次戦の日本GPからリアム・ローソン選手と交代で、角田裕毅選手がレッドブル・レーシングのドライバーとして参戦することが公式発表されました!!
シーズンわずか2戦を終えた段階でのトップチームへの電撃昇格、しかもデビューの舞台は母国GPとなる鈴鹿サーキット。この予想外すぎる展開に、海外のF1ファンからは驚きや期待、そして様々な憶測の声が上がっているようです。一体どのような反応が見られるのでしょうか?
角田裕毅、ついに掴んだビッグチャンスへの期待
長年レッドブル傘下で戦ってきた角田選手にとって、ついに訪れたトップチームでのチャンス。ファンからは彼の成功を願う声が多く寄せられています。しかし、同時にレッドブルのセカンドシートは過去に多くのドライバーが苦しんできた「呪われた席」とも言われており、その試練を乗り越えられるか注目が集まっています。
“Yuki’s trial by fire has started”
「ユウキの炎による試練が始まったな」
↑ “Yuki has nothing to lose with his contract expiring this year. If he performs well, it’ll be years of vindication for being overlooked by Red Bull for other drivers If he fails, it merely reinforces the point that the Red Bull is secretly a tractor and is only made to perform well by Max who is an absolute freak of nature. Either way Red Bull have done themselves no favors here in the long run”
「ユウキは今年で契約切れるし、失うものは何もないだろ。もし上手くやれば、これまでレッドブルに他のドライバーばかり選ばれて見過ごされてきたことへの長年の雪辱を果たせる。 もし失敗しても、レッドブルのマシンが実はトラクターで、それを上手く走らせられるのは超人的なマックスだけだっていう説を補強するだけだ。 どっちにしろ、レッドブルは長期的に見て自分たちの首を絞めてるよな」
↑ “hope he does well.”
「うまくやってくれるといいな。」
↑ “Definitely, if no team picks him up for next season, which would be shame, at least he will leave with peace on mind that he got chance at top team.”
「まったくだね。もし来シーズンどこのチームも彼を拾わなかったとしても(それは残念だけど)、少なくともトップチームでチャンスをもらえたってことで、心穏やかに去れるだろうし。」
↑ “Yeah, it’s a win-win situation for Yuki at this point. If he does well – he’s good. If he does badly – it’s Red Bull’s fault.”
「ああ、今のユウキにとってはWin-Winな状況だよな。上手くやれば彼の実力だし、ダメだったらレッドブルのせいってことになる。」
“I’m rooting for Yuki to break the curse”
「ユウキが(レッドブルのセカンドシートの)呪いを打ち破るのを応援してるぜ」
↑ “me too, he waited long enough for this chance, and he deserves it. let’s hope this goes well”
「俺もだ。彼はこのチャンスを十分すぎるほど待ったし、それに値するドライバーだよ。うまくいくことを願おうぜ」
“I’m rooting for Yuki, but i feel like this is some ploy to kick him out of redbull/F1 for good when he inevitably wont be able to score points in that car :/ Happy to be proven wrong though.”
「ユウキを応援してるけど、これは彼があのクルマでポイントを取れないとなった時に、レッドブルから完全に追い出すための策略のような気がするんだ。もちろん、僕が間違ってるって証明されたら嬉しいけどね。」
“Fingers crossed he can break the curse 🫡🤞”
「彼が呪いを破れるように、幸運を祈ってるよ 🫡🤞」
“I’m both elated AND terrified that Yuki’s debut is at his home race…”
「ユウキのデビューが母国グランプリだなんて、嬉しくもあり、恐ろしくもある…」
リアム・ローソンへの同情とレッドブル史上最短キャリア?
わずか2戦でシートを失うことになったリアム・ローソン選手。そのあまりにも短いレッドブルでのキャリアに対して、同情や皮肉の声が多数寄せられています。レッドブルのドライバープログラムの厳しさ、非情さを改めて示す結果となりました。
“I swear it is BREAKING!!!” 「マジで衝撃的(BREAKING)だよな!!!」
↑ “It broke Lawson, probably.” 「ローソンを壊した(BREAK)んだろうな、多分。」
“Lawson will be remembered as the driver with the shortest career at Red Bull.”
「ローソンはレッドブルで最もキャリアが短かった(shortest)ドライバーとして記憶されるだろうな。」
↑ “Yuki will be remembered as the shortest driver at Red Bull.”
「ユウキはレッドブルで最も背の低い(shortest)ドライバーとして記憶されるだろう。」
“A new record for Red Bull”
「レッドブルの新記録達成だな」
“Red Bull gives you wii….a P45. Feel bad for Liam. Tough times.”
「レッドブル、翼を授ける…んじゃなくて解雇通知を授ける、か。リアムには同情するよ。厳しい時代だ。」
レッドブルのドライバー管理術への疑問と批判
今回の電撃交代劇は、レッドブルのドライバーマネジメントに対する疑問や批判も噴出させています。なぜこのタイミングなのか?ローソンにもっとチャンスを与えるべきではなかったのか?角田の経験が重要ならなぜ最初から起用しなかったのか?ファンはホーナー代表やマルコ顧問の判断に困惑しているようです。
“>Christian Horner explains Tsunoda’s switch to Lawson, calling it a mutual and ‘purely sporting decision’.\n\n>”We recognise that there is still a lot of work to be done with the RB21 and Yuki’s experience will be very useful in developing the car.”\n\nAccording to Erik van Haren on X”
「クリスチャン・ホーナーは角田とローソンの交代について、相互の合意であり『純粋にスポーツ上の決定』だと説明した。『RB21にはまだ多くの作業が必要であり、角田の経験はマシンの開発に非常に役立つだろうと認識している』Erik van Haren(オランダ人ジャーナリスト)のXより」
↑ “Things Horner says for shizz, if yuki’s experience is so important why didn’t you put him in before?”
「ホーナーが言うことなんてさあ…。もしユウキの経験がそんなに重要なら、なんで最初から乗せなかったんだよ?」
↑ “Perhaps going into the season they didn’t expect the car to be this shit.”
「シーズンが始まる前は、マシンがここまでクソだとは思ってなかったのかもな。」
“The fact that Horner can say shit like this shows that they’ve mismanaged the second seat for years and that they were never going to give Lawson a chance to truly test it out. “It has been difficult to see Liam struggle with the RB21 at the first two races and as a result we have collectively taken the decision to make an early switch. This is a purely sporting decision.””
「ホーナーがこんなことを言えるって事実が、彼らが長年セカンドシートの管理を誤ってきたこと、そしてローソンに真にテストするチャンスを与えるつもりなんて最初からなかったことを示してるよな。 『最初の2レースでリアムがRB21に苦戦するのを見るのは辛かった。その結果、我々は早期に交代するという決断を集合的に下した。これは純粋にスポーツ上の決定だ』だとさ。」
“Red Bull has escalated this massively and have done both Tsunoda and Lawson extremely rotten in this scenario. If they had just given Tsunoda the seat earlier on, then a lot of this scrambled mess would have been avoided”
「レッドブルはこの事態をめちゃくちゃエスカレートさせたし、このシナリオでは角田とローソンの両方に対してひどい仕打ちをしてる。もし最初から角田にシートを与えていれば、この混乱の多くは避けられたはずなのに。」
“What do they do if he is bad as well? Just continue to churn through drivers. They’re about to have a fun weekend of press.”
「もし彼(角田)もダメだったらどうするんだ? ただドライバーを使い捨て続けるのか。 彼らは今週末、楽しい記者会見を迎えることになるだろうな。」
“What a toxic f workplace man! Helmut and Horner acting like dictators.”
「なんてダメな職場なんだ! ヘルムートとホーナーは独裁者みたいに振る舞ってるな。」
RB21は本当に難しいマシンなのか?マシン性能への疑念再び
ペレス、ガスリー、アルボン、そしてローソンと、マックス・フェルスタッペンのチームメイトが次々と苦戦してきたレッドブルのセカンドシート。今回の交代劇によって、「マシン自体が非常に扱いにくいのではないか」という疑念が再び強まっています。角田のパフォーマンス次第では、マシンの問題点がより浮き彫りになる可能性もあります。
“We’re about to see if it’s the car, or driver. Or both.”
「これで、マシンが原因なのか、ドライバーが原因なのか、それとも両方なのかがわかるな。」
↑ “We know it’s the car. Look at Gasly Albon, successful elsewhere but nowhere near Max in RB.”
「マシンのせいだってわかってるさ。ガスリーやアルボンを見ろよ。他のチームでは成功したのに、レッドブルではマックスに全く歯が立たなかったじゃないか。」
↑ “Not immediately. Even if Yuki shits the bed, it’s not like he was given the same opportunity Lawson did, since he’s just being dropped on, whereas Lawson had months with the team.”
「すぐには分からないだろ。 たとえユウキが大失敗したとしても、ローソンと同じ機会を与えられたわけじゃない。ユウキは突然放り込まれたのに対して、ローソンは何ヶ月もチームにいたんだから。」
“absolute funniest outcome is if yuki somehow doesn’t get out of Q1 and lawson makes it into Q3 in the RB 😭😭😭”
「最高に面白い結末は、ユウキがなんとかQ1を突破できず、ローソンがRB(レーシングブルズ)でQ3に進出することだな 😭😭😭」
↑ “One that is pretty likely, too. Dude has no mileage in the car with people he’s barely worked with. I’d be surprised if he makes Q2, and I say that with love for Yuki”
「しかも、かなりありえそうな話だ。ユウキはほとんど一緒に仕事したことのない人たちと、走行経験のないマシンに乗るんだぞ。彼がQ2に進出できたら驚きだよ。ユウキへの愛を込めて言うけどさ」
↑ “At least we know by then that it is largely the car and not the drivers. If that isn’t a confirmation in of itself, I don’t know what is I believe Verstappen when he says that that car is difficult to drive. Even for a car that compliments his preferences, it seems like any sudden movement towards a corner will send the car’s sensitivity into high levels of alert”
「少なくとも、その時には大部分がドライバーじゃなくてマシンのせいだってわかるだろうな。それが確証じゃなかったら、何が確証だって言うんだ。 マックスが『あのクルマは運転が難しい』って言ってるのを信じるよ。彼の好みに合うクルマでさえ、コーナーに向かって急な動きをすると、クルマの感度が過敏に反応するみたいだからな」
↑ “If that happens Checo stock is going to skyrocket”
「もしそんなことになったら、チェコ(ペレス)の株価は爆上がりするだろうな」
↑ “That ends up serving it’s purpose. if they don’t already, they will def know that their car needs fixing. Max’s able to drive that car because he’s elite and also because some of the car characteristics actually suit his driving style. It’s getting worst, and not even Max is able to drive it as before.”
「それはそれで目的を果たすことになるよ。もし彼らがまだ気づいていないとしても、間違いなく自分たちのマシンを修正する必要があると知ることになるだろう。マックスがあのクルマを運転できるのは、彼がエリートだからであり、またクルマの特性の一部が彼のドライビングスタイルに合っているからだ。状況は悪化していて、マックスですら以前のように運転できていない。」
母国GPでの大抜擢!日本GPへの期待と波乱の予感
角田選手にとって、レッドブルでのデビュー戦が母国・日本GPであることは、これ以上ない劇的な舞台設定と言えるでしょう。日本のファンはもちろん、世界中のファンが鈴鹿での彼の走りに注目しています。もしここで素晴らしい結果を出せば大きな称賛を得られますが、プレッシャーも相当なもの。波乱を期待する声も少なくありません。
“The scenes when Yuki sticks it on pole in Japan”
「ユウキが日本でポールポジション取ったら、すごい光景だろうな」
“Yuki will win Japanese GP. Just Imagine.”
「ユウキが日本GPで優勝する。想像してみてよ。」
“I personally think the funniest outcome would be a yuki pole. Yuki being the solution just sitting there for years would be peak memes”
「個人的に一番笑える結果はユウキのポールだな。ユウキが実は解決策で、何年も(VCARBに)座ってただけだった、なんてことになったら最高のミームだぜ」
“If Yuki makes Q3 at Suzuka, Japan will erupt … politely.”
「もしユウキが鈴鹿でQ3に進出したら、日本中が大騒ぎになるだろうな…礼儀正しく大騒ぎ。」
“Let’s just hope Yuki does well on his debut because it would be a great thing to do in front of his home crowd”
「ユウキがデビュー戦でうまくやることを願おうぜ。母国の観衆の前でそれを成し遂げられたら素晴らしいことだからな」
“First race gonna be his home grand prix. Crazy”
「最初のレースが母国グランプリになるなんて。クレイジーだ」
↑ “I feel that helped get the decision over the line”
「それが(交代の)決定を後押ししたんだろうなと感じるよ」
“Suzuka’s marketing team will be pulling long nighters repapering their materials”
「鈴鹿のマーケティングチームは徹夜で販促物を作り直してるだろうな」
まとめ
今回の角田裕毅選手のレッドブル・レーシングへの電撃昇格と、それに伴うリアム・ローソン選手の交代は、海外のF1ファンに大きな衝撃と様々な議論を巻き起こしました。角田選手が遂に掴んだビッグチャンスへの期待と応援の声が上がる一方で、わずか2戦でシートを失ったローソン選手への同情、そしてレッドブルの非情とも見えるドライバーマネジメントや、RB21というマシンの難しさに対する批判的な意見も数多く見られました。
特に、角田選手のレッドブルデビューが母国GPである日本GPという最高の舞台で実現することになり、ファンは大きな期待と少しの不安を持って注目しています。彼がプレッシャーを跳ね除け、レッドブルのセカンドシートの「呪い」を打ち破ることができるのか、次戦の日本GPが待ち切れないですね!!!
今、楽天市場のレッドブル公式ストアでレッドブル24本セットを買うと、先着1000名までRBRとVCARBのピンバッジセット(全6種)が付いてくるみたいです!

コメント
やったぜ。
わくわくが半分ドタバタしすぎだろが半分てとこかな