PR

海外ファン「ローソン、一体どうしちゃったんだ?」2025年F1オーストラリアGPのペース比較、波乱の結果に様々な意見【海外の反応】

2025年F1オーストラリアGPのドライバー別ペース比較データが投稿され、その意外な結果に海外ファンから様々な反応が寄せられています。特に、リアム・ローソン選手のパフォーマンス、そしてアストンマーティン勢の不調に注目が集まっているようです。この記事では、海外ファンたちの生の声をお届けします。

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

ローソンの不調とレッドブルの将来

リアム・ローソン選手のパフォーマンスに対する厳しい意見が目立ちます。レッドブルのセカンドシートをめぐる議論は、これまで以上に白熱しそうです。角田裕毅選手への期待の声も高まっており、今後の展開から目が離せません。

“JFC Lawson lol”
「マジかよ、ローソン…」

↑”It’s one thing to be behind the Saubers, but behind a Haas, who just admitted early on that they have a major problem and are basically just putting in practice, is impressive”
「ザウバーの後ろを走るのはまだしも、ハースの後ろってのはすごいな。ハースは初期段階で大きな問題を抱えてて、基本的に練習走行してるだけだって認めてるのに」

“Liam really needs a strong weekend in china otherwise Marko’s face will start to appear in his dreams”
「リアムは中国GPで良い結果を出さないと、マルコが夢に出てくるぞ」

↑”Hadjar is ‘embarassing’ and Yuki doesn’t exist, so I think Red Bull will give him time.”
「ハジャーは『恥ずかしい』レベルだし、ユウキは存在しないものとされてるから、レッドブルはリアムに時間を与えると思うよ」

↑”Helmut actually praised Yuki this week. He said that Yuki drove a faultless race and it was the team unfortunately getting the weather related strategy wrong that kept Yuki from the points. I feel like there’s a 3% chance of Yuki getting in the seat for Japan. Maybe they say they’ll be trying both drivers in both seats for a while. I’ve never ever expected Yuki to touch the Red Bull seat, but I think there’s a slim chance now. They are, of course, trying to get Arvid a super license as quickly as possible. To be their “reserve driver”.”
「ヘルムートは今週、実際にユウキを褒めてたぞ。ユウキは完璧なレースをしたけど、残念ながらチームの天候に関する戦略ミスでポイントを逃したって。日本GPでユウキがレッドブルのシートに座る可能性は3%くらいあると思う。しばらく両方のシートで両方のドライバーを試すって言うかもしれない。ユウキがレッドブルのシートに座るとは思ってなかったけど、今はわずかながらチャンスがあると思う。もちろん、彼らはアービッドにできるだけ早くスーパーライセンスを取得させようとしてるけどね。『リザーブドライバー』にするために」

↑”I really hope so because we can then get a fair comparison between the red bull and Rb and I have a sneaky suspicion that the Rb might actually be a faster car lol”
「そうなってほしいね。そうすれば、レッドブルとRBの公平な比較ができるし、実はRBの方が速いんじゃないかっていう密かな疑念を持ってるんだ(笑)」

↑”I’d definitely be interested to see. I think the RB is definitely an easier to control car. I’d definitely be interested to see people in it. People talk like we’ve seen so many people in that car, but for these entire regulations, the only person we’ve seen in it has been Perez. And before Perez, the most recent occupants were second year Gasly and first and second year Alex Albon. And now we’re seeing rookie Liam Lawson. And we’ve only seen him in one wet race. I’d like to see him in a dry race, and if he doesn’t do well, I’d be happy enough to throw Yuki in for the triple header, and then reevaluate. It seems like throwing Liam out early, but he probably shouldn’t have been thrown up to Red Bull in the first place. We can see him against Hadjar instead.”
「ぜひ見てみたいね。RBは間違いなくコントロールしやすい車だと思う。いろんな人に乗ってみてほしいよ。 みんな、まるで何人もがあの車に乗ったことがあるかのように言うけど、このレギュレーションでは、ペレスしか乗ってない。ペレスの前は、2年目のガスリーと1年目と2年目のアルボン。そして今はルーキーのリアム・ローソン。しかも、ウェットレースを1回見ただけ。ドライレースで彼を見てみたいし、もし彼がうまくいかなかったら、トリプルヘッダーでユウキを投入して、それから再評価すればいい。リアムを早々に見限るのは酷な気もするけど、そもそもレッドブルに昇格させるべきじゃなかったんだ。ハジャーとの対決を見てみたいね。」

中団グループの混戦

RB、アルピーヌ、ウィリアムズ、そしてアストンマーティンが、接近したペースを見せています。また、メルセデスのジョージ・ラッセル選手と、F2から参戦しているキミ・アントネッリ選手のペースが近いことに、多くのファンが驚きを隠せない様子です。

“Being the 8th fastest team, aston hit the right strategy and got good points which were supposedly out of reach, if only alonso didn’t dnf”
「8番目に速いチームだったアストンは、正しい戦略で本来なら手が届かないはずのポイントを獲得した。アロンソがリタイアしなければ…」

↑”Would’ve loved to see Alonso finish the race, very uncharacteristic of him to lose control. Excited to see how their dry race pace looks like soon”
「アロンソには完走してほしかった。彼らしくないミスだったね。ドライコンディションでのペースがどうなるか楽しみだ」

“It was interesting hearing Albon say he was driving below the limits even for the conditions, just wanting to keep it secure. I expect that’s true for more than just him, but I do wonder how big a change we might see in China if it’s nice and dry.”
「アルボンが、コンディションを考慮して限界以下で走っていた、ただ安全に走りたかったと言っていたのが興味深かった。 彼だけじゃないと思うけど、もし中国GPがドライコンディションだったら、どれくらい順位変動があるか気になるね。」

“Antonelli’s overtakes were incredibly impressive, especially in the wet when most were struggling to make overtakes unless it was due to driver error from the driver in front. But to be that close to Russel in pace is something else. Russel had no pressure from behind and no one near him in front. Antonelli was right in the mid field pack, with traffic, far worse spray and increased tire strain from having to perform over takes. I’m sure this data isn’t completely perfect, but if Antonelli can even come close to that in the dry then he really might be the real deal.”
「アントネッリのオーバーテイクは本当に見事だった。特に、前のドライバーがミスしない限りオーバーテイクが難しいウェットコンディションではね。 でも、ラッセルとあれほど近いペースだったのは驚きだ。ラッセルは後ろからのプレッシャーもなく、前にも誰もいなかった。アントネッリは集団の中で、トラフィックや酷いスプレー、オーバーテイクによるタイヤへの負担増に苦しんでいた。 このデータが完璧だとは思わないけど、もしアントネッリがドライでもこれに近いペースを出せるなら、彼は本物かもしれない。」

“People have called it luck, but playing it safe around P3-P4 and waiting for the front runners to take each other out has been a very effective strategy for this era of Mercedes, where they just don’t have the pace to win outright most weekends. Russell has scooped up two podiums and a win this way and every time he’s been pretty open about it being the ideal scenerio for them.”
「運が良かっただけと言う人もいるけど、3~4番手あたりで安全策を取り、前方のドライバーたちが自滅するのを待つのは、今のメルセデスにとって非常に有効な戦略だ。ほとんどの週末で、彼らには単独で勝てるだけのペースがないからね。ラッセルはこの方法で2つの表彰台と1勝を挙げているし、毎回、これが彼らにとって理想的なシナリオだと公言している。」

↑”There’s a reason he was called Mr. Consistency at the start of 2022. P5+ for 8 or 9 straight races in a Merc that was doing it’s best to murder its own driver on every straight. Russell is underrated af tbh, in the right car he’d be just as quick if not quicker than Leclerc or Norris imo”
「2022年の初めに彼がミスター・コンシステンシーと呼ばれていたのには理由がある。ストレートごとにドライバーを殺しにかかるようなメルセデスで、8~9レース連続で5位以上を獲得したんだ。ラッセルは過小評価されていると思う。適切な車に乗れば、ルクレールやノリスと同じくらい、いや、それ以上に速いと思うよ。」

まとめ

2025年F1オーストラリアGPのペース比較データは、各チーム、各ドライバーの現状を浮き彫りにし、ファンに多くの議論の種を提供しました。 ローソン選手の不調、レッドブルのセカンドシート問題、そして中団グループの混戦と、今後のレース展開を左右するであろう要素が満載です。次戦以降、各チーム、各ドライバーがどのようなパフォーマンスを見せるのか、大いに注目していきましょう!

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました