ハースF1チームが2025年にはオーナーであるジーン・ハース氏からの資金投入が不要になる見通しとのことです。チームにとって大きな転機となるこのニュース、海外のファンはどのように反応しているのでしょうか。
引用元:[RACER] Gene Haas won’t need to fund F1 team in 2025
ハースF1チームの現状と今後
ハースF1チームの現状や、今後の見通しについてのコメントが多く見られました。自前で資金を調達できるようになれば、これまで以上にチームの強化に投資できるようになり、パフォーマンス向上にもつながりそうです。
“Awesome. Would be a pretty cool story to see haas go from a laughing stock, to partnering with Toyota, and becoming a legit contender. Still a long way a way. But would be cool”
「いいね。ハースがトヨタと提携して、本物の競争相手になるなんてストーリーが見れたら、かなりクールだね。まだまだ道のりは長いけど。でもそうなったらいいね」
“Aside from the team operating in the black, also interesting to note that they will hit the budget cap this season as well. Genuinely the budget cap has been a revolution for Haas, and the other “garagista” teams. Look at McLaren – they don’t even have a factory engine deal, yet Lando is favourite for the WDC by more than a few. I don’t think many people foresaw their performance rise before the P2 at Silverstone 2023. Especially after the start of that season. I hope at years end I can say this season went down as an all time great. Would love to see one of the bottom 5 teams WCC wise last year score a race win. Didn’t get that last year.”
「チームが黒字経営になったこと以外にも、彼らが今シーズン予算上限に達することも興味深い。 ハースや他の『ガレージスタ』チームにとって、予算上限はまさに革命だったんだ。マクラーレンを見てみなよ。ファクトリーエンジンの契約さえないのに、ランドは多くの人からWDCの最有力候補と見なされてる。2023年のシルバーストーンでP2を獲得するまで、彼らのパフォーマンス向上を予想していた人は多くなかったはず。特にあのシーズンのスタートの後ではね。 今年の終わりには、今シーズンが史上最高のシーズンの一つだったと言えるようになればいいな。昨年WCCで下位5チームのうちの1つがレースで優勝するのを見てみたいね。昨年は実現しなかったから」
↑”Parity has come for the sport and it isn’t going anywhere. Hell, we’ll probably see one of the factory teams become a back marker one day.”
「競争力が拮抗する時代がやってきて、それはこの先も続くだろうね。そのうちファクトリーチームの一つが最後尾争いをするようになるかもよ」
↑”We had Alpine for that until around Austin.”
「オースティン戦まではアルピーヌがそうだったね」
“They’re also finally over the financial hurdles brought on by Rich Energy and Uralkali, so if they’re in the black and with those monkeys on their back there’s nothing really stopping them from challenging the midpack. They’ll advance as far as their competence can take them IMHO.”
「リッチエナジーとウラルカリで負った財政的な障害もようやく乗り越えたわけだし、黒字化してそういう足かせもなくなったんだから、中団争いに加われない理由は何もないでしょ。あとは彼らの能力次第でどこまでいけるかってところじゃないかな」
“Haas getting their shit together just in time to can Magnussen and lose Hulk is just…..it hurts me”
「ハースがようやく調子を取り戻したと思ったら、マグヌッセンを切って、ヒュルクを失うなんて…つらすぎるよ」
ジーン・ハースのチームへの関わり方
チームオーナーであるジーン・ハースのチームへの関与の仕方についての意見も多くありました。他のチームオーナーと比較して、チーム運営への関与が限定的であるという意見が目立ちます。
“Gene wants all the fun of having an F1 team any of the responsibilities of having an F1 team. Say what you want about Aston Martin, at least Lawrence invests in his team and seems to know what he wants of it.”
「ジーンはF1チームを持つことの楽しい部分だけを味わいたくて、責任は負いたくないんだな。アストンマーティンについては色々言われてるけど、少なくともローレンスはチームに投資してるし、自分が何を求めてるか分かってるみたいだし」
↑”He was barely doing it before anyway”
「今までだってほとんどやってなかったようなもんだけどね」
↑”Barely in F1 terms, but he was still forking out 8 figure USD annual sums, and that is a non-insignificant sum of money even for a successful business tycoon like himself. While it’s not the $300m+ budgets of the top teams pre budget cap, it’s still shitloads of money to pump into your sports team, every single year. That’s a WEC Hypercar LMH team budget.”
「F1の世界では『ほとんど』ってことになるんだろうけど、それでも毎年8桁(数千万ドル)もの大金を注ぎ込んでたんだ。彼みたいな成功した実業家にとっても、決して小さくない額だよ。予算上限が導入される前のトップチームみたいに3億ドル以上ってわけじゃないけど、それでも毎年毎年自分のスポーツチームにつぎ込むには莫大な金額だよ。WECのハイパーカーの予算に匹敵するくらいだ」
↑”Feels like he’s lived with the responsibilities of owning an F1 team for a little while now.”
「彼もF1チームを持つ責任をしばらくの間は感じていたんじゃないかな」
↑”Except he hasn’t, he barely invests shit and expects the moon because they use Ferrari’s leftovers. It’s like dumpster diving a Michelin restaurant and expecting to be able to recreate the chef’s specials.”
「いやいや、彼はほとんど何も投資してないのに、フェラーリのお古を使ってるだけで多くを期待しすぎてるんだよ。ミシュランの星付きレストランのゴミ箱を漁って、シェフのスペシャリテを再現しようとしてるようなもんだよ」
↑”He’s spent at least $60M every year they’ve existed, not counting the first 2 years when they didn’t get prize money, also not counting all the money to establish the team. He’s probably spent close to a cool Billion dollars on the team altogether. You sound really intelligent though, so I’m sure you’re right about everything you’ve ever said.”
「参戦初めの2年間は賞金がなかったから、それとチーム設立にかかった費用を除いても、毎年少なくとも6000万ドルは使ってるぞ。 おそらく、総額では10億ドル近くをチームにつぎ込んでるんじゃないかな。 君はすごく頭が良さそうだから、きっと君の言うことは何でも正しいんだろうけどね」
↑”Awww giving insults in a discussion about a billionaire’s spending habits is so sweet buddy, you’re such a people person, I can really tell. Anyway, results are results. When Lawrence wants results, he buys newey, buys engineers, and pays for top drivers (and leaves his other son in the seat so ignore that part.) Gene wants results, and his input ends from that point until he sacked Steiner.”
「あーあ、大富豪の金遣いについて議論してる時に悪口を言うなんて、可愛いな。君って本当に人柄が出てるね。 とにかく、結果が全てだ。ローレンスは結果が欲しい時、ニューウェイを引き抜き、エンジニアを雇い、トップドライバーに金を払う(そして、もう一人の息子をシートに残すから、その部分は無視して)。ジーンは結果が欲しい時、そこまでで口出しは終わり。そして、シュタイナーを解雇した」
↑”Considering everything Lawrence Stroll has bought has gotten them jack shit to this point, I probably wouldn’t be referencing him and his speedy ways so much.”
「ローレンス・ストロールがこれまで買ってきたものが、今のところ何の役にも立っていないことを考えると、彼と彼のやり方をそんなに引き合いに出さない方がいいんじゃないかな」
“I mean car companies only get into F1 to sell cars, Red Bull only are in F1 to sell energy drinks, I don’t see a problem here personally”
「だって、自動車会社がF1に参戦するのは車を売るためだし、レッドブルがF1にいるのはエナジードリンクを売るためだけだし、個人的には何の問題もないと思うけどね」
↑”I always heard the joke is Ferrari only sells cars to finance their racing teams”
「フェラーリはレース活動の資金を稼ぐためだけに車を売ってるっていうジョークをいつも聞いてたよ」
↑”Maybe before they listed on the NYSE, but capital gains and profit margins have been of primary concern since then”
「NYSEに上場する前ならそうだったかもしれないけど、今はキャピタルゲインと利益率が最優先事項になってるよ」
↑”It’s not completely untrue. After all, Enzo would have sold the brand to Ford if they just let him keep control over the racecars”
「完全な嘘ってわけでもないよ。結局、エンツォはレースカーの管理さえ任せてくれれば、フォードにブランドを売却しようとしてたわけだし」
↑”He did sell 90% to Fiat with the caveat that he retained control for life of the racing department.”
「実際に90%をフィアットに売却して、生涯レース部門の管理権を維持するという条件を付けたんだ」
ハースF1チームへの期待とトヨタとの提携の可能性
ハースF1チームの将来への期待や、トヨタとの提携の可能性についてのコメントも見られました。トヨタのような大手メーカーとの提携は、チームにとって大きな飛躍のチャンスとなるでしょう。
“I wish Toyota would just fully take over tbh. Haas has felt like a waste of a team for a while as they don’t seem to care about getting to the front at all.”
「トヨタが完全に買収してくれたらいいのに、というのが正直なところだね。ハースはしばらく前から、全く前に行こうとしていない、もったいないチームだと感じてたから」
↑”I want Toyota to buy Alpine to use as a works team, with Haas as a baked in customer team. Let’s see them get in right up to their eyebrows.”
「トヨタにはアルピーヌを買収してワークスチームとして使って、ハースをカスタマーチームにしてほしいな。彼らが本腰を入れて取り組むところを見てみたいよ」
↑”I feel like Toyota are waiting to see how the ’26 regulations pan out before they fully commit to a full works team. Remember, Toyota has already been in F1 before and it was an extremely expensive failure, so caution and hesitancy from them can’t really be blamed.”
「トヨタは、2026年のレギュレーションがどうなるかを見極めてから、フルワークスチームとして本格的に参戦するかどうかを決めるんじゃないかな。トヨタは以前F1に参戦して、莫大な費用をかけたのに失敗に終わったことを覚えておいて。だから彼らが慎重で、躊躇してるのは無理もないよ」
“Love seeing all the OEMs back. Cadillac, Toyota, Audi, Ferrari, McLaren..”
「自動車メーカーが戻ってくるのは嬉しいね。キャデラック、トヨタ、アウディ、フェラーリ、マクラーレン…」
まとめ
今回のスレッドでは、ハースF1チームが2025年に自己資金で運営できるようになるというニュースを受けて、海外のファンから様々な反応が寄せられました。また、トヨタとの提携の可能性についても議論が交わされ、実現すればチームにとって大きな転機となることが予想されます。ハースF1チームが今後どのような道を歩むのか、注目していきたいですね。

コメント