PR

海外ファン「メルセデス&ウィリアムズは復活?」「中団争い激しそう!」F1プレシーズンテスト結果に海外ファンの反応は?【海外の反応】

F1 2025年シーズン開幕を前に、バーレーンで行われたプレシーズンテストが終了。各チームの仕上がり具合に、世界中のF1ファンが期待と不安を入り混じらせながら、様々な反応を見せています。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

メルセデス、ついに復活か?

長きにわたりF1界を支配してきたメルセデス。しかし、近年は苦戦する姿が目立ち、ファンをやきもきさせてきました。しかし、今年は安定感抜群のマシンを披露し、ファンは期待感を持っています。

“This is the most solid the Merc has looked in preseason testing in 4 years. It looks planted! FINALLY! WE ARE SO BACK!”
「ここ4年間のプレシーズンテストの中で、メルセデスは一番安定してるんじゃない?やっとだよ!俺たちは完全に戻ってきた!」

“I would actually lol if Merc won both championships this year after Lewis left. That would be the ultimate F U to him. And I’m here for it.”
「ルイスが去った後、メルセデスが今年両方のチャンピオンシップを勝ち取ったら、マジで笑うわ。彼への最高の仕返しになるだろうね。それを見たい。」

“If Mercedes have actually nailed the car this year then fair play to them. They’ve worked hard to get back to the top, and it looks like it’s paying off. But it’s only testing…”
「もしメルセデスが本当に今年のマシンを完成させたなら、彼らを称賛するよ。トップに戻るために懸命に努力してきたんだから、それが報われたようだ。でも、これはまだテストだけどね…」

“I’m still not convinced. Mercedes always sandbag in testing. Let’s see what happens in Bahrain.”
「まだ納得できないな。メルセデスはいつもテストで手を抜くから。バーレーンでどうなるか見てみよう。』

“George [Russell] is looking mighty fast. Could he be the one to challenge Max [Verstappen] this year?”
「ジョージはすごく速そうだな。彼が今年マックスに挑戦するのか?』

“Don’t get too excited, Merc fans. Remember last year? They looked good in testing and then… yeah.”
「メルセデスファン、あまり興奮するなよ。去年を覚えてるか?テストでは良く見えたけど、その後は…ね。』

ウィリアムズは名門の誇りを取り戻せるか!?

長年、下位に低迷していた名門ウィリアムズ。ファンは、かつての栄光を取り戻すことを願い、熱い声援を送っています。

“136 laps for Albon. Far cry from Williams from the 2019/20 testing sessions. They’ve finally built a car that can actually run!”
「アルボンは136周も走ったのか。2019年や2020年のテストとは大違いだな。彼らはついに、実際に走れるマシンを作ったんだ!」

“136 laps! Albon you beast! He’s putting in the work, and it’s showing.”
「136周!アルボン、すごいな!彼は努力してるし、それが結果に出てる。」

“It’s been years but it’s really nice to see Williams do good. A legacy team that should never have dropped off. Frank Williams would be proud.”
「何年もかかったけど、ウィリアムズが良い感じなのは本当に嬉しい。名門チームは落ちぶれるべきじゃないんだ。フランク・ウィリアムズも誇りに思うだろう。」

“I’m cautiously optimistic about Williams. They seem to have made a step forward, but it’s still early days. Let’s not get carried away.”
「ウィリアムズについては慎重ながらも楽観視している。一歩前進したように見えるけど、まだ始まったばかりだからね。調子に乗らないようにしよう。」

“If Williams can consistently score points this year, that would be a massive achievement. They’ve been through so much.”
「もしウィリアムズが今年コンスタントにポイントを獲得できたら、それは大きな成果だろう。彼らは本当に大変な時期を過ごしてきたからね。」

“James Vowles [Williams team principal] is doing a fantastic job. He’s turning that team around.”
「ジェームズ・ボウルズは素晴らしい仕事をしている。彼はチームを立て直している。」

“I’m just happy to see Williams not being a complete embarrassment anymore. It’s been painful to watch them struggle for so long.”
「ウィリアムズがもう完全に恥ずかしい存在じゃなくなったのが嬉しいよ。彼らが長い間苦しむのを見るのは辛かったからね。」

ハース、まさかの大躍進!?…それとも?

オコンの予想外の好タイムは、ハースが今シーズン、ダークホースとなるかもと期待されています。 しかし、ベアマンの走行機会が限られたことは、懸念材料として残ります。

“Promise for Haas with Ocon so high up the list all off a sudden. Think they’ll be underestimated going into the season a little bit. Maybe they’ve finally found some pace!”
「オコンがあんなに上位にいるってことは、ハースは期待できるんじゃない?シーズンに入ったら、少しは過小評価されなくなると思うよ。もしかしたら、ついに彼らは速さを見つけたのかも!」

“I really hope so. Haas doing the same strategy as last year by only doing long runs makes it a lot harder to gauge. But I’m cautiously optimistic.”
「本当にそう願うよ。ハースは去年と同じ戦略でロングランしかやってないから、判断が難しいんだよね。でも、慎重ながらも楽観視してる。」

“Poor Bearman. The issues all came when he was driving the car…. Ocon ended up doing a lot more laps then he did, as a rookie that must be frustrating. He deserves a fair chance.”
「ベアマンは可哀想だったな。問題は全部彼が運転している時に起きたんだ…オコンの方がずっと多くの周回をこなしたから、ルーキーとしては悔しいだろうね。彼には公平なチャンスが与えられるべきだ。」

“Haas always look good in testing and then fall off a cliff during the season. I’m not getting my hopes up. I’ve been burned too many times before.”
「ハースはいつもテストでは良く見えるけど、シーズン中に崖から落ちるんだ。期待はしないようにしてる。これまで何度も裏切られてきたからね。」

“Maybe Komatsu is the key. He’s a smart guy, maybe he can turn things around.”
「もしかしたら小松礼雄が鍵なのかもしれない。彼は賢い人だから、状況を変えられるかもしれない。」

中団グループは一体どこが生き残る!?

中団グループの争いは、一体どこのチームが制すかまだ分からず、とてもエキサイティングなものになるかもしれません。

“Honestly have no idea about the midfielders. Who even has the edge this year? It’s a complete lottery.”
「正直、中団グループについては全く分からない。今年はどこが優勢なんだ?完全に宝くじだよ。」

“Williams and Alpine in the paddock apparently are seen as the best of the rest. Some are saying Ferrari are only slightly better than them and that’s genuine paddock chatter too. But who knows?”
「パドックでは、ウィリアムズとアルピーヌがベスト・オブ・ザ・レストだと見られているらしい。フェラーリは彼らより少し良い程度だって言う人もいるし、これはパドック内の本音だと思うよ。でも、誰にも分からないよね?」

“Naah after all that hype, if ferrari ends up in midfield it’s gonna be absolute comedic gold. The Tifosi will riot.”
「いやー、あれだけ騒いでおいて、フェラーリがミッドフィールドに終わったら、最高のコメディになるだろうな。ティフォシは暴動を起こすぞ。」

“Midfield is going to be a bloodbath this year. Can’t wait! Every point will be crucial.”
「今年は中団グループが血みどろの戦いになるだろうな。待ちきれない!すべてのポイントが重要になる。」

“I think Aston Martin will be up there too. They always seem to find a way, especially with Alonso behind the wheel.”
「アストンマーティンも上位に食い込んでくると思うよ。彼らはいつも何とかする方法を見つけるからね、特にアロンソが運転している時は。」

“Alpine are a complete mystery. They could be anywhere from P4 to P10. It’s impossible to predict.”
「アルピーヌは完全に謎だ。彼らは4位から10位まで、どこにでもいる可能性がある。予測不可能だよ。」

“This is going to be the most exciting midfield battle in years. I can’t wait to see how it unfolds.”
「これはここ数年で最もエキサイティングなミッドフィールドの戦いになるだろう。どうなるか見るのが待ちきれない。」

“I’m still not buying the Haas hype. They’re going to be fighting with Alpine and RB at the back, mark my words.”
「ハースの盛り上がりにはまだ乗れないな。彼らはアルピーヌやRBと最後尾で争うことになるだろう、覚えておいて。」

“Don’t count out RB. They have a strong driver lineup and a good car. They could surprise a few people.”
「RBを忘れてはいけない。彼らは強力なドライバーラインナップと良いマシンを持っている。何人かを驚かせるかもしれない。」

まとめ

2025年のプレシーズンテストは、F1ファンにとって、期待と興奮、そして少しの不安を抱かせる、非常に興味深いものとなりました。 開幕戦バーレーンGPから、目が離せない戦いが繰り広げられることでしょう!

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました