試す代わりに、ただマックスがミスするのを願ってただけだ。なんて無能なんだ、まったく。文字通り失うものは何もなかったのに、ランドが悲しむのがそんなに嫌か。マジかよ。もし俺がマクラーレンファンだったら、この無駄になったチャンスにキレてるだろうな。」
↑”They probably think RB pace will inevitably drop off. Understandably they dont want to interfere with the drivers, but yeah their continued lack of aggression is opening door for Max.”
「彼らはおそらく、レッドブルのペースがいずれ落ちると思ってるんだろう。ドライバーに干渉したくないのは理解できるけど、彼らの継続的な攻撃性の欠如がマックスに扉を開いてしまっているのは確かだ。」
“It was almost like they did not want to score points – when Norris said this is all he got and Piastri that he can push – why not swap and try? You could still swap back if it does not work out.”
「まるでポイントを取りたくないみたいだった。ノリスが『これが限界だ』と言い、ピアストリが『プッシュできる』と言った時、なぜ入れ替えて試さなかったんだ?うまくいかなかったら、また元に戻せばいいだけなのに。」
↑”Piastri even offered that”
「ピアストリはそれを申し出てさえいたのにね。」
“As a Norris fan He was clearly slower than Oscar today Don’t believe me compare the lap times Idk why this team is allergic to wins They tried catching max with Norris failed miserably Why not try with Oscar and give him a chance Like Mercedes were doing swap the drivers give the other driver a chance If they can’t swap them back like Hamilton Bottas”
「ノリスファンとして言うけど、彼は今日明らかにオスカーより遅かった。信じられないならラップタイムを比較してみてくれ。なんでこのチームは勝利にアレルギーがあるのか分からない。彼らはノリスでマックスを捕まえようとして惨めに失敗した。なぜオスカーで試してチャンスを与えなかったんだ?メルセデスがドライバーを入れ替えて他のドライバーにチャンスを与えていたみたいにさ。もしダメだったら、ハミルトンとボッタスみたいに元に戻せばいいのに。」
キミ・アントネッリの輝き!最速ラップに驚き
メルセデスの育成ドライバーであり、今シーズンF1デビューを果たしたアンドレア・キミ・アントネッリ選手。今回の日本GPでは、並み居るトップドライバーたちを抑えてファステストラップを記録!「とんでもないペースだ」「才能がある」「彼には注目だ」といった称賛の声が相次ぎました。デビューイヤーながら印象的な速さを見せる彼の走りは、退屈だったレースの中で数少ないハイライトとなったようです。将来のチャンピオン候補として、大きな期待が寄せられています。
“Insane pace antonelli”
「アントネッリ、とんでもないペースだな」
↑”Thought of him as overhyped but honestly I’m glad I was wrong about him. Go Kimi”
「彼のこと過大評価されてると思ってたけど、正直、自分が間違ってたって分かって嬉しいよ。行け、キミ!」
↑”go Kimi 🥹”
「行け、キミ🥹」
↑”Youngest ever to lead a lap, youngest ever to get fastest lap”
「史上最年少ラップリーダー、史上最年少ファステストラップ記録者」
↑”The only interesting thing to watch that whole race.”
「あのレース全体で唯一見る価値があったことだな。」
↑”I’m sure Toto is delighted to see him beat Lewis”
「トトは彼がルイスを打ち負かすのを見て大喜びしてるだろうな」
↑”That bit when Bono told him he was the fastest man on track was golden.”
「ボノが彼に『君がコース上で最速だ』って伝えた場面は最高だったね。」
“Kimi Antonelli with the fucking fastest lap!”
「キミ・アントネッリが、とんでもないファステストラップを叩き出したぞ!」
“Really happy for Max but super impressed with Antonelli today! Great performance from him!”
「マックスのことは本当に嬉しいけど、今日のアントネッリにはめちゃくちゃ感銘を受けた!彼からの素晴らしいパフォーマンスだった!」
“Antonelli is fire, kid is talented”
「アントネッリは燃えてるな、あの子は才能がある」
オーバーテイクは不可能? タイヤと空力の影響
今回の日本GPで多くのファンが指摘したのが、オーバーテイクの難しさです。特にトップ集団ではほとんど順位変動がなく、DRSを使ってもなかなか前に出られないシーンが目立ちました。「現行マシンは後方乱気流(ダーティエア)の影響が大きすぎる」「新レギュレーション前と同じくらいひどい」といった現行マシンの空力特性への不満や、「ピレリが持ち込んだタイヤが硬すぎた」というタイヤ選択への疑問の声が上がっています。コースが再舗装された影響や、気温が低かったこともタイヤのデグラデーション(性能劣化)を抑え、結果的にオーバーテイクを難しくした要因かもしれません。
“We need a return of the tyre battles or at least tyres that fall off a cliff. Oscar was faster but couldn’t do anything lol.”
「タイヤ戦争の復活か、少なくとも崖っぷちから落ちるような(デグラデーションの激しい)タイヤが必要だ。オスカーの方が速かったけど、何もできなかった(笑)。」
↑”It’s super hard to overtake at Suzuka, it’s super hard to overtake Max. McLaren needed to do something on strategy and they did nothing.”
「鈴鹿でオーバーテイクするのは超難しいし、マックスをオーバーテイクするのも超難しい。マクラーレンは戦略で『何か』をする必要があったのに、何もしなかった。」
↑”They didn’t do nothing. They tried an unsafe release. Didn’t work though.”
「彼らは何もしなかったわけじゃない。アンセーフリリースを試みたんだ。うまくいかなかったけどね。」
↑”Hey now, don’t forget that 200 IQ fake pit call they tried”
「おいおい、彼らが試したIQ200のフェイクピットコールを忘れるなよ」
“What I dont understand is what happened since last year? I think they had 3rd most overtakes of the season here last year? This year it was like impossible for them to overtake. Is anyone with more knowledge about this track able to explain this?”
「理解できないのは、去年から何が変わったのかってことだ。去年はここでシーズン3番目に多いオーバーテイクがあったと思うんだけど?今年はまるでオーバーテイクが不可能みたいだった。このトラックについてもっと詳しい人、誰か説明できる?」
↑”Only thing I can think of is that the track was resurfaced for this year. Not sure how much that affects things.”
「思いつく唯一のことは、今年コースが再舗装されたことだね。それがどれくらい影響するかは分からないけど。」
↑”According to Andrea Stella, you needed to be around 8 tenths faster than the car in front to be able to pass.”
「アンドレア・ステラによると、パスするには前のマシンより0.8秒くらい速くないといけなかったらしい。」
↑”I think Pirelli said that they expect 1 stop because of resurfacing. It was 2 stop last year”
「ピレリは再舗装のせいで1ストップになると予想してたと思う。去年は2ストップだったし。」
↑”I don’t remember specifics from last year, but if I had to hazard a guess I would say track conditions. Just after a big rain, cool asphalt. Less tire management and differing strategies. Also, less red flags for strategy to come into play w/o the random grass fires.”
「去年の詳細は覚えてないけど、当てずっぽうで言うなら、トラックコンディションかな。大雨の直後で、アスファルトは冷えていた。タイヤマネジメントの必要性が減って、戦略も多様性がなくなった。それに、ランダムな芝生の火事がなかったから、戦略が絡む赤旗も少なかったしね。」
まとめ
今回のF1日本GPは、マックス・フェルスタッペン選手がその実力を見せつけ、見事な勝利を飾りました。しかし、レース展開自体はオーバーテイクが少なく単調だったという意見が海外ファンからは多く聞かれました。タイヤ選択や現行マシンの空力特性がオーバーテイクを困難にしているという指摘もあり、今後のレースでの改善が望まれます。単調なレース展開の中でも、随所にドライバーのスキルやチームの戦略、そして面白い瞬間を見つけ出すのが、F1ファンの楽しみ方なのかもしれませんね。
コメント