PR

海外ファン「言い訳はいいから…」レッドブルのヘルムート・マルコ、ローソンの苦戦について”速いマシンは常に難しい”と擁護し、海外ファンの反応は?【海外の反応】

レッドブルのヘルムート・マルコが、リアム・ローソンの苦戦について「速いマシンは常に運転が難しい」と発言したことが波紋を呼んでいます。この記事では、Redditに投稿された海外ファンの反応をまとめました。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

ローソンへの風当たりの強さ…

マルコがローソンを擁護する発言をしましたが、依然としてローソンへは厳しい意見が目立ちます。

“P20 difficult?”
「P20が難しいって?」

“I think Lawson’s in the rather unique position that both Marko and Horner agreed on him and he’s flopping.”
「ローソンはマルコとホーナーの両方が認めたにも関わらず、大失敗してるっていう珍しいポジションにいると思う。」

↑ “I wonder what effect this has on the longevity of Lawson at Red Bull. Since now there’s now less politics going on where it’s Marko vs. Horner, there’s nothing to gain for either of them for keeping him longer if it doesn’t work out”
「ローソンがレッドブルにどれくらい長く居られるか気になるな。マルコ対ホーナーっていう政治的な状況はもうないから、上手くいかなかったら彼を長く置いておくメリットはないし。」

↑ “I think they’ll try and outdo each other on finding a replacement. But as you say, there’s nothing for either to gain on either keeping him longer or binning him earlier for either of them.”
「彼らは互いに競い合って後任を見つけようとするだろうね。 でも君が言うように、彼を長く留めておくことにも、早く解雇することにも、どちらにとっても何の得もない。」

↑ “I mean Yuki has to be that replacement no? Dude is keeping up with the top in a midfield car.”
「いや、ユウキがその後任になるべきでしょ?中団のマシンでトップに食らいついてるんだから。」

↑ “Neither of them rate Yuki. I imagine that Horner will start finding out external driver buyout costs and Marko will be heavily evaluating Lindblad.”
「彼らは2人ともユウキを評価してないよ。 ホーナーは外部のドライバーの契約解除料を調べ始めて、マルコはリンブラッドを徹底的に評価するんじゃないかな。」

↑ “As things go, I wouldn’t discard Red Bull burning out either Yuki or Hadjar together with Lawson during this season and putting Lindblad directly against Max in 26. Nothing they do after signing Max seems to work out. They tried the usual aggressive signature move of putting young guns on the main team, tried the exact opposite with Perez and were back to the usual selves this season. Maybe they’ll realize the only option left is doing some crazy thing like when they promoted Max himself.”
「今の状況からすると、レッドブルが今シーズン中はユウキかハジャー、ローソンを使い潰して、26年にリンブラッドをいきなりマックスのチームメイトにする可能性も否定できない。マックスと契約して以降、彼らがやることは何も上手くいってない。若い才能をメインチームに投入するっていう攻撃的なやり方も、ペレスみたいに全く逆のことも試したけど、今シーズンはいつもの彼らに戻っちゃった。もしかしたら、彼らはマックスを昇格させた時みたいに、何かクレイジーなことをするのが唯一の選択肢だって気づくかもね。」

“I felt bad for all of the second drivers at redbull as most of them were humble about it but Liam came in with an insane amount of confidence and cockiness.”
「レッドブルのセカンドドライバーのほとんどは謙虚だったから同情してたけど、リアムはとんでもない自信と傲慢さを持って入ってきたよな。」

↑ “Yeah my compassion for the guy is waning fast”
「ああ、彼への同情心は急速に薄れてきてるよ。」

“If the car stinks with every driver but Max, is the car fast or is Max fast?”
「もしマシンがマックス以外のドライバーだとダメなら、それはマシンが速いのか、それともマックスが速いのか?」

レッドブルの育成とマシンの問題?

レッドブルのドライバー育成システムや、マシン自体の問題点を指摘するコメントが見られます。

“Many teams have a fast car. None of them have this recurring problem with second drivers.”
「速いマシンを持っているチームはたくさんある。でも、セカンドドライバーで同じ問題を繰り返しているチームは他にない。」

↑ “The thing is, all three of the previous drivers are totally competent, if not outright good, midfield drivers. It’s not like they’ve picked drivers who turn out to be Nikita Mazepin. And Lawson wasn’t so far off Yuki last year, either. In Abu Dhabi they were about half a tenth apart in Q1 and Q2 (where they both went out.) Lawson was half a tenth off of Yuki when Lawson went out in Q1 at Qatar. At Vegas, Lawson was 0.3s off in Q1, then Yuki stomped him in Q2. Brazil was a wet qualifying, but Lawson was a couple tenths off Yuki there, too. From the outside, it sure seems like Yuki had done more to get the seat, but also you wouldn’t expect Lawson to start performing even worse by moving him to Red Bull. At some point it looks like the car is more of a problem than the drivers. ”
「問題は、前の3人のドライバーは全員、完全に有能か、そうでなくても本当に優秀な中堅ドライバーだったってことだ。ニキータ・マゼピンみたいなどうしようもないドライバーを選んだわけじゃない。 それに、ローソンは去年、ユウキとそこまで差があったわけでもない。アブダビでは、Q1とQ2(両方とも敗退)で0.5秒差だった。カタールでは、ローソンがQ1で敗退した時、ユウキとは0.5秒差だった。ベガスでは、Q1で0.3秒差だったけど、Q2ではユウキが彼を圧倒した。ブラジルはウェットコンディションでの予選だったけど、ローソンはユウキから数分の1秒差だった。 外から見ると、ユウキの方がシートを得るために多くのことを成し遂げたように見えるけど、ローソンをレッドブルに移籍させたからといって、さらにパフォーマンスが悪化するとは思えない。 ある時点で、ドライバーよりもマシンの方が問題であるように見える。」

“Until Max starts to binning it in the wall consistently due to low driveability (he won’t as he’s adaptable and talented), the teams won’t care to spend the limited resources to change the car, which reinforces this 2nd driver problem & the 2nd seat will keep rebooting?”
「マックスが運転のしにくさから頻繁に壁に突っ込むようになるまで(彼は適応力があって才能があるからそうはならないだろうけど)、チームは限られたリソースを使ってマシンを変更しようとはしないだろう。それがセカンドドライバーの問題をさらに悪化させて、セカンドシートは延々と再起動を繰り返すことになるんじゃないかな?」

まとめ

今回のスレッドでは、マルコの発言に対する疑問や、ローソンへの厳しい評価、レッドブルの育成システムやマシン開発に対する問題提起など、様々な意見が飛び交いました。特に、レッドブルのマシンが本当に「速い」のか、それともマックス・フェルスタッペン選手が特別なのかという議論は興味深いものでした。 今後のレースで、ローソン選手がどのように状況を打開していくのか、そしてレッドブルがどのような動きを見せるのか、注目していきたいと思います。

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました