PR

海外ファン「自分で運転してみれば?」ホーナー、オーストリアGPでの角田のレースを悲惨だったと言及し、海外ファンからは様々な声【海外の反応】

レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表が、角田裕毅選手のレースを「悲惨だった」と評し、「ユウキの何が悪かったのか理解する必要がある」とすると同時に、「運転が簡単なマシンではないが、それほど難しいわけでもない」とも発言したことが話題になっています。マックス・フェルスタッペン選手がリタイアしたことで、図らずも注目を浴びることになった角田選手のパフォーマンスと、それに対するホーナー代表のコメントについて、海外のF1ファンの間では様々な意見が飛び交っているようです。

Red Bull need to understand cause of Tsunoda's "horrible" race - Horner
Red Bull's Christian Horner says their car "isn't easy to drive but not that difficult either" after Yuki Tsunoda strugg...

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

ホーナーの発言とレッドブルの責任

ホーナー代表の発言に対し、多くのファンはドライバー個人よりもチームやマシンの側に問題があるのではないかと指摘しています。特に、マックス以外のドライバーがことごとく苦戦してきた歴史を振り返り、チームの姿勢を疑問視する声が目立ちます。

“You drive it.”
「お前が運転してみろよ」

“It’s literally been the same for every driver they’ve tried that isn’t Max Verstappen. If they haven’t figured it out by now, then that’s more on the team than the driver.”
「マックス・フェルスタッペン以外のドライバーは文字通り全員同じ目に遭ってる。今になってもまだ分かってないなら、それはドライバーよりチームの問題だろ」

“Horner knows its “not that difficult” to drive, how? listen to radio chatter. all 4 drivers saying the RB is shit. max had multiple messages saying he had no grip during quali yuki said something about losing grip as his debrief after q1 lawson saying nothing, because he doesnt want to go back… oh wait, he outpaced max in the “number 2 car” isaac saying he diesnt want to go to rb. listen to the drivers, not the drink company”
「ホーナーはどうして『それほど難しくない』って分かるんだ?無線を聞いてみろよ。4人のドライバー全員がRBのマシンはクソだって言ってるぞ。マックスは予選中グリップがないって何度も言ってたし、ユウキもQ1の後にグリップを失ったって言ってた。ローソンは何も言わない、だって戻りたくないからな…おっと、彼は『セカンドカー』でマックスを上回ったんだった。アイザックはRBに行きたくないって言ってる。ドライバーの声を聞けよ」

“Fun fact – Max is only 9 points ahead of George. With 3 races left before the summer break, if those rumors of an exit clause for Max if he isn’t in the top 3 by summer, Horner might want to start listening instead of blaming…”
「面白い事実がある。マックスはジョージより9ポイントリードしてるだけ。夏休みまであと3レース。もしマックスが夏休みまでにトップ3に入っていなかったら契約解除できるっていう噂が本当なら、ホーナーは非難するより(ドライバーの声に)耳を傾け始めた方がいいんじゃないか…」

“3 out of 3 second drivers all ending at the bottom driving it, and max openly saying it’s the car, not the drivers, doesn’t agree with that statement”
「セカンドドライバーが3人中3人とも最下位で終わってて、マックスも公然と『問題はドライバーじゃなくてマシンだ』って言ってる。ホーナーの発言とは食い違ってるよな」

“Literally everybody but Max struggles with it. Get your head out of your ass Horner, the car is faulty.”
「文字通りマックス以外の全員が苦労してる。いい加減にしろよホーナー、そのマシンは欠陥品だ」

“Even Max is constantly complaining about how bad the car feels to drive, he just manages to be quick despite it. Still, if you need a once-in-a-generation type driver behind the wheel to extract any pace from your car, you probably didn’t build a very good car.”
「マックスでさえ、マシンの感触がどれだけ悪いか常に文句を言っている。彼はそれにもかかわらず速く走れているだけだ。それでも、マシンのペースを引き出すために世代に一人の才能を持つドライバーが必要なら、それはおそらく良いマシンを造ったとは言えないだろう」

マックスがいなければ…?

マックス・フェルスタッペンが早々にリタイアしたことで、レッドブルの真価が問われるレースとなりました。ファンからは「マックスがいなければチームは機能不全に陥るのではないか」というコメントが多く見られます。チームの注目が角田選手一人に集まった状況を、様々な形で表現しています。

“Sounds a bit like this was the first time they paid full attention to Yuki’s race (after Max being out in lap 1)”
「マックスが1周目でリタイアして、初めてユウキのレースにちゃんと注目したって感じに聞こえるな」

↑”Horner: “Well, Max is out. That’s it for us. Time to pack up and get a head start on Silverstone.” Yuki’s strategist: “What about Yuki?” Horner: “Who?””
「ホーナー:「さて、マックスがリタイアした。うちはもう終わりだ。荷物をまとめてシルバーストーンに備えよう」 ユウキのストラテジスト:「ユウキはどうします?」 ホーナー:「誰だ、それ?」」

“imagine yuki pitting and only one guy there 😂😂”
「ユウキがピットインしたら、そこに一人しかいないところを想像してみてくれよ😂」

↑”He has to get out of the car and change his own tires.”
「自分で車から降りてタイヤ交換しなきゃな」

“They kinda got a taste today what a race without Max would look like”
「今日のレースで、マックスのいないレースがどんなものか、少しは味わえたんじゃないか」

“well they have to pay attention because if it were not for max red bull would be last in the CC”
「まあ、注目せざるを得ないよな。だってマックスがいなかったら、レッドブルはコンストラクターズで最下位だろ」

角田の将来とチームの姿勢

今回のホーナーの発言は、角田選手の将来に暗い影を落とすものだと捉えるファンも少なくありません。過去に多くのドライバーがレッドブルのセカンドシートで苦しんできた歴史から、チームのドライバーに対する姿勢そのものを批判する声も上がっています。

“Horner: “Hey Yuki, come have a look at the underside of this bus””
「ホーナー:「おいユウキ、ちょっとこのバスの下を見てみろよ」(※英語のスラングで「誰かを裏切る、見捨てる」の意)」

“Not good for Yuki when Horner comes out with the Cryptic messages”
「ホーナーがこんな謎めいたメッセージを出すなんて、ユウキにとっては良くない兆候だな」

“it’s weird that people don’t acknowledge this. Like yeah sure no one should be expecting him to get podiums, but tsunoda hasn’t just been bad, he’s been absolutely horrific.”
「みんながこのことを認めないのが不思議だ。確かに表彰台を期待するべきじゃないけど、角田はただ悪かっただけじゃなくて、本当に悲惨だったよ」

↑”I will admit bias as a Yuki fan, but surely everyone notices the driver perception of everyone not named Max is exactly the same right? And that is not normal lol. Checo comes into RB hot, starts struggling, “Car is bad but not THIS bad”, Checo replaced. Liam comes in with strong showings, starts struggling, “Car is bad but not THIS bad”, Liam replaced. Yuki comes in after pure consistency, starts struggling, “Car is bad but not THIS bad”…. I’ll 100% admit Yuki is not the next coming of Max, I just hope the dude can find a seat next year. But let’s give a little credit to the fact that every driver having the exact same song and dance is a bit weird. Maybe the car is THAT bad and Max is just THAT good.”
「ユウキファンとしての偏見は認めるけど、マックス以外のドライバーに対する評価が全く同じなのは、みんな気づいてるだろ?普通じゃないよ(笑)。チェコは好調でRBに来て、苦戦し始めて、『マシンは悪いけど、ここまでじゃない』と言われて交代。リアムも良い走りを見せたけど、苦戦し始めて、『マシンは悪いけど、ここまでじゃない』と言われて交代。ユウキも安定感抜群で来たのに、苦戦し始めて、『マシンは悪いけど、ここまでじゃない』って…。ユウキが次のマックスじゃないことは100%認めるし、来年シートを見つけてくれることを願ってる。でも、どのドライバーも全く同じ道を辿るのはちょっとおかしいってことは認めてもいいんじゃないか。もしかしたら、マシンが本当にそれほど悪くて、マックスが本当にそれほど凄いのかもしれない」

管理人コメント

マックスという絶対的な存在がいるからこそ成り立っているチームなのか…?

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました