レッドブルのジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドが、18歳未満でありながらF1レースに出場するためのスーパーライセンス取得の特例をFIAから許可されたことが報じられました。現在17歳のリンドブラッドは、これによりF1の公式セッションに参加することが可能になります。このニュースは、F1界に大きな波紋を広げています。特に、マックス・フェルスタッペンが累積ペナルティポイントによりレース出場停止の瀬戸際にいることから、今回の特例許可がレッドブルの周到な準備の一環ではないかと、海外ファンの間で様々な憶測を呼んでいます。
マックス出場停止への備え?深まる憶測
多くのファンは、このタイミングでの特例許可を、マックス・フェルスタッペンが次にもう1ポイントでもペナルティを受ければレース出場停止となる状況と結びつけています。レッドブルが、万が一の事態に備えてドライバーの玉突き移籍をスムーズに行うための布石だと見る声が多数を占めているようです。もしフェルスタッペンが出場停止になれば、RBからリアム・ローソンかアイザック・ハジャーがレッドブルに昇格し、その空いたシートにリンドブラッドを座らせるというシナリオがまことしやかに囁かれています。
“Making sure Lindblad can take the VCarb seat when Liam or Isack need to go to Red Bull when Max gets another penalty point.”
「マックスがまたペナルティポイントをもらって、リアムかアイザックがレッドブルに行く必要が出た時に、リンドブラッドがVCARBのシートに座れるようにしてるんだな。」
↑ “I just don’t see Liam ever being in the Red Bull seat again. It’d make more sense as an opportunity to let Isack try it out before they pick him to be the next lamb to the slaughter.”
「リアムがまたレッドブルのシートに座るとは思えないな。それより、アイザックを次の生贄に選ぶ前に、彼に試させる機会として使う方が理にかなってる。」
↑ “that doesn’t really make any sense to drop him in a car that’s completely different with no experience”
「経験もないのに、全く違うマシンに彼をいきなり乗せるなんて、マジで意味わかんないよ。」
↑ “the redbull driver programme has a strong reputation for standing by their drivers through thick and thin.”
「レッドブルのドライバープログラムは、良い時も悪い時もドライバーに寄り添うっていう強い評判があるからね(皮肉)。」
“is this just a precautionary measure incase verstappen gets penalty points/race ban?”
「これって単に、フェルスタッペンがペナルティポイントやレース出場停止になった場合の予防措置なのかな?」
↑ “Probably a combination of two things\n\n(1) He can be called upon to race for VCARB (with Lawson or Hadjar stepping up to RB) if Max gets a penalty\n\n(2) He can start taking part in Free Practice sessions effectively immediately, he’s a British Driver, and the British GP is coming up… What better way for Red Bull to get popularity points with the British crowd than by having an exciting British talent taking part in an F1 session.”
「たぶん2つのことの組み合わせだろうね。(1) マックスがペナルティを受けたら、彼(リンドブラッド)がVCARBでレースに呼ばれる可能性がある(ローソンかハジャーがRBにステップアップして)。(2) すぐにフリープラクティスセッションに参加し始められる。彼はイギリス人ドライバーだし、イギリスGPも近い…エキサイティングなイギリスの才能をF1セッションに参加させること以上に、レッドブルがイギリスの観衆から人気を得る良い方法なんてないだろ。」
“It’s gonna be interesting to see if it does happen. All it takes is one incident and he’s toast….The logical side of me says it won’t happen…. The chaos merchant side of me is hoping it does lol”
「もし本当にそうなったら面白いだろうな。たった1回のインシデントで彼はアウトだから…。論理的に考えればそんなことは起こらないと思うけど…カオスを愛する俺の一面は、そうなってくれと願ってるよ(笑)」
スーパーライセンスのルールは公平か?「ハータ問題」との比較
この特例措置は、スーパーライセンス制度そのものへの疑問を再燃させました。特に、アメリカのインディカードライバーであるコルトン・ハータが、ポイント不足を理由に特例を認められなかった件と比較し、FIAのダブルスタンダードを批判する声が多く上がっています。「マックス・ルール」と呼ばれる18歳の年齢制限が、才能ある若手のために簡単に曲げられる一方で、他シリーズで実績を積んだドライバーには厳格なポイント制度が適用される現状に、ファンは不公平感を抱いているようです。
“Atp why have the rules if you’re just going to throw exemptions out lol”
「もうさ、どうせ特例を認めまくるなら、なんでルールなんてあるんだよ(笑)」
↑ “To keep Americans out. /S”
「アメリカ人を締め出すためだよ(皮肉)」
↑ “Herta wasn’t kept out because he was too young, he was kept out because he didn’t have enough points”
「ハータが締め出されたのは若すぎたからじゃなくて、ポイントが足りなかったからだろ。」
“FIA: Fuck Colton Herta in particular”
「FIA:特にコルトン・ハータ、てめぇはダメだ。」
↑ “Not really… Lindblad: Not of Age… Had the points Herta: Of Age… But doesnt have the points Age is the ridiculous aspect of the Super Licence, and was only ever put in because of Verstappen, the Licence should only be designed to stop some terrible pay driver from being able to buy a seat in F1”
「いや、そうでもないだろ…。リンドブラッド:年齢は達してない…でもポイントは持ってる。ハータ:年齢は達してる…でもポイントがない。スーパーライセンスの年齢制限ってのが馬鹿げてるんだよ。あれはフェルスタッペンのために作られたようなもんだ。ライセンスは、ひどいペイドライバーがF1のシートを買うのを止めるためだけに設計されるべきだ。」
“I think the age 18 rule is unnecessary in general, and don’t really understand why it was needed in the first place. They let Max in, and he did well even at 17, so what was the point exactly?”
「そもそも18歳ルールは全体的に不要だと思うし、なんで最初から必要だったのか理解できない。マックスは17歳で参戦を許されて、しかも上手くやった。じゃあ、一体何の意味があったんだ?」
レッドブルのマシンは本当に速いのか?
フェルスタッペンが1レース欠場する可能性が浮上したことで、レッドブルのマシンの真の性能についての議論も白熱しています。もしフェルスタッペン以外のドライバーが乗った場合、あのマシンは「中団グループのマシン」に成り下がるのではないか、という意見が飛び出しました。これに対し、いくらドライバーが優秀でも物理的に不可能な速さを引き出すことはできないと、マシンのポテンシャルを評価する声も多く、ファンの間で意見が真っ二つに割れています。
“I want it to happen just to expose the Red Bull car fully as a genuine midfield car”
「これが実現して、レッドブルのマシンが正真正銘の中団マシンだってことを完全に暴いてほしいね。」
↑ “It clearly isn’t a genuine midfield car as Max has won numerous races, and kept pace with the McLarens on multiple weekends. Yes, he’s good, but no matter how good the driver is they can’t drive a car faster than it’s physically capable of.”
「マックスが何度もレースに勝って、マクラーレンと何度も渡り合ってるんだから、明らかに正真正銘の中団マシンじゃないだろ。確かに彼はすごいけど、どんなに優れたドライバーでも、マシンが物理的に可能な速度以上で走ることはできないんだよ。」
↑ “It’s undrivable is what he’s saying. Max has to drag that car across the finish line by the scruff of it’s neck every race weekend.”
「彼が言いたいのは、あのマシンは乗りこなせないってことだよ。マックスは毎週末、あのマシンの首根っこを掴んでフィニッシュラインまで引きずって行ってるんだ。」
↑ “I would bank you put Lando, Oscar, Charles, Lewis, Alonso or George in the same car they’re not winning any of the races Max did this year. The car could be the fastest on the grid and if someone besides Max can’t control it, whats the point of being fast? (eg Checo the second half of 2023 and almost all of 2024). Checho isn’t a slouch and the more time has gone one we can absolutely see Max is driving around several issues.”
「ランド、オスカー、シャルル、ルイス、アロンソ、ジョージの誰かを同じマシンに乗せたって、今年マックスが勝ったレースではどれも勝てない方に賭けるね。マシンがグリッド上で最速だとしても、マックス以外の誰かがコントロールできないなら、速いことに何の意味がある?(例:2023年後半と2024年のほぼ全てのチェコ)。チェコだってのろまじゃないし、時間が経つにつれてマックスがいくつかの問題を抱えながらドライブしているのがはっきりわかる。」
角田裕毅の立場は?揺れるシートの行方
このドライバーシャッフルの憶測は、当然のように角田裕毅選手の将来に関する議論へとつながっていきました。ハジャーやリンドブラッドといった有望な若手が次々と控えていることで、角田選手の立場は安泰ではないと見るファンも少なくありません。
“Well I guess it’s Hadjar to Red Bull, Lindblad to RB and Tsunoda to the garage”
「まあ、ハジャーがレッドブルに行って、リンドブラッドがRBへ、そして角田はガレージ行きってとこかな。」
“I will be gutted if Hadjar gets dumped into the second Red Bull seat and immediately loses all the momentum he has built up in the RB. It’s virtually guaranteed to happen if he does get promoted as well. That being said, if I was a betting man my money would still be on Tsunoda seeing out the rest of the season. Just.”
「もしハジャーがレッドブルのセカンドシートに放り込まれて、RBで築き上げてきた勢いを一瞬で失ったらがっかりするだろうな。彼が昇格すればほぼ間違いなくそうなるだろうけど。とはいえ、賭けるなら、角田がなんとか今シーズンを最後まで走り切る方に賭けるかな。ギリギリでね。」
“But on the other hand it’ll be hilarious if he is replaced by Isack and then Isack who has often made it to Q3 suddenly qualifies on the back row alongside Yuki.”
「一方で、彼の代わりにアイザックが乗って、Q3常連のアイザックが突然、角田と並んで後列予選になったら最高に笑えるだろうね。」
↑ “And yeah, that wasn’t an aspect I’d considered until this thread, that Max being banned for a race would expose exactly how bad that car is… And help Yuki’s confidence a bit”
「ああ、それはこのスレッドまで考えてもみなかった側面だな。マックスが1レース出場停止になることで、あのマシンがいかにひどいかが完全に露呈して…ユウキの自信を少し助けることになるかもしれない。」
まとめ
FIAがアービッド・リンドブラッドに17歳でのF1参戦特例を認めたというニュースは、単なる若手ドライバーの抜擢に留まらない、様々な議論を巻き起こしました。マックス・フェルスタッペンの出場停止に備えたレッドブルの戦略ではないかという憶測から、スーパーライセンス制度の公平性、特にコルトン・ハータの件との比較におけるダブルスタンダードへの批判、そしてレッドブルのマシンの真価を問う議論まで、ファンの関心は多岐にわたっていました。
コメント