PR

今年導入の新規則によりF1ドライバーは汚い言葉やFIA批判でレース出場停止の可能性?【海外の反応】

今年導入の新規則により、F1ドライバーが、汚い言葉を使ったり、FIAを批判したりするとレース出場停止処分を受ける可能性があるとのこと。この件について海外の反応を見てみましょう。

引用元:Formula 1 drivers face race bans for swearing or criticising FIA – BBC Sport

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

FIAの言論統制?ドライバーの表現の自由はどこへ?

多くのファンは、このルールはドライバーの表現の自由を制限するものだと考えているようです。特に、FIAへの批判を禁止することは、言論の自由を侵害するのではないかと危惧する声が多く見られます。

“The GPDA should band together and say they won’t race until this new rule is reversed – permanently.”
「ドライバー組合(GPDA)は団結して、この新ルールが恒久的に撤回されるまでレースに出ないって言うべきだ」

↑”Seriously, what would happen if they all stood together, swore and bad mouthed the fia? Would they just cancel the 2025 season?”
「真面目な話、もしドライバー全員が団結して、汚い言葉を吐きまくって、FIAをけなしたらどうなるんだ?2025年シーズンは中止になるのか?」

“They should answer every question with, “first of all, fuck the FIA””
「どんな質問にも『まず最初に、FIAなんてくそくらえ』って答えるべきだな」

↑”And the pre-race press conference, the post-racer press conference. The interviews throughout the weekend. This reminds me of the race boycotts in the 70s and 80s when the FIA had to learn they can’t have a race without drivers”
「レース前後の記者会見も、週末のインタビューも全部そうすりゃいいんだよ。70年代とか80年代にドライバーなしじゃレースできないってFIAが思い知らされた時みたいに、今回もボイコットとか起きそうだな」

↑”Lance Stroll stays quiet and wins the World Drivers Championship.”
「ランス・ストロールは黙ってて、ワールドチャンピオンになるだろうな」

↑”Only way he will win it tbh”
「まあ、それくらいしか彼が勝つ方法はないだろうな」

↑”They really should do something. This is silencing drivers, especially the “can’t criticize the FIA””
「FIAはマジで何か対応すべき。ドライバーを黙らせようとしてるだけじゃん、特に『FIA批判禁止』の部分はひどい」

↑”This is the most concerning part. Ok, try to regulate swearing on camera, that’s fine. But the fact that you can’t even CRITICIZE the FIA, that’s unheard of. This is beyond ridiculous.”
「これが一番の問題点だよな。カメラの前で汚い言葉を規制しようとするのはまあいいよ。でも、FIAを批判すらできないってのは前代未聞。馬鹿げてるにもほどがある」

↑”Yeah that breaks any form of free speech. Companies should be excluded from even making these rules.”
「表現の自由の侵害だよな。企業がこんなルール作っちゃダメだろ」

ドライバーは団結すべき?FIAの今後はいかに?

このルールに対して、ドライバーたちが団結して立ち向かうべきだという意見も多く見られます。

“Genuinely they should all just scream “fuuuuckkk” on lights out of the first GP.”
「マジで最初のGPのスタートで、全員で『ファーーーーック』って叫ぶべきだよな」

↑”Can you imagine on the radio 20 drivers screaming fuuuuuckk as they accelerate 😂😭”
「20人のドライバーが無線で『ファーーーーック』って叫びながら加速するの想像してみてよ 😂😭(泣き笑いの絵文字)」

↑”If they did it in time with gear changes that’d be even funnier!”
「ギアチェンジのタイミングに合わせてやったらもっと面白いだろうな!」

↑”FUUUUUUUCK FUUUUUUUUUUUUUUUUUUUCK FUCKFUCKFUCK FUUUUUUUUUUUCK”
「ファーーーーック ファーーーーーーーーーーック ファックファックファック ファーーーーーーーック」

まとめ

今回のスレッドでは、F1ドライバーが汚い言葉を使ったり、FIAを批判したりするとレース出場停止処分を受ける可能性があるというニュースに対して、海外のファンから様々な反応が寄せられました。多くのファンは、このルールがドライバーの表現の自由を制限するものであり、特にFIAへの批判を禁止することは言論の自由を侵害するのではないかと危惧しています。今後ドライバーたちがどのように反応するのか、注目が集まります。

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました