レッドブルの角田裕毅選手が、2025年シーズン第4戦バーレーンGPで見事9位入賞を果たし、チームに貴重なポイントをもたらしました! レッドブルのセカンドドライバーとしては、なんと2024年のラスベガスGP以来のポイント獲得となります。現在レッドブルのマシンは明らかにパフォーマンスに苦しんでおり、あのマックス・フェルスタッペンですら精彩を欠く場面も。そんな厳しい状況下で見せた角田選手の力走に、海外のF1ファンからは驚きと称賛の声が殺到しています。一体どんな反応があったのでしょうか?
苦しいマシンでの価値あるポイント獲得
今週末のレッドブルのマシンは、多くのファンが「トラクター」と揶揄するほど苦戦していたようです。フェルスタッペンですら6位に終わったレースで、角田選手がポイントを持ち帰ったことは、彼のドライビングスキルがいかに高いかを示すものだと、多くのコメントが称賛しています。特に、シーズン途中でチームに合流し、テスト不足の中で結果を出した点を評価する声が目立ちますね。
“Actually doing it in a race where the Red Bull pace was trash is exceptionally impressive.”
「レッドブルのペースがゴミだったレースでこれをやってのけるのは、マジでめちゃくちゃ印象的だよ。」
↑ “Exactly. Yuki looked great today dealing with that car. So hype for him and Ollie today.”
「ほんとそれ。ユウキは今日、あのマシンをうまく扱ってた。彼とオリー(ベアマン)にはマジで興奮したよ。」
↑ “I’m wondering if this is a sign that even Max fell out of the tiny window that the RB21 has in Bahrain? We know Max is a beast but I don’t think he is over a second faster than Lawson in a less sensitive car, that’s the difference between an F1 and F2 driver in their first FP1 session. The gap between Max and Tsunoda this weekend is a lot more conceivable. At the same time, this also shows that Tsunoda can at least sniff the working window of the car, Lawson did not even get close.”
「これって、マックスですらバーレーンでのRB21の狭い作動領域から外れちゃったってことなのかな? マックスがヤバいのは知ってるけど、感度が低いマシンに乗ったローソンより1秒以上速いとは思えないんだよね。それってF1とF2ドライバーの初FP1セッションくらいの差だよ。今週末のマックスとツノダのギャップの方がよっぽど納得できる。同時に、これはツノダが少なくともマシンの作動領域を嗅ぎ分けられるってことでもあるよね。ローソンは全然近づけなかった。」
↑ “I personally think this puts a lid on any doubt whether Yuki deserves that seat for anyone that still wasn’t sure.”
「個人的には、これでユウキがあのシートにふさわしいかどうか、まだ確信が持てなかった人たちの疑問にケリがついたと思うね。」
“And it is when the car’s probably at its worst. Kudos”
「しかも、マシンがおそらく最悪の状態の時にだ。お見事。」
↑ “And he had to deal with some terrible pitstops too”
「それに、ひどいピットストップにも対処しなきゃならなかったしね。」
“doing the best he can with an absolute tractor of a car, lovely to see”
「完全なトラクターみたいなマシンでベストを尽くしてる。見てて嬉しいよ。」
“Impressive since even Max struggle to overtake Alpine and Haas today.”
「マックスですら今日、アルピーヌやハースを抜くのに苦労してたことを考えると、これはすごい。」
“Yuki did very well considering all the issues plagueing Red Bull today”
「今日レッドブルを悩ませていたあらゆる問題を考えれば、ユウキは本当によくやったよ。」
“with a car so undriveable even max couldn’t drive it. Tsunoda WWWWWW”
「マックスですらドライブできないような運転しにくいマシンでこれだもん。ツノダ最高!!!!!!」
レッドブルの不調
角田選手の活躍を喜びつつも、「ようやくマックスに近いセカンドドライバーが現れたと思ったら、マシンがダメになった」という状況を嘆くコメントが印象的です。ハードタイヤでの苦戦やピットストップのミスも重なり、レッドブルの今後に不安を感じるファンも多いようですが、まだシーズンは始まったばかり。今後の巻き返しに期待したいところです。
“Finally a 2nd driver that can finish within a few positions of Max The car is trash now and won’t finish above 5th the rest of the season”
「ついにマックスから数ポジション差でフィニッシュできるセカンドドライバーが現れた…でもマシンがダメダメで、シーズン残りは5位以上でフィニッシュできない」
↑ “Feel like this is going to be a very track dependent season, with McLaren a little ahead of the rest. I think Max will do well in Jeddah again with all the high speed corners”
「今年はすごくトラック依存のシーズンになりそうな気がする。マクラーレンが他より少しリードしてる感じでね。マックスは高速コーナーが多いジェッダではまた良い走りをすると思うよ。」
↑ “I don’t even think max was that bad today. He got fucked by that hard tire stint and then fucked again by the safety cars. He didn’t have McLaren pace, but he could have competed with the Mercedes and Ferraris. Podiums are absolutely still on the table.”
「マックスが今日そこまで悪かったとは正直思わないな。ハードタイヤのスティントでやられて、さらにセーフティカーでまたやられた。マクラーレンのペースはなかったけど、メルセデスやフェラーリとは戦えたはずだ。表彰台はまだ全然射程圏内だよ。」
↑ “Nah. Lest you forget that Verstappen’s last win was only a week ago. Hopefully it’ll seesaw all year.”
「いやいや。フェルスタッペンの最後の勝利がたった1週間前だったのを忘れるなよ。うまくいけば、一年中シーソーゲームになるかもね。」
“My team is so washed but at least we found a good second driver”
「俺のチームはもう終わってるけど、少なくとも良いセカンドドライバーは見つけたな。」
“Great to see Tsunoda do well regardless.”
「ツノダがうまくやってるのを見るのは素晴らしいよ。」
“Too bad the car is shit, never seen Max look this pedestrian in a RBR. Sucks for Yuki, got to his dream ride, but its a tractor.”
「残念ながらマシンがクソだね。マックスがRBRであんな平凡に見えるなんて初めて見た。ユウキにとっては最悪だよ、夢のシートを手に入れたのにトラクターだなんて。」
“He has finally got that Red Bull seat when the car is absolutely trash”
「彼がついにレッドブルのシートを手に入れたと思ったら、マシンが完全なゴミだったとはね。」
角田 vs ローソン、レッドブルの選択は正しかった?
シーズン開幕後のドライバー交代劇は大きな話題となりましたが、今回の結果を受けて「やはり角田を乗せるべきだった」「ローソンではこの結果は出せなかっただろう」といった意見が多く見られます。角田選手がプレシーズンテストなしでこの走りを見せている点を踏まえ、レッドブルの判断、特にホーナー代表の判断を疑問視する声も上がっています。今後のパフォーマンス次第では、角田選手のシートは安泰との見方が強まりそうです。
“At the very least, this means Yuki’s first two races in Red Bull have objectively been more successful than Lawson’s only two races. Qualifying better (Q2 and Q3 instead of Q1 x2) and scoring points, even when Red Bull seemed to struggle a lot with the pace this weekend. Shame they didn’t make the decision to put Yuki next to Max after last season. Would’ve saved everyone a lot of stress and embarrassment if they’d just avoided the whole Lawson affair entirely”
「少なくとも、ユウキのレッドブルでの最初の2レースは、客観的に見てローソンのたった2レースよりも成功しているってことだよね。予選も良いし(Q1敗退×2回じゃなくQ2とQ3)、レッドブルが今週末ペースにかなり苦しんでた時でさえポイントを獲ってる。昨シーズン後にユウキをマックスの隣に置く決断をしなかったのは残念だよ。ローソンの件を完全に避けていれば、みんなのストレスや恥ずかしい思いを省けたのにね。」
↑ “But without Lawson doing badly Yuki probably wouldn’t have been given much slack by Redbull and the pressure for him would’ve been even higher and he might’ve been dropped himself”
「でもローソンが不調じゃなかったら、ユウキはおそらくレッドブルからあまり猶予をもらえなかっただろうし、彼へのプレッシャーはさらに高まって、彼自身が降ろされていたかもしれないよ。」
↑ “This. The expectations are lower for Yuki but he also doesn’t have the whole off season acclimating to the car. He’s just been thrown in to the fire and forced to pick it up quickly”
「これだよね。ユウキへの期待値は低いけど、彼はオフシーズン丸々マシンに慣れる時間もなかった。彼はただ火の中に放り込まれて、すぐに習得することを強いられたんだ。」
↑ “With pre-season testing and all that he might be more prepared than he is already. If this is what he can do with some intense simulator training and two race weekends under his belt, I think he’d get up to speed a lot faster than Liam did preparing for the whole pre-season”
「プレシーズンテストとかがあれば、彼は今よりもっと準備できていたかもしれない。もしこれが、集中的なシミュレータートレーニングと2レース週末だけでできることなら、リアムがプレシーズン全体で準備したよりもずっと早く彼はスピードに乗ると思うよ。」
↑ “With 4 years worth of data from Yuki’s RB stint, it really makes me question how the hell did Lawson get promoted anyway. Was it really just team politics + nepotism (Lawson is Red Bull’s full academy driver aka their own guy vs Honda’s Yuki)? Surely they would have had to know how much better Yuki would perform compared to Lawson from those 4 years. In any normal company someone would get fired for this”
「ユウキのRB(※VCARB/アルファタウリ時代)での4年分のデータがあるのに、一体どうしてローソンが昇格したのか本当に疑問だよ。本当にただのチーム政治と縁故主義(ローソンはレッドブルの純粋なアカデミードライバー、つまり自分たちの人間 vs ホンダのユウキ)だったのかな? 彼らはユウキがローソンよりどれだけうまくやるか、あの4年間から知っていたはずだよね。普通の会社なら、こんなことしたら誰かクビになるよ。」
“Yuki was very good today with a shit car. Good result. Meanwhile Lawson was a mess yet again.”
「ユウキは今日、クソみたいなマシンですごく良かった。良い結果だ。一方、ローソンはまたしてもメチャクチャだった。」
“And Lawson was out performed by Hadjar again today suggesting that Yuki should’ve been given the opportunity last year”
「それにローソンは今日またハジャーに負けてた。これはユウキが去年チャンスを与えられるべきだったことを示唆してるね。」
“Failure on Horner to not go with Yuki to start the season.”
「シーズン開始時にユウキを選ばなかったホーナーの失敗だ。」
“It’s early but he is providing many people wrong, especially RB and Horner.”
「まだ早いけど、彼は多くの人々、特にRBとホーナーが間違っていたことを証明しているよ。」
まとめ
今回のスレッドでは、角田裕毅選手が苦戦するレッドブルのマシンでポイントを獲得したことに対し、海外ファンから驚きと称賛の声が多数寄せられました。特に、チームメイトのフェルスタッペンや、交代前のローソンと比較して、そのパフォーマンスを高く評価する意見が目立ちました。レッドブルのマシンの不調を嘆く声やもありましたが、角田選手への期待感の高さもうかがえます。厳しい状況での価値あるポイント獲得が、角田選手とチームにとって良い流れを生むことを期待しましょう!
コメント