PR

海外ファン「マクラーレンが速すぎ!」「ユウキには同情するよ…」2025年F1オーストラリアGP、マクラーレンのランド・ノリスが優勝!角田裕毅は好調な走りを見せるも不運な結果に…【海外の反応】

2025年F1オーストラリアGPは、大波乱のレースとなりました。マクラーレンの圧倒した走り、フェラーリの戦略ミス、そして角田裕毅選手の不運な結末…。様々な出来事が起きたこのレースについて、海外ファンはどのような反応を示したのでしょうか?

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

マクラーレンの圧倒的な速さへの驚きと落胆

マクラーレンの圧倒的な速さに、多くのファンが驚きを隠せない様子。昨シーズンからの改善を評価する声がある一方で、レースがつまらなくなるのではないかと懸念する声も多く見受けられました。

“Lando was in control most of the race. Deserved the win”
「ランドはレースのほとんどをコントロールしてた。優勝にふさわしいよ。」

“He does seem to be in a much better headspace than last year. Hopefully he can keep it up if there’s pressure for the championship.”
「彼は去年よりもずっと精神的に良い状態にあるようだね。チャンピオンシップ争いのプレッシャーがかかっても、この調子を維持できるといいね。」

“Lando has the skill. If he can keep this mentality he will be WC for sure.”
「ランドにはスキルがある。このメンタリティを維持できれば、間違いなくワールドチャンピオンになれるよ。」

“Well-deserved. Lando was fantastic throughout the race. His onboards showed his peace of mind even in the changing conditions, multiple restarts, and a charging Max Verstappen in the wet right behind him. It felt like an answer to every single type of criticism he gets.”
「当然の勝利だよ。ランドはレースを通して素晴らしかった。オンボード映像では、変化するコンディション、複数回の再スタート、そして背後から迫るマックス・フェルスタッペンにも、冷静さを保っていたのがわかった。彼が受けてきたあらゆる批判に対する答えになったんじゃないかな。」

“McLaren is too fast this year. It’s gonna be a boring season.”
「今年のマクラーレンは速すぎる。退屈なシーズンになりそう。」

“So glad we are back at Australia opener. Imagine what a boring race Bahrain would be with McLaren winning by 30+ seconds.”
「オーストラリアGPがシーズン開幕戦に戻ってきてくれて本当に嬉しいよ。もしバーレーンが開幕戦だったら、マクラーレンが30秒以上の差をつけて優勝する退屈なレースになってただろうね。」

“I’m a McLaren fan, but I’m not happy with this. It’s not fun when one team dominates.”
「マクラーレンファンだけど、これは喜べない。1つのチームが圧倒的だと面白くない。」

↑”Yeah, it’s like 2014-2016 all over again.”
「ああ、2014年から2016年の再来みたいだ。」

“McLaren made a huge improvement over the winter break. Good for them.”
「マクラーレンは冬の間に大きな進歩を遂げたね。すごいよ。」

“McLaren are so far ahead it’s not even funny. It’s going to take an act of God from the other teams just to get in the rear-view mirror.”
「マクラーレンはぶっちぎりで速すぎるよ。他のチームがバックミラーに映るようにするには、神頼みでもしないと無理だろうね。」

“One thing for certain, that McLaren pace from Bahrain was absolutely legit.”
「ひとつ確かなのは、バーレーンでのマクラーレンのペースは本物だったってことだ。」

↑”Definitely, McLaren have ominous pace. Lando was dropping Max with ease on every restart even while Max was on a faster tire.”
「間違いないね、マクラーレンは不気味なほど速い。ランドは、マックスが自分より速いタイヤを履いている時でさえ、すべてのリスタートで簡単に引き離していた。」

“Norris finally got his win! But I hope it’s not a one-team show this year.”
「ノリスがついに勝った!でも、今年は1強にならないことを願うよ。」

“Piastri should have won his home race… Team orders ruined it.”
「ピアストリは母国レースで勝つべきだったのに…チームオーダーが台無しにした。」

↑”Yeah, but Lando was faster in the end. Piastri made a mistake.”
「ああ、でも最終的にはランドの方が速かった。ピアストリはミスをしたしね。」

“I’m happy for Lando, but I feel bad for Oscar.”
「ランドには嬉しいけど、オスカーには気の毒だ。」

“McLaren has everything it needs to be WCC again, now the WDC still has a long way to go.”
「マクラーレンは再びWCCを獲得するために必要なものをすべて持っているが、WDCはまだ道のりが長い。」

フェラーリの戦略ミス

フェラーリの戦略ミスは、毎度のことながらファンを落胆させているようです。フェラーリのピットインのタイミングの判断には、多くのファンが疑問を呈しています。

“Ferrari are so insanely frustrating lol”
「フェラーリには本当にイライラさせられるよ(笑)」

“What the fuck was Ferrari thinking to pick bad timing pit Lewis and Leclerc……. There go their chances get their first double podiums in this season after McLaren made a big Oops….”
「フェラーリは一体何を考えて、あんな悪いタイミングでルイスとルクレールをピットインさせたんだ……。マクラーレンが大失敗した後だったのに、今シーズン初のダブル表彰台のチャンスを逃したよ……。」

“Ferrari snatching defeat from the jaws of victory.”
「フェラーリは、勝利を目前にして敗北を喫したね。」

“Speechless. Ferrari disasterclass”
「言葉が出ないよ。フェラーリの大失敗だ。」

“I’m so fucking done with this Red team”
「もうこの赤いチームにはうんざりだ。」

“Ferrari… what were they thinking? They had a chance for a double podium.”
「フェラーリ…一体何を考えていたんだ?ダブル表彰台のチャンスだったのに。」

“Ferrari needs a complete overhaul. Their engineers suck at communication, and the strategists are infamous.”
「フェラーリは完全にオーバーホールする必要がある。エンジニアのコミュニケーションは最悪だし、戦略家は悪名高い。」

“I feel bad for Leclerc. He’s stuck with that brainless team.”
「ルクレールには同情するよ。あんな頭の悪いチームに縛り付けられているんだから。」

角田裕毅への同情

好調な走りを見せながらも不運に見舞われた角田裕毅選手には、同情の声が多く寄せられています。

“Someone rescue Yuki! He had podium potential, and then his team does that to him.”
「誰かユウキを救ってくれ!表彰台の可能性があったのに、チームがあんなことをするなんて。」

“I still can’t believe Yuki finished outside the points. Truly infuriating.”
「ユウキがポイント圏外でフィニッシュしたなんて、まだ信じられない。本当に腹立たしい。」

↑”Classic strategy by VCARB.”
「VCARBの典型的な戦略だね。」

“Yuki deserved that podium or at least a big couple of points. Stupid VCARB strategy once again hit the floor.”
「ユウキは表彰台、少なくとも多くのポイントを獲得するに値した。馬鹿げたVCARBの戦略がまたもや失敗した。」

ジョージ・ラッセルの表彰台やその他のドライバーの走りについて

ジョージ・ラッセル選手が、表彰台を獲得したことについて、様々な意見が飛び交っています。また、好調なスタートを切ったアルボン選手や、苦戦したローソン選手など、他のドライバーへの言及も多く見られました。

“George and casually inheriting a podium finish will always be my favorite pairing every race.”
「ジョージと、何気なく表彰台を獲得することの組み合わせは、いつ見ても最高だね。」

↑”Losing easy podiums and inheriting ridiculously unlikely podiums. The duality of George.”
「簡単に取れるはずの表彰台を失い、ありえないような表彰台を獲得する。ジョージの二面性だな。」

“I’m still more excited about Albon in 4th”
「俺はまだアルボンが4位になったことに興奮してるよ。」

“Albon out qualified both the Ferraris and kept it clean all race.”
「アルボンはフェラーリ勢よりも予選で上位につけ、レースを通してクリーンな走りを見せた。」

“Hulk scored more points for Sauber in one race than they did all last season.”
「ハルクはザウバーに、1レースで昨シーズン全体よりも多くのポイントをもたらした。」

“Lawson had a awful, awful weekend.”
「ローソンは本当にひどい週末だった。」

“Antonelli was so so bold with overtaking which was cool to watch. Might get a win this year imo”
「アントネッリのオーバーテイクはとても大胆で見ごたえがあった。今年は勝てるかもしれないね。」

“Super excited about this kid. For all the drama in this race, I think his performance is being overlooked a bit. He was outrageously good today.”
「この子(アントネッリ)にはすごく期待してる。このレースでのドラマが多かったから、彼のパフォーマンスは少し見過ごされがちだけど。今日はとんでもなく良かったよ。」

“Overtake of the day has to be Piastri on Hamilton right at the end. Incredible commitment and fair racing from both of them”
「今日のベストオーバーテイクは、最後のピアストリのハミルトンへのオーバーテイクだ。二人の素晴らしいコミットメントとフェアなレースだった」

まとめ

2025年F1オーストラリアGPは、マクラーレンの圧倒的速さ、フェラーリの戦略ミス、そして多くのドライバーにとっての波乱に満ちたレースとなりました。海外ファンは、マクラーレンの強さに驚きつつも、今後のレース展開に一抹の不安を抱いているようです。また、フェラーリの戦略ミスには呆れ、角田裕毅選手には同情の声が集まりました。 今後のレースで、各チーム、各ドライバーがどのようなパフォーマンスを見せるのか、引き続き注目していきましょう!

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました