ホンダは、現在、角田裕毅選手とはスポンサー契約を結んでいるのみと明らかにし、海外のF1ファンからは様々な反応が寄せられています。角田選手のF1での将来を左右するかもしれないこの動き、一体何が起きているのでしょうか?
角田裕毅とホンダの関係
まずは、今回の話題の中心である角田選手とホンダの関係についてのコメントを見ていきましょう。長年彼をサポートしてきたホンダが、今後どのようなスタンスを取るのか、ファンは固唾を飲んで見守っているようです。
“A lot of people say that without Honda, Yuki wouldn’t even be in F1 in the first place. But all Honda did was recommend him for a Red Bull Junior test. And in that test, he set the fastest time of anyone. Then he went to F2, and in his rookie year, he finished 3rd. That was better than any other Red Bull Junior at the time.
Of course, when he moved up to F1, he couldn’t immediately match Gasly, and yeah, that’s true. But if he were just a driver supported by Honda and nothing else, wouldn’t he have disappeared as quickly as Mick Schumacher or Zhou Guanyu?”
「ホンダがいなければ、そもそも角田はF1にいなかっただろうって言う人が多いけどさ。でも、ホンダがやったのはレッドブルのジュニアテストに彼を推薦しただけ。そして、そのテストで彼は誰よりも速いタイムを出した。その後、F2に参戦し、ルーキーイヤーで3位になった。当時のレッドブルジュニアの中では誰よりも良かったんだ。
もちろん、F1に昇格した時、すぐにガスリーに匹敵することはできなかった。それは事実だ。でも、もし彼がただホンダにサポートされているだけのドライバーだったら、ミック・シューマッハや周冠宇みたいに、もっと早く消えていたんじゃない?」
“I can’t see a year as an Aston reserve doing him much good, Lawrence Stroll wants a big name in that car when Alonso goes.”
「アストンのリザーブを1年やっても、彼のためになるとは思えない。ローレンス・ストロールはアロンソが去った後、ビッグネームを乗せたがるだろうし。」
“He needs to be pushing for the Cadillac drive. If Herta doesn’t fit in there, Yuki needs to be positioning himself to get it. Or even angle himself towards that vacancy in Indy and come back that way.”
「角田はキャデラックのシートを目指すべき。もしハータがそこに収まらなければ、ユウキがそのポジションを狙うべきだ。もしくは、インディの空席を狙って、そこからF1に戻ってくるという手もある。」
↑”IMO it should be Herta and Tsunoda, have the American representation in the team that has ties to Andretti/Cadillac, and a relatively experienced driver in Tsunoda to help with the team’s development”
「個人的にはハータと角田のコンビがいいと思う。アンドレッティ/キャデラックと繋がりのあるチームにアメリカ人ドライバーを置き、経験豊富な角田がチーム開発を助けるんだ。」
↑”Good line-up 👍”
「良いラインナップだね👍」
角田裕毅の将来の選択肢
角田選手の将来の選択肢についても議論されていました。レッドブル残留、他チームへの移籍、はたまたF1以外のカテゴリーへの転向…様々な可能性が囁かれています。
“I think it’s way too early to call as the season hasn’t started yet. There are a lot of rookies this year and there is a good chance a few of them will not see it past 2025. It depends on how he performs as well.”
「まだシーズンが始まってないから、結論を出すのは早すぎると思う。今年はルーキーがたくさんいるし、そのうちの何人かは2025年以降も残れない可能性が高い。角田のパフォーマンス次第でもあるしね。」
“If Lindblad has a good year in F2, the writing is going to be on the wall”
「もしリンドブラッドがF2で良い年を過ごしたら、もう結論は見えてるかも。」
“His experience could be appealing to some teams. But I agree that if he doesn’t stand out, he will be cooked.”
「彼の経験は、いくつかのチームにとっては魅力的かもしれない。でも、もし彼が抜きん出た活躍をしなければ、それまでだってことにも同意する。」
角田裕毅への期待と評価
最後に、角田選手への期待や、これまでの彼のF1キャリアに対する評価についてのコメントを紹介します。厳しい意見もありますが、彼の才能を信じ、今後の活躍を願う声も多く見られました。
“People are so fast to promote or dismiss people even before the first race. Some of the rookies might simply not perform. For example if Ajar doesn’t perform, racing bulls will be forced even keeping him, to keep a more experienced driver. F1 in general has taken a big gamble this year, I don’t see that happening again next season.”
「みんな、最初のレースの前から、ドライバーを昇格させたり見限ったりするのが早すぎるよ。ルーキーの中には、単にパフォーマンスが良くない人もいるかもしれない。例えば、ハジャーがうまくいかなかったら、レーシングブルズは、もっと経験豊富なドライバーをキープせざるを得なくなる。F1全体が今年は大きな賭けに出たけど、来シーズンも同じようになるとは思えない。」
“Except it’s not his first race, so teams already have an understanding of what they’d get from Yuki unless he shows a significant improvement this year. Experience only goes so far, ask Checo and Danny. There are also other experienced drivers that are currently available, and more may be next year, so even saying VCarb is likely to keep 1 experienced driver doesn’t mean it will be Yuki by default.”
「でも、これは彼の最初のレースじゃない。だから、チームはユウキが今年大きな進歩を見せない限り、彼から何を得られるかもう分かってる。経験だけじゃ限界がある。ペレスやリカルドに聞いてみてよ。他にも経験豊富なドライバーはいるし、来年にはもっと増えるかもしれない。だから、VCARBが経験豊富なドライバーを1人キープするとしても、それがユウキとは限らない。」
“Didn’t Gasly outperform Yuki consistently?”
「ガスリーは常にユウキを上回ってたんじゃないの?」
↑”Yuki was also a rookie, Also someone who got into F1 rather quickly.”
「↑ユウキもルーキーだったし、それにF1にかなり早く上がってきた。」
“He should have been. He’s beaten every teammate he’s had at VCARB, right? Give him a shot in a better car at least.”
「彼はそうすべきだった(RBに昇格すべきだった)。VCARBで、彼はすべてのチームメイトに勝ってきたんだろ?少なくとも、もっと良いマシンに乗るチャンスを与えるべきだ。」
まとめ
今回のスレッドでは、角田裕毅選手とホンダの関係の変化、そして彼のF1での将来について、海外ファンから様々な意見が寄せられました。ホンダのサポートが薄れることへの懸念、他のカテゴリーへの転向の可能性、そしてレッドブルの育成システムに対する疑問など、多岐にわたる議論が展開されました。今まで以上に角田選手の今後のレースでの活躍を期待したいですね!

コメント