PR

フォーミュラE、600kW急速充電ピットストップ導入を発表【海外の反応】

フォーミュラEに600kWの急速充電ピットストップが導入されることが発表され、大きな話題を呼んでいます。この技術革新は、レース展開にどのような影響を与えるのでしょうか?そして、ファンはどのような反応を示しているのでしょうか?

引用元:[OT] 600 kW fast-charging pitstops are coming to Formula E

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

技術的な課題と可能性

600kWという急速充電を導入することによる技術的な課題や、その可能性について議論されています。特に、全車が一斉にピットインした場合の電力供給や、ケーブルの太さなど、具体的な課題が指摘されています。

“If every crew does pit the Same lap and starts charging at the same Time, this is 11x600kW =6.600 kW or 6.6 MW. This is around the power of a high-Speed train or a big wind turbine. With 1500 Amps Peak (assuming 400V), the cables to the tracks Must be huge”
「もし全クルーが同じ周にピットインして、同時に充電を始めたら、11台×600kW = 6,600kW、つまり6.6MWだ。これは高速鉄道や大型風力タービン並みの電力だよ。ピーク時に1500アンペア(400Vと仮定)だとすると、サーキットへのケーブルは巨大なものになるはずだ。」

“The charging units being used are battery based. Not unlike a power bank, just bigger and more powerful. So, they will store up the energy in advance by pre-charging the units in the garage/paddock, then come pit stop time wheel the thing out into the pit box, plug it into the car and dump the energy at high power to the car’s battery.”
「充電ユニットはバッテリー式なんだ。パワーバンクみたいなものだけど、もっと大きくて強力だよ。つまり、事前にガレージやパドックでユニットを充電しておいて、ピットストップの時にそれをピットボックスに運び込んで、車に接続して、高出力で車のバッテリーにエネルギーを送り込むってことさ。」

“I like the idea of this. I would hate to see them charging the mobile power storage from a diesel or gasoline generator.”
「このアイデアはいいね。でも、移動式の電源をディーゼルやガソリンの発電機で充電するのは勘弁してほしいな。」

↑”It changes depending on the circuit, but generally Formula E charges the cars with diesel generators. They are certified carbon neutral so they do make it up via purchasing carbon credits but it’s still a source of emissions and something they have been (rightly) criticized for in the past. They initially used diesel generators modified to run on glycerine, they dropped that since the tech didn’t work that well. This 600kW charging is almost certainly through a battery-based system. Charge a larger lithium pack up off the generators and then dump it into the race car pack. There’s already companies that have commercialized this for consumer EV fast charging.”
「サーキットによって変わるけど、一般的にはフォーミュラEはディーゼル発電機で車を充電しているよ。カーボンニュートラルの認証を受けているから、カーボンクレジットを購入することで埋め合わせはしているけど、それでも排出源であることに変わりはなく、過去に(当然ながら)批判されてきたことでもある。当初はグリセリンで動くように改造したディーゼル発電機を使っていたけど、その技術はうまくいかなかったからやめたんだ。この600kWの充電は、ほぼ間違いなくバッテリー式のシステムを使っているよ。発電機で大型のリチウムパックを充電して、それをレースカーのパックに流し込むんだ。消費者向けEVの急速充電用に、これを商品化している企業はすでにある。」

バッテリー交換方式の議論

バッテリー交換方式に対する意見が交わされています。安全性や技術的な課題、各メーカーの思惑など、様々な観点から議論が展開されています。

“Why is fast charging the solution for pitting EV race cars instead of battery swap? Maybe a dumb question but I’m not a smart man.”
「なんでEVレースカーのピットストップの解決策が、バッテリー交換じゃなくて急速充電なんだ?馬鹿な質問かもしれないけど、僕はそんなに頭が良くないんだ。」

↑”With how fast they go, having the batteries detach from the car in a high speed crash would be a BIG nono, they gotta be as secure as possible.”
「あのスピードを考えると、高速クラッシュ時にバッテリーが車から外れるのは絶対にダメだ。できる限り安全に固定しないといけない。」

↑”Road relevance? Apart from NIO (are they still in business by the way?) haven’t heard of any car makers that do battery swaps in liey of charging. Plus it will take longer than 30 seconds.”
「市販車との関連性かな?NIO(ところで、まだ経営してるのか?)以外に、充電の代わりにバッテリー交換をしている自動車メーカーは聞いたことがない。それに、30秒以上かかるだろうし。」

↑”They can have smaller batteries (lighter) and be quicker overall if they can charge during the race. Question is will they be 30sec quicker than with a bigger battery.”
「レース中に充電できれば、バッテリーを小さく(軽く)して、全体的に速くすることができる。問題は、大きなバッテリーを積むよりも30秒以上速くなるかどうかだ。」

↑”Batteries, due to their size and weight, are heavily incorporated into the chassis and provide a lot of the key characteristics of how the car behaves. Having them easily removable is not really compatible with that. Plus fast swappable batteries is not really something relevant to the broader EV industry so there’s less appetite to develop that tech compared to faster charging.”
「バッテリーはサイズと重量があるため、シャシーにしっかりと組み込まれていて、車の挙動の重要な特性の多くを担っている。簡単に取り外しできるようにするのは、それとは相容れない。さらに、急速交換可能なバッテリーは、EV業界全体との関連性がそれほど高くないため、急速充電に比べて開発意欲が低い。」

↑”Because the point of formula e is to drive battery technology forward for real world cars. swapping batteries would work here but isn’t a viable solution in the real world as manufacturers won’t standardise batteries.”
「フォーミュラEの目的は、現実世界の車のためにバッテリー技術を推進することだからだよ。バッテリー交換はここではうまくいくかもしれないけど、メーカーがバッテリーを標準化しないだろうから、現実世界では実行可能な解決策ではないんだ。」

その他の意見

ファンブーストやアタックモードなど、フォーミュラE独自のルールに関する意見や、レースの距離に関する不満など、幅広い意見が寄せられています。

“Been watching Formula E since the start and it’s just got better and better in the last couple of years IMO and the Attack Mode actually working well this year makes it proper chaotic, it’s great! I wish people would put all their preconceptions to one side and try watching a couple of races. Often, I find it more entertaining than F1”
「フォーミュラEは最初から見ているけど、ここ数年でどんどん良くなっていると思う。特に今年はアタックモードがうまく機能していて、本当にカオスな展開になっていて最高だよ!みんな先入観を捨てて、何レースか見てみてほしいな。F1より面白いことも多いんだから。」

“I enjoyed my first FE race, until I saw they did that ‘Fan Boost’ shit. Really ruined it for me. Do they still have that?”
「初めてのFEレースを楽しんでたんだけど、あの「ファンブースト」ってのを見るまではね。あれで一気に冷めちゃったよ。まだあれやってるの?」

↑”No, thankfully they god rid of it. I think no one ever liked thia “feature”.”
「いや、ありがたいことになくなったよ。あの「機能」を好きだった人はいないと思う。」

↑”I kind of respect them for going for it though. Would always rather a series that is happy to subvert norms and try different things as long as they are able to revert if it doesn’t play out as they’d hoped.”
「でも、僕は彼らが挑戦したことをある程度尊敬しているよ。常に常識を覆し、異なることに挑戦しようとするシリーズの方がいい。うまくいかなかった場合に元に戻すことができる限りはね。」

“That would be nice, the races are honestly too short, the one I went to was 26 laps and over very quick, it was cool though”
「それはいいね。レースが正直短すぎるんだよ。僕が行ったレースは26周で、あっという間に終わっちゃった。でも、クールだったよ。」

まとめ

今回のスレッドでは、フォーミュラEの600kW急速充電ピットストップ導入について、海外のファンから様々な反応が寄せられていました。技術的な課題への懸念や、レース展開への影響に対する期待と不安、さらにはバッテリー交換方式との比較など、多岐にわたる意見が交わされていました。また、ファンブーストやアタックモードといった既存のルールに対する意見や、レース距離に関する不満など、フォーミュラEの現状に対する様々な思いも垣間見えました。今後、急速充電ピットストップが実際に導入され、どのようなレース展開が繰り広げられるのか、そしてファンの反応がどのように変化していくのか、注目していきたいと思います。

コメント

  1. アイデアやチャレンジはいいけど絶対に死亡事故が起きるね。
    事故は液体燃料でのチャージでも可能性はゼロにできないことでは変わらないけど
    ショートしてバチッとなったら周囲みんなアウトとかになりうるレベルだと思う。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました