今回は、アルピーヌF1チームのテスト兼リザーブドライバーに平川亮選手が就任したという、ビッグニュースについての海外の反応をお届けします。
引用元:BWT Alpine Formula One Team adds Ryō Hirakawa to Test and Reserve Driver roster for 2025
アルピーヌのリザーブドライバーの多さに対する疑問
アルピーヌF1チームは、すでに複数のリザーブドライバーを抱えているようですが、今回さらに平川選手が加わることで、その人数はさらに増えることになります。この点について、海外ファンからは疑問の声が上がっていますね。
“How many reserve drivers Alpine needs? they now have Aron and Ryo as reserve and maini as sim driver lol even Red bull with 4 seats doesnt have so many drivers”
「アルピーヌには何人のリザーブドライバーが必要なんだ?アーロンとリョウがリザーブで、マイニがシムドライバーだろ(笑)。4つのシートを持つレッドブルでさえ、そんなに多くのドライバーを抱えていないぞ」
“alpine couldnt even manage their prodigy driver, i wonder how will they manage so many drivers then”
「アルピーヌは自分たちの天才ドライバーさえ管理できなかったのに、どうやってこんなに多くのドライバーを管理するんだろう」
↑”they need many drivers as backups in case one pulls a piastri”
「ピアストリみたいなことをするドライバーがいたときのために、たくさんのドライバーが必要なんだよ」
アルピーヌとハイテックの提携、そしてトヨタとの関係
今回の件についてアルピーヌとハイテックの提携、そしてトヨタとの関係が背景にあるのではないかという意見が多く見られました。ハイテックのチーム代表であるオリバー・オakesがアルピーヌのチーム代表に就任したこともあり、その関係性はさらに深まっているようです。また、トヨタはハースとも提携していますが、その関係が将来的にどうなるのか、注目されています。
“A couple of weeks ago Toyota announced a collaboration with Hitech GP (Oakes’s team) in F2 and F3. The team will be called Hitech TGR. (Interestingly, the Toyota junior driver Ritomo Miyata will be driving for ART in F2). I’m guessing Hirakawa as an Alpine test/reserve is also because of Oakes”
「数週間前、トヨタはF2とF3でハイテックGP(オークスのチーム)との提携を発表した。チーム名はハイテックTGRになる。(興味深いことに、トヨタのジュニアドライバーである宮田莉朋はF2でARTから参戦する予定だ)。平川がアルピーヌのテスト/リザーブドライバーになったのも、オークスの影響だと思う」
↑”It seems more and more likely that Toyota buys Alpine in some way. Now on one hand it makes little sense for De Meo to completely pull out of F1 and on the other Alpine Toyota Hitech Mercedes is a mess.”
「トヨタが何らかの形でアルピーヌを買収する可能性が高まっているようだ。一方で、デメオがF1から完全に撤退するのは理にかなっていないし、他方でアルピーヌ・トヨタ・ハイテック・メルセデスというのは混乱を招く」
↑”Does Oakes still own Hitech? Or did he sell his stake when becoming TP of Alpine?”
「オークスはまだハイテックのオーナーなのか?それともアルピーヌのチーム代表になったときに持ち株を売却したのか?」
↑”he still owns more than 75% of the company, with him being the director of the company as well and presumably a family member William Beringer Oakes also a director, but Ollie owns the company. All available on the UK government companies house website which is free”
「彼はまだ会社の75%以上を所有しており、彼が会社の取締役であり、おそらく家族のウィリアム・ベリンジャー・オークスも取締役だが、オリーが会社を所有している。すべて英国政府の企業情報ウェブサイトで無料で入手できる」
“Toyota seems to be affiliated with Hitech which is working with Alpine. Haas doesn’t have the resources for TPC but Alpine does.”
「トヨタはハイテックと提携しているようで、ハイテックはアルピーヌと協力関係にある。ハースにはTPC(旧型マシンでのテスト)を行うリソースがないが、アルピーヌにはある」
↑”Wasn’t part of the Haas-Toyota deal funding a TPC program?”
「ハースとトヨタの契約には、TPCプログラムへの資金提供も含まれていたのでは?」
↑”I have no clue, I think everyone’s confused. Hitech’s name on the F2 and F3 websites was recently updated to Hitech TGR so there’s something going on. Not sure if Toyota has decided or will decide to back out of the Haas deal or if they’re just making use of Alpine’s resources for now since Haas doesn’t have it. Or maybe they’ll try to enter F1 as Hitech TGR?”
「さっぱりわからない、みんな混乱していると思う。ハイテックの名前がF2とF3のウェブサイトで最近ハイテックTGRに更新されたから、何か動きがあるんだろう。トヨタがハースとの契約から手を引くことを決めたのか、決めるつもりなのか、それともハースにはないアルピーヌのリソースを今のところ利用しているだけなのかはわからない。それか、ハイテックTGRとしてF1に参入しようとするかも?」
↑”Good catch. It looks like Toyota are backing junior drivers of their own. What’s curious is that Ritomo Miyata is one of the Toyota juniors, and he’s signed with ART Grand Prix this year. Hitech have signed Dino Beganovic and Luke Browning in Formula 2 and Mathias Stenshorne, Joshua Dufek and Gerrard Xie in Formula 3. None of them are Toyota juniors — Beganovic is a Ferrari driver, Browning is with Williams, and Stenshorne is with McLaren. Dufek is apparently Sauber-affiliated and Xie is not tied to any academy program that I know of. I really don’t know what to make of it except for the possibility that Oakes is going to try and turn Alpine into Toyota in the future. Toyota have the partnership with Haas, but Gene Haas doesn’t want to sell the team. So if Toyota are poking around Formula 1 again, Alpine is probably the only team that they can pick up.”
「よく気づいたね。トヨタは独自のジュニアドライバーを支援しているようだ。興味深いのは、宮田莉朋がトヨタのジュニアの一人であり、今年ARTグランプリと契約していることだ。ハイテックはF2でディノ・ベガノビッチとルーク・ブラウニング、F3でマティアス・ステンショーン、ジョシュア・デュフェック、ジェラード・ジーと契約した。彼らはトヨタのジュニアではない。ベガノビッチはフェラーリのドライバー、ブラウニングはウィリアムズ、ステンショーンはマクラーレンと契約している。デュフェックはザウバーと提携しているようで、ジーは私が知る限りどのアカデミープログラムとも関係がない。これが何を意味するのかはよくわからないが、オークスが将来的にアルピーヌをトヨタに変えようとしている可能性はある。トヨタはハースと提携しているが、ジーン・ハースはチームを売りたくない。だから、もしトヨタが再びF1に興味を持っているなら、アルピーヌはおそらく彼らが買収できる唯一のチームだろう」
↑”Miyata isn’t at hitech since they signed their drivers before the Toyota deal iirc.”
「宮田はハイテックにはいないよ。彼らがトヨタとの契約前にドライバーと契約していたからね」
“Toyota is linked with Hitech, there’s some rumors that Alpine will sell to Hitech in 2026 ( maybe just partially). Now what does this mean for the future of the Haas Toyota partnership? Honestly it looks like it could be already in danger”
「トヨタはハイテックと関係があり、アルピーヌが2026年にハイテックに売却されるという噂がある(おそらく部分的にだけかもしれない)。では、これはハースとトヨタの提携の将来にとって何を意味するのか?正直なところ、すでに危険にさらされているように見える」
“A new simulator at Banbury so that Haas can stop using Ferrari’s sim and a TPC program. I doubt the sim is ready, and Haas is still hiring for a Heritage Chief Engineer that will mange the testing team. My guess is that things with Haas aren’t ready yet and Hirakawa found an alternative with Alpine.”
「バンベリーに新しいシミュレーターができたので、ハースはフェラーリのシミュレーターを使うのをやめて、TPCプログラムを実施できるようになった。シミュレーターの準備はまだできていないと思うし、ハースはまだテストチームを管理するヘリテージチーフエンジニアを募集している。ハースの準備はまだ整っていないので、平川はアルピーヌで別の道を見つけたのだろう」
平川選手の経験と能力への期待
平川選手は、スーパーフォーミュラ、スーパーGT、そして世界耐久選手権(WEC)で活躍してきた、経験豊富なドライバーです。彼の豊富な経験は、アルピーヌF1チームの開発作業に大きく貢献すると期待されています。その他にも、アルピーヌの育成プログラムや、他の日本人ドライバー(角田裕毅選手、岩佐歩夢選手)のFP1出走の可能性など、様々な意見が飛び交っていました。
“Hirakawa makes a lot of sense. He’s got plenty of experience in the World Endurance Championship and Super Formula, so the value of putting him in the car is that he’s probably better at developing it than the likes of Aron”
「平川の起用は理にかなっている。彼は世界耐久選手権とスーパーフォーミュラで豊富な経験を積んでいるので、彼をマシンに乗せる価値は、アーロンのようなドライバーよりもマシンの開発に優れていることだろう」
“So, we’re most likely getting 3 Japanese drivers in FP1 in Suzuka? Tsunoda, Iwasa & Hirakawa”
「じゃあ、鈴鹿のFP1では3人の日本人ドライバーが見られる可能性が高いってこと?角田、岩佐、平川」
まとめ
今回のスレッドでは、平川亮選手のアルピーヌF1テスト兼リザーブドライバー就任について、様々な意見が交わされていました。特に、アルピーヌのリザーブドライバーの多さや、トヨタとの関係、そして平川選手の豊富な経験への期待などが、多くのコメントで言及されていました。また、他の日本人ドライバーの動向についても、関心が寄せられていました。今後のアルピーヌと平川選手の活躍に期待が高まりますね。

コメント