激動の2024年シーズンだったレッドブル・レーシングの代表であるクリスチャン・ホーナー。様々な憶測が飛び交う中、ホーナー自身はチームを離れることは考えていなかったようです。彼のこの姿勢について、海外ファンはどのように感じているのでしょうか?その反応を見ていきましょう。
引用元:Christian Horner never considered Red Bull F1 exit despite turbulent 2024
パワーバランスとチーム内政治への懸念
レッドブル内部のパワーバランスや、ホーナーと他メンバーとの確執を心配する声が多く寄せられています。特に、マルコ博士やマックス・フェルスタッペンの父親であるヨス・フェルスタッペンとの関係性は、今後のチーム運営に大きな影響を与えそうですね。
“Get rid of marko and joss then happy days”
「マルコとヨスを追い出せば、万事解決さ。」
“There were reports in 2023 that Horner was trying to oust Marko but it failed.”
「2023年にはホーナーがマルコを追い出そうとしたけど失敗したって報道があったね。」
“However Marko pulled his contract trick with Max Verstappen – secretly slipping into Max’s contract that if Marko ever left the team Max’s contract was void and he could leave whenever he wanted. It basically made Marko untouchable as long as Max is at Red Bull”
「しかしマルコはマックス・フェルスタッペンとの契約で奥の手を使った。もしマルコがチームを離れたら、マックスの契約は無効になり、いつでも好きな時に移籍できるという条項を密かに盛り込んだんだ。これによって、マックスがレッドブルにいる限り、マルコは不可侵の存在になった。」
“so basically the theory is that Marko’s little trick has simply delayed the inevitable, once that contract period is up Marko will be asked to resign, the Yoovidhyas will make Horner the CEO of Red Bull F1, he will no longer answer to Mintzlaff or Red Bull HQ in Austria.”
「つまり、マルコの策略は、必然的なことを先延ばしにしただけだ。契約期間が終われば、マルコは辞任を求められ、ユービディヤ家はホーナーをレッドブルF1のCEOにするだろう。そうなれば、彼はミンツラフやオーストリアのレッドブル本社に従う必要はなくなる。」
ホーナーへの信頼とリーダーシップへの評価
ホーナー代表のリーダーシップと、レッドブルへの貢献を評価するコメントもありました。長年にわたってチームを率い、数々の成功を収めてきた実績は、支持するファンも多いようです。
“He is easily in the top 3 best TPs in F1 history.”
「彼は間違いなくF1史上トップ3に入る最高のチーム代表だよ。」
“Thank God in Red bulls case. Dude is going into his twentieth year as team boss being in that role since the team was formed (Only Ron Dennis was longer at the helm). Red Bull dominated the sport in 2 different eras with different drivers. He is easily in the top 3 best TPs in F1 history. And besides that he is also the CEO of the whole Red Bull Racing arm including Advanced Technologies + RB Power train. Replacing him wouldn’t be that easy amyway.”
「レッドブルにとってはありがたいことだよ。彼はチーム結成以来、20年間もチーム代表を務めているんだから(彼より長く務めたのはロン・デニスだけ)。レッドブルは、異なるドライバーで、2つの異なる時代にF1を席巻してきた。彼は間違いなくF1史上トップ3に入る最高のチーム代表だよ。それに加えて、彼はレッドブル・レーシング部門全体のCEOであり、アドバンスド・テクノロジーやRBパワートレインも統括しているんだ。彼の代わりを見つけるのは簡単じゃないよ。」
“He doesn’t seem the old Horner anymore though. Wether he behaves different or my view on him has changed. It’s a shame because I think he is one the best TPs ever”
「でも、彼はもう昔のホーナーじゃない気がする。彼が変わったのか、僕の見方が変わったのかはわからないけど。最高の代表の一人だと思うから、残念だよ。」
疑惑への調査の情報公開を求める声
ホーナーの女性従業員への不適切行為に対する疑惑とその調査結果について、懐疑的な意見も多く見られますね。情報公開を求める声や、調査の透明性に対する疑問は、今後もくすぶり続けるかもしれません。
“Two external, independent investigations cleared Horner.”
「2つの外部の独立した調査でホーナーは潔白とされた。」
↑”funded by Red Bull”
「レッドブルが資金提供した調査でね」
“He wasn’t “proven” anything, an independent investigation funded by Red Bull, specifically the factions of Red Bull that back Horner, “cleared” him.”
「彼は何も「証明」されてないよ。レッドブル、特にホーナーを支持するレッドブルの一派が資金提供した独立調査で「潔白」とされただけだ。」
“And I’ll just say this as a woman whose boss was “cleared” of doing something very similar, when I had dozens upon dozens of emails and texts to back it up, as well as an eyewitness who heard him “joke” to a potential client that he’d have me waiting in the potential client’s hotel room if it would get him to sign the contract, those investigations are intended only to protect the company and assess its potential liability, not to get truth or to get justice for a victim.”
「それと、似たようなことで上司が「潔白」とされた女性として言わせてもらうけど、私は何十通ものメールやテキストで裏付けを取っていたし、彼が潜在顧客に契約を取り付けるために私をホテルの部屋で待たせると「冗談」を言ったのを目撃した人もいた。ああいう調査は会社を守り、潜在的な責任を評価することだけが目的で、真実を明らかにしたり、被害者に正義をもたらしたりするためのものじゃないのよ。私はこのことが起こった会社で上級副社長を務めていたけど、それでも彼に何らかの罰を与える力はなかった。だから私は辞めて、彼は今CEOから一歩離れたところにいるわ。」
まとめ
今回のスレッドでは、クリスチャン・ホーナーのリーダーシップやレッドブルへの貢献を評価する声がある一方で、チーム内の権力争いや疑惑に対する調査の透明性に疑問を呈する意見も多く見られました。ホーナー自身はチームに留まることを明言していますが、主要スタッフが相次いで離脱している中、今まで通りにチームで仕事を続けていけるのでしょうか?

コメント