今回は、Redditのr/formula1に投稿された「Mario Miyakawa (Yuki Tsunoda’s Former Manager) Reveals Red Bull Seat Negotiations Were Impossible Months Ago」というスレッドを取り上げます。角田裕毅選手の元マネージャーであるマリオ宮川氏が、角田選手のレッドブル昇格が数か月前から不可能であったと明かし、話題を呼んでいます。海外ファンはどのような反応を見せているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

レッドブルの決定に関する意見
レッドブルのドライバー選考に関する意見が多く見られます。契約や政治的な側面が絡んでいる可能性も指摘されており、ドライバーの実力だけではシートを獲得できない複雑な事情が浮き彫りになっています。
“There was an interview in F2 press conference where they were discussing future seats and he heavily hinted it’s confirmed but he couldn’t say it. So that testing with Yuki was more like a box ticking exercise to meet contract requirements than actually meaning anything.”
「F2の記者会見で、彼らは将来のシートについて議論していて、彼はそれが確認されたとほのめかしていたけど、彼はそれを言うことができなかった。だから、ユウキとのあのテストは、実際に何かを意味するというよりは、契約要件を満たすための単なる儀式のようなものだったんだよ。」
“he hinted rb or red bull. he was still doubting f1 seat a month ago. also, based on horner’s statements on hadjar being faster than yuki, it was also about liam vs hadjar.”
「彼はRBかレッドブルを示唆していたよ。彼は1ヶ月前にはまだF1のシートを疑っていた。また、ハジャーがユウキより速いというホーナーの発言から、リアム対ハジャーの問題でもあったんだ。」
“Red Bull know Yuki a hell of a lot better than we ever will.”
「レッドブルは我々よりもずっとユウキのことをよく知っている。」
↑”I’ve been waiting days for this comment to show up. They know Tsunoda at this point, it isn’t an arbitrary decision”
「このコメントが現れるのを何日も待っていたよ。彼らは角田のことを知っているんだ、恣意的な決定ではないよ。」
↑”Red Bull had data on Perez that we don’t and they still gave him an extension that cost them millions. The teams aren’t infallible because they have data.”
「レッドブルは我々が知らないペレスに関するデータを持っていたにもかかわらず、彼に数百万ドルの契約延長を与えた。チームはデータを持っているからといって絶対確実というわけではないんだ。」
↑”Yep. If Yuki was that good, they’d put him in the seat despite any personal issues he may have with leadership… or whatever other roadblocks exist. WCC position is the goal.”
「そう。ユウキが本当に優れていたら、リーダーシップとの個人的な問題や他の障害があったとしても、彼をシートに座らせるだろう。コンストラクターズの順位が目標だからね。」
↑”Or maybe they don’t care about the WCC at all? If they ever did Perez would have been gone mid-season.”
「それとも、彼らはコンストラクターズを全く気にしていないのかも?もし気にしていたら、ペレスはシーズン途中でいなくなっていただろうね。」
↑”I’m geniunely sick of this “they have the data” argument, as if they didnt have the data on Perez for the past year, or we saw what happened when they “had the data” on Ricciardo. Its clear that RedBull’s motivations are completely seperate from the performance of their drivers, and if it aligns with what they want, its just a bonus.”
「”彼らはデータを持っている”という議論には本当にうんざりしている。まるで、彼らが過去1年間ペレスに関するデータを持っていなかったかのように、あるいはリカルドに関して”データを持っていた”時に何が起こったかを見たかのように。レッドブルの動機はドライバーのパフォーマンスとは全く別のものであり、それが彼らの望むものと一致するなら、それは単なるおまけであることは明らかだ。」
↑”You can hardly compare Perez situation to Yuki’s. It’s not even close to comparable. Fact is the teams do have the data and it’s pretty safe to say from what we as viewers get to see that Yuki wasn’t exactly a long term solution when he’s barely scraping past a rookie after many years in the sport with the same team. Do I think Yuki should have been put in the seat? Yes but purely to give Lawson and Hadjar crucial development time. It well established what they have with Yuki at this point and it’s not Red Bull quality but he would have been a good gap filler.”
「ペレスの状況とユウキの状況を比べるなんて、無理があるよ。比べるまでもない。実際、チームはデータを持っているし、視聴者である私たちが見ているものから、ユウキが長期的には解決策にならないことは明らかだ。何年も同じチームにいて、やっとルーキーを上回る程度なんだからね。ユウキをシートに座らせるべきだったと思うかって?イエス。でも、それは純粋にローソンとハジャーに貴重な開発時間を与えるためだよ。ユウキについては、もう十分に分かっている。レッドブルのレベルではないけど、穴埋めとしては良かったと思う。」
角田裕毅の評価と将来
角田選手に対する評価は分かれています。彼の成長を評価する声がある一方、レッドブルのシートに相応しいかどうかについては疑問の声も上がっています。特に、他の若手ドライバーとの比較や、彼のパフォーマンスの安定性に関する議論が目立ちます。
“Most of us pretty well knew the test was a contractual obligation. It felt like it. It looked like it. It sounded like it.”
「僕たちのほとんどは、あのテストが契約上の義務だったことをよく知っていた。そんな感じだったし、そう見えたし、そう聞こえた。」
↑”That test just feels like a make a wish”
「あのテストはただの願い事みたいだったね。」
↑”Right? If Honda need to petition for Yuki to put his bum in an RB20 and he only gets to drive at the end of the season, that’s a bit of a red flag if you ask me.”
「だよね?もしホンダがユウキをRB20に乗せるために嘆願する必要があって、しかもシーズン終盤にしか乗れないんだったら、それはちょっとした危険信号だと思うけどね。」
“When Perez’s seat was being debated after Spa, Yuki’s name wasn’t mentioned at all despite performing better than someone who has been in the sport for over a decade and Red Bull claimed was only a tenth off Verstappen. Red Bull for whatever reason do not want Yuki and will throw every reason they can find to not promote him.”
「スパの後、ペレスのシートが議論された時、ユウキの名前は全く挙がらなかった。彼はこのスポーツに10年以上いる人物よりも良いパフォーマンスを見せ、レッドブルはフェルスタッペンと0.1秒差しかないと言っていたにもかかわらずだ。レッドブルは何らかの理由でユウキを望んでおらず、彼を昇格させないためのあらゆる理由を見つけようとするだろう。」
“They don’t really need a reason. It is their and only their decision to make. You make it sound like the seat was yuki’s and they needed an excuse not having to give to him. Anyone who works and got passed over for a promotion knows how this works. It sucks for the individual involved but there’s nothing they can do about it.”
「彼らは特に理由を必要としていないんだ。それは彼らの、そして彼らだけの決定だからね。君はまるでそのシートがユウキのもので、彼らがそれを彼に与えないために言い訳が必要だったかのように言うね。働いていて昇進を見送られたことがある人なら誰でも、これがどういうことかわかるだろう。関係者にとっては辛いことだけど、どうしようもないんだ。」
“I feel like to the average fan it may have generated good will, but it has been obvious for a while that this team was never as high on Yuki as the fans were. I think that move in Bahrain probably confirmed everything that Red Bull already thought about Yuki, and there was no coming back from it. Well, that’s if they ever viewed Yuki as a possible contender for that seat, which I am very skeptical to believe. I don’t think Yuki has ever been considered by Red Bull to be a real contender for that seat”
「一般のファンにとっては好感度が上がったかもしれないけど、このチームがファンほどユウキを高く評価していないことは、しばらく前から明らかだったと思う。バーレーンでのあの動きで、レッドブルがユウキについてすでに考えていたことがおそらく確認され、そこから戻ることはなかったと思う。まあ、彼らがユウキをそのシートの候補者として見ていたらの話だけど、僕はとても懐疑的だね。ユウキがレッドブルからそのシートの本当の候補者として考えられたことは一度もないと思う。」
他のドライバーに関する言及
コメントの中では、他のドライバーについても言及されています。特に、リアム・ローソンやアイザック・ハジャーといった若手ドライバーとの比較が多く見られました。また、セルジオ・ペレスのパフォーマンスや契約に関する議論もあり、レッドブルのドライバー戦略の複雑さが伺えます。
“it’s so obvious that Red Bull clearly see Lawson as having a far higher ceiling than Tsunoda yea no shit Yuki beat him, he’s been driving for 5 years and this was Liam’s first season, he still managed to beat Yuki twice so clearly has some race pace, and is only going to get better, Red Bull value that over someone who’s not really done anything of note and by all accounts, is an average driver not sure why it’s so hard to grasp”
「レッドブルがローソンを角田よりはるかに高いポテンシャルを持っていると見ているのは明らかだ。確かに角田は彼に勝ったが、彼は5年間ドライブしていて、これがリアムの最初のシーズンだった。それでも彼は角田に2回勝ったのだから、明らかにレースペースがあるし、これからもっと良くなるだろう。レッドブルは、特に注目すべきことをしていない、どちらかといえば平均的なドライバーよりも、そういうドライバーを評価するんだ。なぜそれがそんなに理解しにくいのかわからない。」
“If his sponsors were making up the difference in prize money, the extra CFD and wind tunnel time may have been a worthwhile trade. But I can only imagine somebody in the Perez camp had them by the testicles.”
「もし彼のスポンサーが賞金の差額を補填していたとしたら、追加のCFDと風洞の時間は価値のあるトレードだったかもしれない。でも、ペレス陣営の誰かが彼らを強く握っていたとしか想像できないよ。」
“Liam is faster. Yuki just has far more experience with the team. Being barely quicker with 8x the experience isn’t a good thing.”
「リアムの方が速い。ユウキは単にチームでの経験がはるかに多いだけだ。8倍の経験でかろうじて速いというのは良いことではない。」
“Perez had a tonne of benefactors and sponsorships behind him, he was only there purely from a marketing perspective”
「ペレスは多くの後援者とスポンサーシップを受けていた。彼は純粋にマーケティングの観点からそこにいただけだ。」
角田裕毅への同情
角田選手への同情の声も多く見られました。長年F1で経験を積み、成長を見せているにもかかわらず、レッドブルのシートを得られなかったことに対する無念さや、他の若手ドライバーが優先される状況に対する不満が表れています。角田選手の努力が報われていないと感じているファンも少なくないようです。
“Red Bull is kinda the “big bad” right now and Yuki is the plucky underdog fighting against the establishment and/or getting screwed by the people in charge. Its very easy to get behind Yuki here.”
「レッドブルは今や”悪役”みたいなもので、ユウキは組織と戦ったり、上層部に不当な扱いを受けたりしている勇敢な弱者だ。ユウキを応援したくなるのは当然だよ。」
“Yuki is not at his peak, he’s only starting to properly grasp English and his emotions. It took him a while to take racing seriously, his work ethic was trash, that’s why he was sent to Italy to work in a factory in order to learn to be professional”
「ユウキはまだピークじゃない。彼はやっと英語と自分の感情をきちんと理解し始めたところだ。レースに真剣に取り組むようになるまで時間がかかったし、彼の仕事への取り組み方はひどかった。だから、プロフェッショナルになることを学ぶためにイタリアのファクトリーに送られたんだ。」
まとめ
今回のスレッドでは、角田裕毅選手のレッドブル昇格が見送られた件について、海外ファンから様々な意見が寄せられました。レッドブルの決定に対する疑問や、角田選手への評価、他のドライバーとの比較など、多岐にわたる議論が展開されましたね。特に、契約や政治的な側面がドライバー選考に影響を与えている可能性を指摘するコメントが多く見られました。また、角田選手の実力や将来性についての意見も分かれており、今後の彼のキャリアに注目が集まっていることが伺えます。さらに、角田選手への同情の声も多く、彼の努力が報われていないと感じているファンが多いこともわかりました。レッドブルのドライバー戦略は非常に複雑で、実力だけでなく様々な要素が絡み合っていることが改めて感じられるスレッドでした。
コメント