レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーであるヘルムート・マルコ氏が、昨シーズン角田裕毅選手のレッドブル・レーシングへの昇格が見送られた理由の一部に、当時チームの最高技術責任者であったエイドリアン・ニューウェイ氏の意向があったことを示唆し、海外ファンの間で波紋を広げています。マルコ氏によれば、2022年のイギリスGPでの角田選手とピエール・ガスリー選手の接触事故が原因で、ニューウェイ氏が角田選手に対して否定的な見方をするようになったとのこと。しかし、この発言に対し、「責任転嫁ではないか?」「すでにチームを去った人物を理由にするのはおかしい」といった厳しい意見や憶測が飛び交っているようです。
kleinezeitung.at:
“Apropos Liam Lawson: Für den Neuseeländer ging es nach nur zwei Rennwochenenden zum Zweierteam Racing Bulls, während Yuki Tsunoda befördert wurde. Warum hatten Sie sich nicht bereits im Vorjahr für diese Besetzung entschieden?
Yuki hatte lange das Image, dass er nicht konstant seine Leistungen bringt und hier und da dumme Fehler macht. So geschehen etwa im vorigen Jahr in Mexiko, wo die Entscheidungsphase für uns begonnen hat. Bei Lawson war es zunächst genau das Gegenteil: Er ist gekommen und hat sofort geliefert, egal wie groß der Druck war. Im Nachhinein war es aber nicht die richtige Entscheidung. Generell ist aber viel auf einen einzigen Vorfall zurückzuführen. In Silverstone fuhr Tsunoda einmal Pierre Gasly ins Auto, Teile der Autos auf der Strecke beschädigten in der Folge den Unterboden des Autos von Verstappen, der dadurch das Rennen verloren hat. Adrian Newey war damals fuchsteufelswild. Für ihn war Yuki ab diesem Zeitpunkt ein rotes Tuch. Jetzt ist Newey aber weg und Yuki hat sehr an sich gearbeitet.”
「リアム・ローソンといえば、ニュージーランド出身の彼はわずか2レースでセカンドチームのレーシング・ブルズに移籍し、一方で角田裕毅が昇格しました。なぜ昨年、この布陣にしなかったのですか?
ユウキは長い間、パフォーマンスに一貫性がなく、時折愚かなミスを犯すというイメージがありました。例えば昨年メキシコで、我々にとって(ドライバー)決定段階が始まった時期にそれが起こりました。ローソンは当初、全く逆でした。彼はやってきて、プレッシャーの大きさに関わらずすぐに結果を出しました。しかし後から考えれば、それは正しい決断ではありませんでした。しかし、一般的には多くのことが一つの出来事に起因しています。シルバーストーンで、ツノダが一度ピエール・ガスリーに追突し、その結果、コース上の破片がフェルスタッペンのマシンのアンダーボディを損傷させ、彼はレースを失いました。エイドリアン・ニューウェイは当時、激怒していました。彼にとってユウキはその時点から目の敵でした。しかし今、ニューウェイはいなくなり、ユウキは自身に非常に努力しました。」
マルコの発言への疑念と「責任転嫁」批判
マルコ氏の発言に対し、厳しい意見が多く見られます。特に、すでにチームを離れた人物を引き合いに出す点に、多くのファンが疑問や不快感を抱いているようです。チーム内の決定に対する責任の所在が曖昧にされていると感じるファンも少なくないのかもしれません。
“It was the fault of the guy who no longer works here. Classic. Used it myself.”
「もうここにはいない奴のせいにするってやつね。定番だよな。俺も使ったことあるわ。」
“ok marko… go to bed”
「オーケー、マルコ…もう寝なよ。」
“Does Helmut even do anything at RB anymore other than blame shit on others”
「ヘルムートって、他人のせいにする以外にレッドブルで何か仕事してるのか?」
“Red Bull is like a manual of toxic corporate culture.”
「レッドブルって、有害な企業文化のマニュアルみたいだよな。」
“Wished I could filter Marko’s opinions out my TL. Always some bs”
「マルコの意見をタイムラインからフィルターできたらいいのに。いっつもくだらないことばっかだ。」
ニューウェイが理由とされる根拠への疑問
マルコ氏が挙げた、ニューウェイ氏が角田選手に反対したとされる理由について、その信憑性や影響力を疑問視する声が集まっています。2年も前の出来事が、しかもチームを去る人物の意見が、なぜ今になって決定に影響するのか、多くのファンが納得いかない様子です。特に、ニューウェイ氏がチームを離脱した後に行われたはずの決定に、なぜ彼の意見が関わってくるのか、時系列的な矛盾を指摘する声も上がっています。
“Which ultimately means nothing, lets say it was Newey blocking Tsunoda joining, for this 1 specific instance (The man typically doesn’t seem to hold a grudge so idk), it still wouldn’t matter because, again, he’s not there anymore, there wouldn’t have been any overlap. > But now Newey is gone, and Yuki has worked hard on himself. He was gone before Lawson joined, so he had no impact on any of the decisions for this season surely?”
「仮にニューウェイがこの一件でツノダの加入を阻止してたとしても(あの人は普通、根に持つタイプには見えないから分からんけど)、もう彼はいないんだから関係ないだろ。重なる部分なんてなかったはずだ。ローソンが加入する前に彼は去ってたんだから、今シーズンの決定には何の影響もなかったはずだよな?」
“Wasn’t the incident he’s talking about two years ago? How would that have affected their decision in 2024? This smells like bullshit. They sound like they’re preparing for a load of questions being thrown their way when Yuki takes to the track this weekend.”
「彼が話してるのって2年前の事故じゃなかったっけ?それがどうして2024年の決定に影響するんだ?胡散臭いな。今週末ユウキがコースに出るときに、大量の質問攻めに合う準備をしてるように聞こえるぞ。」
“An isolated incident from 2022, a year where they comfortably still won both championships, somehow influenced their decision making in 2024. That barely even crosses the threshold of being an excuse.”
「2022年の単発の事故だろ。その年は両タイトルとも余裕で勝ってたのに、それがどういうわけか2024年の意思決定に影響したって?言い訳としてもギリギリ成り立たないレベルだな。」
“I mean not hiring Tsunoda just because a former employee got furious with him for a random race incident sounds a bit unrealistic.”
「元従業員がたまたまレースの事故でキレたからってだけでツノダを雇わないなんて、ちょっと現実味がないだろ。」
“Adrian wasn’t even part of the f1 operation by the time Lawson was chosen either, utter BS. He’d already been put on gardening leave before Lawson even stepped into the VCarb to replace Daniel”
「ローソンが選ばれた時点でエイドリアンはF1部門に関わってもいなかったぞ、全くのデタラメだ。ローソンがダニエルの代わりにVCARBに乗る前から、彼はすでにガーデニング休暇に入ってたんだから。」
“He didn’t even work there for most of last year even! It’s makes his statement even more hilarious.”
「彼は去年、ほとんどそこで働いてすらいなかったじゃないか!彼の発言がさらに滑稽になるな。」
マルコの評価とレッドブルの育成方針
今回の発言をきっかけに、マルコ氏自身の評価や、レッドブルのドライバー育成方針、チーム内のマネジメントに関する議論も再燃しています。過去の発言との矛盾や、才能あるドライバーを見出す能力への疑問も呈されています。レッドブルのアカデミーからは多くの才能あるドライバーが輩出されていますが、一方で厳しい評価や突然の放出といった側面もあり、その方針については賛否両論あるようです。
“Redbull has the SHITTIEST management. Everyone hates on Alpine for their godawful management which is fair but redbull is just as shitty. It looks like they have a pretty strong blame culture within the team and the entire 2nd driver “dilemma” has been nothing but a showcase of their shitty ass management. Helmet Marko is fucking incompetent but he’s touted as one the best talent scouts because he brought in Max Verstappen, but what about the rest of the drivers that got fucked over because of him?”
「レッドブルのマネジメントは最悪だよ。誰もがアルピーヌのひどいマネジメントを嫌ってるけど、それは当然だ。でもレッドブルも同じくらいひどい。チーム内にはかなり強い責任転嫁文化があるように見えるし、セカンドドライバーの『ジレンマ』全体が、彼らのクソみたいなマネジメントのショーケースに過ぎない。ヘルムート・マルコはマジで無能なのに、マックス・フェルスタッペンを連れてきたからって最高の才能スカウトの一人として持ち上げられてる。でも、彼のせいでめちゃくちゃにされた他のドライバーたちはどうなんだ?」
↑ “I wouldn’t really go that far tbf. Idk which of these were Marko, but 8 of the drivers currently on the grid were in the Red Bull Academy at some point. Verstappen, Albon, Tsunoda, Sainz, Hadjar, Gasly, Lawson and Doohan.”
「まあ、そこまで言うのはどうかな。これらのうちどれがマルコの手柄かは知らないけど、現在のグリッドにいるドライバーのうち8人は、ある時点でレッドブルアカデミーにいたんだ。フェルスタッペン、アルボン、ツノダ、サインツ、ハジャー、ガスリー、ローソン、そしてドゥーハンだ。」
“Don’t forget the part where he’ll be first to take credits once Yuki goes through Q1.”
「ユウキがQ1を突破したら、真っ先に手柄を横取りするであろう部分を忘れるなよ。」
“I know everyone will say he’s lying but could he just straight up lie like that? Can’t there be a seed of truth?”
「みんな彼が嘘をついてるって言うだろうけど、あんな風に真っ赤な嘘をつけるものなのかな?少しは真実が含まれてる可能性はない?本気で疑問なんだ。」
“I suspect it’s somewhat true. I don’t think marko gives a single shit what anyone thinks. If Horner said it maybe it’s PR spin, but I feel like marko is fairly straightforward in saying what he thinks.”
「多少は真実だと思うよ。マルコは誰もどう思うかなんて一切気にしてないと思うし。ホーナーが言ったならPR戦略かもしれないけど、マルコは自分が思ってることをかなり率直に言うタイプな気がする。」
その他の反応
“I usually blame Adrian Newey as well for my poor work performances.”
「俺も普段、自分の仕事の出来が悪いのはエイドリアン・ニューウェイのせいにしてるよ。」
“We used that excuse at work all the time whenever the databases crashed. “The guy who built this isn’t here anymore.””
「データベースがクラッシュするたびに、職場でいつもその言い訳使ってたわ。『これを作った奴はもういないんだ』って。」
“I’m a game developer, and we occasionally still mention the guy who left the project two years ago when missing deadlines. Although it’s true that his code is still in some parts od the game and needs to be reworked.”
「俺はゲーム開発者だけど、締め切りに間に合わない時、2年前にプロジェクトを去った奴のことをたまに持ち出すよ。まあ、彼のコードがまだゲームの一部に残っていて、修正が必要なのは事実だけどね。」
“Newey didn’t think Yuki was aerodynamic enough 🤔”
「ニューウェイはユウキが十分に空力性能に優れてないと思ったんだろうな 🤔」
まとめ
今回のヘルムート・マルコ氏の発言は、角田裕毅選手の昇格が見送られた経緯について新たな憶測を呼び、海外ファンの間で大きな反響を呼びました。「辞めた人のせいにするな」という責任転嫁への批判が多数を占める一方で、ニューウェイ氏の影響力やマルコ氏の発言の真意を探ろうとする声、レッドブルのチーム運営や育成方針に対する様々な意見も交わされました。結局のところ真相は定かではありませんが、角田選手がレッドブル昇格を果たした今、今回の騒動が彼のパフォーマンスに影響しないことを願うばかりです。今後の彼の活躍に期待しましょう!
コメント