2025年のF1スペイングランプリは、マクラーレンのオスカー・ピアストリが優勝を飾り、幕切れとなりました。チームメイトのランド・ノリスが2位に入り、マクラーレンは見事な1-2フィニッシュを達成。しかし、レースはそれだけでは終わりませんでした。レッドブルのマックス・フェルスタッペンのアグレッシブなドライビングと不可解な戦略、ニコ・ヒュルケンベルグのザウバーでの大健闘、そしてフェラーリのシャルル・ルクレールの表彰台獲得など、話題に事欠かない展開となりました。興奮冷めやらぬ海外のF1ファンの反応を見ていきましょう。
ピアストリ優勝とマクラーレン1-2達成!冷静な走りを称賛の声
今シーズン安定した走りを見せているオスカー・ピアストリ選手が優勝。しかもチームメイトのノリス選手と共に1-2フィニッシュという最高の結果に、マクラーレンファンは歓喜に沸いています。ピアストリ選手の冷静沈着なレース運びは、すでにベテランの風格すら感じさせますね。
“Just a leisurely Sunday drive for the future 2025 world champion.”
「未来の2025年ワールドチャンピオンにとっては、ただの気楽な日曜のドライブって感じだったな。」
“Well-managed stuff by PIA. Composed drive.”
「ピアストリは見事なレース運びだった。落ち着いたドライビングだ。」
“Piastri as cool as ice. Happy to let Lando get within 2.5 seconds saving his tyres and then just pulled away. Did it several times.”
「ピアストリは氷のようにクールだな。ノリスがタイヤを温存して2.5秒差まで近づくのを許容して、そこからまた引き離す。これを何回かやってたぞ。」
“Australia is going to haunt Piastri all season. Just constantly have to grind out 7 points maximum every weekend to build any sort of lead in the WDC if nobody can split the McLarens.”
「オーストラリアの一件はピアストリにとってシーズン中ずっとつきまとうだろうな。マクラーレン勢を誰も分けられないなら、WDCでリードを築くには毎週末最大7ポイントを地道に稼ぎ続けないといけない。」
↑ “He’ll be fine, Piastri is consistently quicker in qualy and better in the races than Lando. It’ll take something very dramatic for Piastri to lose this championship to Lando. I say this as a Lando fan.”
「大丈夫だって、ピアストリは予選じゃコンスタントにノリスより速いし、レースでも上だ。ピアストリがこのチャンピオンシップをノリスに取られるとしたら、よっぽどドラマチックな何かがないと無理だよ。ノリスファンとして言うけどね。」
驚異のヒュルケンベルグ!ザウバーで堂々5位入賞!タイヤ戦略も的中?
このレース最大のサプライズの一つは、ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグ選手のP5フィニッシュでしょう。「HULKENGOAT(ヒュルケン神)」と称賛する声が多数上がっています。Q1敗退組のタイヤアドバンテージを活かしたとも言われていますが、それを差し引いても見事な結果です。
“#HULKENGOAT 🐐🐐🐐🐐🐐”
「#ヒュルケン神 🐐🐐🐐🐐🐐」
“Wow Hulkenberg. Did they have fresher softs compared to Hamilton?”
「ワオ、ヒュルケンベルグ。ハミルトンと比べて新しいソフトタイヤだったのかな?」
↑ “Ham had quali softs, hulk had fresher ones”
「ハミルトンは予選で使ったソフトで、ヒュルクはもっと新しいやつだったよ。」
↑ “Perks of being out in q1 lol”
「Q1敗退の恩恵だな(笑)」
“True winner = Hülkenberg”
「真の勝者はヒュルケンベルグだろ。」
“Hulkenberg you beauty! What a race from him!”
「ヒュルケンベルグ、やるじゃん!なんてレースだよ!」
“NICO HULKENBERG MY GOAT OVERTAKING A FERRARI IN A SHITBOX 🗣️🗣️🗣️”
「ニコ・ヒュルケンベルグこそ俺の神!ポンコツマシンでフェラーリをオーバーテイクだぜ!🗣️🗣️🗣️」
“A sauber beating a ferrari. Never thought I’d see that happen”
「ザウバーがフェラーリを打ち負かすなんて。そんな日が来るとは思わなかったよ。」
「狂犬」フェルスタッペン再び?アグレッシブな走りとレッドブルの不可解戦略に騒然
マックス・フェルスタッペン選手は、レース終盤にジョージ・ラッセル選手と接触しペナルティを受けるなど、荒れたレース展開となりました。レッドブルのピット戦略についても疑問の声が上がっており、「なぜハードタイヤを選んだのか」「なぜステイアウトさせなかったのか」といった議論が白熱しています。
“Why didnt Red Bull keep Verstappen out behind the safety car?????? His softs weren’t that old and it would’ve been better than the hards. He would have had the lead too!”
「なんでレッドブルはセーフティカー中にフェルスタッペンをステイアウトさせなかったんだ???? ソフトタイヤはそんなに古くなかったし、ハードより良かったはずだ。トップにも立てただろうに!」
↑ “Same thought. Why did they stop verstappen. Going to hard seems nuts”
「同じこと思ったわ。なんでフェルスタッペンをピットインさせたんだ。ハードタイヤにするなんて狂ってるよ。」
↑ “Seems like a team error or something. It’s just like they said box to max and then when he was on his way in they realized that there was only hards left”
「チームのエラーか何かだろうな。マックスにピットイン指示して、彼がピットに向かってる途中でハードしか残ってないことに気づいた、みたいな感じじゃないか。」
“Don’t really understand why RB did not keep Verstappen on used softs and take track position instead. It was obvious he would only go backwards in hards.”
「レッドブルがユーズドソフトのままフェルスタッペンをステイアウトさせてトラックポジションを取らなかったのが本当に理解できない。ハードタイヤじゃ後退するのは目に見えてたのに。」
↑ “Seriously. Who the fuck came up with that strategy!”
「マジでだよ。誰だよあんな戦略考えたの!」
“Max’s efforts against the oppression that is the MCL-39s tire management were herculean. And then they put him on hards for the last 10 laps and blew it all.”
「MCL-39のタイヤマネジメントっていう抑圧に対するマックスの努力は凄まじかった。なのに最後の10周でハードタイヤ履かせて全部台無しにしやがった。」
↑ “They had no choice, it was his only tyre left. Probably should’ve stayed out with the used softs, but also the hindsight of how long the safety car was probably makes that look good when it could’ve went very wrong.”
「彼らに選択肢はなかったんだ、あれが残ってた唯一のタイヤだったから。たぶんユーズドソフトでステイアウトすべきだったんだろうけど、セーフティカーがどれだけ長かったかを後から考えれば、それが良く見えるだけで、実際には大失敗してた可能性もある。」
“Max has so much talent. Easily the best driver out there. Why does he do this shit”
「マックスは才能の塊だ。間違いなく現役最高のドライバーなのに。なんであんなことするんだか。」
↑ “Much like Schumacher. Both of them channel it into amazing drives but every now and then they do stupid aggressive stuff because they can’t handle things not going their way.”
「シューマッハとそっくりだよな。二人ともそれを凄いドライビングに繋げるけど、時々、物事が自分の思い通りにいかないと、馬鹿げたアグレッシブなことをやらかすんだ。」
ルクレール、タイヤ戦略的中?でポディウム獲得!フェラーリ、コンストラクターズ2位浮上も…
フェラーリのシャルル・ルクレール選手はP3表彰台を獲得。予選でのタイヤ温存策が功を奏したとの見方もあります。これでフェラーリはコンストラクターズランキングで2位に浮上しましたが、ファンの間では「いつものフェラーリ」といった手厳しいコメントも見受けられます。
““Charles what happened with Max?” “Nothing just an inchident on the race” Back to back podiums 😎”
「『シャルル、マックスと何があったんだ?』『いや別に、レース中のちょっとしたインシデントだよ』連続表彰台だぜ 😎」
↑ “Ferrari move up to p2 in the constructors. Wonderful stuff”
「フェラーリがコンストラクターズ2位に浮上。素晴らしいじゃないか。」
“LECLERGH! LECLERGH!!!!!”
「ルックレーール!ルックレーール!!!!!」
“Charles Lestratégiste made the quali gamble pay off wtf”
「シャルル・“ルストラテジスト”・ルクレールが予選のギャンブルを成功させやがった、マジかよ。」
“But all the reddit experts told me Leclerc made a mistake yesterday by saving a set of tires. Weird how that worked out, huh?”
「でもRedditの専門家さんたちはみんな、ルクレールが昨日タイヤを温存したのはミスだって言ってたけどな。それがどういう結果になったか、奇妙なもんだねぇ?」
↑ “I feel like Ferraris strategy is just “wing it until something good happens”.”
「フェラーリの戦略って、ただ“何か良いことが起こるまで行き当たりばったり”って感じがするんだよな。」
ハミルトン、ピット後の不調は何だったのか?謎のフロントウィング変更疑惑も
ルイス・ハミルトン選手は、終盤ヒュルケンベルグ選手にオーバーテイクを許すなど苦しい展開に。ピットストップ後にマシンのフィーリングがおかしいと無線で訴えており、フロントウィングのセッティングをチームが無断で変更したのではないかという憶測も飛び交いました。
“After Hamiltons last pitstop he immediately started saying on the radio that the car felt wrong.”
「ハミルトンは最後のピットストップの直後から、マシンの感触がおかしいって無線で言い始めてたな。」
↑ “They apparently changed his front wing and didn’t tell him lmao”
「どうやらチームが彼のフロントウィング(の角度)を変えたらしいんだけど、本人には伝えてなかったんだってさ(笑)」
↑ “Just heard the radio message, just Ferrari things. “Did you change my wing angle??””
「たった今無線聞いたけど、これぞフェラーリって感じだな。『ウィングの角度変えたのか??』だってさ。」
↑ “That’s just hilarious.”
「それは面白すぎるだろ。」
“Lewis has no pace for some reason”
「ハミルトンはなぜかペースがなかったな。」
↑ “Hulk new soft vs Lewis used soft”
「ヒュルクは新品ソフト、ルイスはユーズドソフトだったからな。」
波乱万丈のスペインGP!「これぞF1の醍醐味」の声や名物解説も話題に
レースはエキサイティングな展開となり、「これぞF1の醍醐味だ」「最高のエンターテイメントだった」といった声が多く聞かれました。また、スペインGPの将来についても様々な意見が飛び交いました。
“I can’t believe they are fucking this track off. This race was absolute cinema.”
「このコースをカレンダーから外そうとしてるなんて信じられない。このレースはマジで映画みたいだったぞ。」
↑ “The track was shit when teams used to do early season test here and it was relatively close to the season beginning, so everybody had test data and expected results. No more testing in Barcelona means it is now just as unpredictable as any other race.”
「昔はシーズン序盤にここでテストしてたから、みんなテストデータがあって結果もある程度予想できたからクソコースだったんだよ。バルセロナでのテストがなくなったから、今は他のレースと同じくらい予測不可能になったってわけだ。」
“This was peak F1 shithousery. Why i fell in love with the sport lol. Just a hilarious race all around and topped off with an Oscar win”
「これぞF1のクソみたいな(褒め言葉)お祭り騒ぎだよ。だからこのスポーツにハマったんだ(笑)とにかく全体的に笑えるレースで、オスカーの優勝で締めくくりだ。」
“Last 5 laps >>> rest of the 61 laps.”
「最後の5周 >>>> それ以外の61周。」
“FERNANDO ALONSO HAS HIS SCORED POINTS IN FRONT OF HIS HOME CROWD”
「フェルナンド・アロンソが母国の観衆の前でポイント獲得したぞ!」
まとめ
今回の2025年スペインGPでは、マクラーレンの1-2フィニッシュという輝かしい結果に加え、ニコ・ヒュルケンベルグ選手の見事なP5、マックス・フェルスタッペン選手の波乱含みのレース、そしてフェラーリの戦略などに対し様々な意見が飛び交いました。特にヒュルケンベルグ選手の活躍と、レッドブルとフェルスタッペン選手のレース展開は大きな注目を集めたようです。
コメント