F1公式サイトが発表した、2025年に向けてF1への登竜門で活躍する注目の若手ドライバー20人。そのリストにはレッドブルの育成ドライバーも多く名を連ねており、角田裕毅選手の将来を占う意味でも興味深い内容となっています。海外ファンの反応から、期待の若手ドライバーたちの実像と、角田選手の今後についての海外ファンの考察を見ていきましょう。
引用元: r/formula1 20 of the most exciting talents on the road to F1 in 2025
特に期待の大きい若手ドライバー
多くの若手ドライバーが紹介される中で、特に将来を嘱望されているドライバーに関するコメントが目立ちます。彼らの台頭は、角田選手にとって脅威となるかもしれません。
“Lindblad carries himself very maturely, sometimes I forget how young he is. Really puts into perspective how crazy it is that him and Antonelli moved up the ladder so quickly – most of their peers are in F3 at most. Speaking of F3, I noticed Taponen is popular on here but I reckon him and Camara are pretty evenly matched overall. This F3 season will be fantastic I’m sure.”
「リンドブラッドはすごく落ち着いてるよね。時々、彼がどれだけ若いか忘れちゃうよ。彼とアントネッリがこんなに早くステップアップしたのがいかに異常なことか、改めて実感するよ。彼らと同年代の多くは、せいぜいF3にいるくらいなのに。 F3と言えば、タポネンがここでは人気みたいだけど、彼とカマラは全体的にかなり拮抗してると思う。今年のF3シーズンはきっと素晴らしいものになるよ。」
↑”Taponen is generally rated higher since he beat Camara in FRMEC despite having a lot less experience, and was pretty evenly matched in FRECA for a good part of the season, though in the end Camara ended up beating him quite convincinly there.”
「タポネンはカマラより経験が少ないのにFRMECで勝ってるから、一般的に評価が高いんだよね。FRECAでもシーズン序盤は互角だったし。まあ、最終的にはカマラが結構な差をつけてタポネンを上回ったけど。」
↑”I’m still not convinced by Lindblad. He should be winning the Formula Regional Oceania series comfortably, but when he’s not starting from pole, he’s scrapping with drivers who have considerably less experience in the cars — and in some cases, open-wheel racing in general — than he does. Combined with his bad habit of completely collapsing in the second half of a championship, I think he’s got a long way to go before he even looks like he’s ready for Formula 1. Sure, he won more races than anyone else in Formula 3 last year, but watch the Spa round again and tell me he doesn’t look like a driver who is in over his head.”
「俺はまだリンドブラッドには懐疑的だな。フォーミュラ・リージョナル・オセアニアで楽勝しなきゃいけないのに、ポールポジションからスタートできない時は、経験の少ないドライバーと争ってる。それに、チャンピオンシップの後半で崩れる悪い癖もあるし、F1にふさわしいレベルに達するには、まだまだ時間がかかると思う。確かに去年はF3で誰よりも多くのレースで勝ったけど、スパのラウンドを見直してみてよ。明らかに実力以上の走りをしようとしてるように見える。」
角田裕毅の将来を占うレッドブルの育成システム
レッドブルの育成システムは、才能ある若手ドライバーをF1に送り込むことで有名です。彼らの育成方針と、そこに所属する角田選手の今後について、多くの意見が寄せられています。熾烈な競争を勝ち抜かなければならない角田選手の現状が浮き彫りになっていますね。
“Tsunoda is defo out in 2026, Hadjar will need to be the second coming of Mazepin to be booted Horner’s statements about letting tsunoda go is the groundwork lol”
「角田は間違いなく2026年には放出されるだろうね。ハジャーは、よっぽど下手じゃない限りは解雇されないだろうし。ホーナーが角田を手放すって発言してるのは、そのための地ならしだよ、笑」
↑”Yeah I agree with you… Never expected Hadjar to get into F1, but think he’ll be given time Lindblad is 18 in September so if Tsunoda is doing poorly, I wouldnt be surprised if the rumours start with him replacing him before the end of the season itself If Lawson isnt doing great either, I wouldnt be surprised if Arvid ends 2025 with Racing Bulls, and starts 2026 with Red Bull… But thats mainly because the team has history of being rash”
「うん、同意だね。ハジャーがF1に来るとは思ってなかったけど、時間を与えられると思う。リンドブラッドは9月で18歳だから、角田の成績が悪いままだと、シーズン終了を待たずに交代の噂が出てもおかしくないね。ローソンもそれほど良い成績を残せなければ、アービッドが2025年をレーシング・ブルズで終えて、2026年にレッドブルに昇格する可能性も十分ある。まあ、このチームは性急な判断をしがちだからね。」
↑”Lawson hadjar and lindblad are Marko’s current golden boys doubt Marko would boot Lawson out of Red Bull if he was the one pushing for him to replace Ricciardo”
「ローソン、ハジャー、リンドブラッドは、マルコのお気に入りだよね。リカルドの後釜としてローソンを推してたのがマルコなら、彼をレッドブルから追い出すことはないんじゃないかな。」
↑”That would be a bit crazy for me, I highly doubt Red Bull would be that insane to give Lindblad 3 months as a Racing Bulls driver before immediately promoting him to Red Bull. If I had to guess Red Bull might bite the bullet and switch out Tsunoda and Lawson if Lawson is performing badly, because I can’t see any half decent drivers on the market come summer that could take the seat, and they definitely wouldn’t replace Lawson with Hadjar unless he was absolutely trouncing Tsunoda or level with him. I think Lawson will be turned into the ‘Gasly’ in that scenario, while if Yuki performs badly, he’s out full stop, and maybe Hadjar is promoted up with Lindblad taking his seat.”
「さすがにそれはクレイジーすぎるでしょ。レッドブルがリンドブラッドをレーシング・ブルズに3ヶ月乗せただけで、すぐにレッドブルに昇格させるなんて無茶はしないと思う。もしローソンの出来が悪かったら、レッドブルは苦渋の決断で角田とローソンを入れ替えるかもしれないけど、夏までにそのシートにふさわしいドライバーが市場にいるとは思えない。それに、ハジャーが角田を圧倒するか、互角に戦わない限り、ローソンと交代させることはないと思う。そのシナリオだと、ローソンは「ガスリー」的なポジションになると思う。で、もし角田の出来が悪かったら、完全に出番なし。ハジャーが昇格して、リンドブラッドがその後釜に座る、って感じかな。」
↑”i am 80% sure that Lindblad is gonna be there in Toro rosso next season”
「リンドブラッドは来シーズン、トロ・ロッソに乗る確率80%だと思う。」
↑”In my opinion, 80% is a very low number… I dont expect him to romp away with the F2 title this coming season, reckon he’ll end up between something like P4-P8 in the title… But I really dont think he needs it. Him being in FROC getting the points for his SuperLicence means that I think he has to have a catastrophic downturn in form and ability to not be in the second seat at Racing Bulls next season… Just depends who does worse in Red Bull’s opinion between Tsunoda / Hadjar”
「俺的には、80%はかなり低い数字だと思うな。次のシーズンで彼がF2タイトルを独走するとは思えないし、おそらく4位から8位くらいに落ち着くと思う。でも、彼にタイトルは必要ないと思うんだよね。彼がFROCに出てスーパーライセンスのポイントを獲得してるってことは、レーシング・ブルズのセカンドシートに座るためには、よっぽどの大失敗をしない限り大丈夫ってことだと思う。あとは、レッドブルが角田とハジャーのどちらが悪いと判断するかにかかってるね。」
↑”Hows it low that means theres an extremely good chances hes in it. Hes in a campos not sure if that team has ever managed to win the f2 title recently so yeah very well may not win p4 would actually be a great drive from him imo”
「なんで低いんだ?それって、彼がF1に行く可能性がかなり高いってことじゃないか。彼はカンポスにいるけど、そのチームが最近F2で勝ったことあったっけ?だから、彼が4位以内に入ったら、実はすごいことだと思うよ。」
↑”It was an attempt at levity because I think there is about a 95% chance he’ll be in F1 next season. The way Red Bull are getting him to basically get his SuperLicence points out in New Zealand at the moment won’t be for any other reason than to get him in an F1 car as quickly as possible.”
「ちょっとふざけてみただけだよ。実際には、彼が来シーズンF1に乗る確率は95%くらいだと思ってる。レッドブルが彼にニュージーランドでスーパーライセンスのポイントを稼がせてるのは、できるだけ早くF1に乗せるため以外の理由はないでしょ。」
↑”Ohhh ok fair enough. Yeah it will be for that and unless another redbull junior wins f2 he will be there so yeah would agree now I know what you mean”
「ああ、なるほどね。確かに。他のレッドブルジュニアがF2で勝たない限り、彼はそこにいるだろうし、そういうことなら納得。」
その他の注目すべき若手ドライバーたち
リストには他にも多くの才能あるドライバーが名を連ねています。角田選手だけでなく、彼らの今後の活躍次第では、勢力図が大きく変わるかもしれません。誰がF1への切符を手にするのか、目が離せませんね。
“Its a terrible article to be fair. I know F1 Academy is technically “the Road to F1″ – But c’mon… None of those names… Maybe Doriane Pin, or Alisha Palmowski (Who came P2 in GB4 last season) are within a realistic shot of reaching F1 itself. Given the amount of rookies that have entered F1 this season, a lot of the seats are pretty much locked in for a while, and a good few names are going to be nothing better than Reserve Driver whilst they either linger around the paddock like Drugovich or go off and do something else like Schumacher with WEC. Taponen – Lindblad – Slater are the three names that I’m pretty confident of seeing in F1 one day.”
「正直言ってひどい記事だよね。F1アカデミーが技術的には「F1への道」なのはわかるけど、さすがにさ…あの名前の中に、現実的にF1に到達しそうなのは…ドリアン・ピンか、アリシャ・パルモウスキ(昨シーズンのGB4で2位)くらいじゃないかな。今シーズンは多くのルーキーがF1に参戦したから、多くのシートはしばらくの間はほぼ確定してる。ドルゴビッチみたいにパドックをうろつくリザーブドライバーになるか、シューマッハみたいにWECに転向するか、そんな感じのドライバーも何人か出てくるだろうね。タポネン、リンドブラッド、スレーターの3人は、いつかF1で見られると確信してるよ。」
↑”I’m between Taponen & Camara. The other two are quite sure if anything goes wrong.”
「僕はタポネンとカマラのどちらかだと思うな。他の2人は、何か問題がなければほぼ確実だね。」
↑”Apparently a driver who isn’t capable of scoring 1 point in FRECA is an exciting talent on the road to F1 yet Ferrari’s leading junior in F2 isn’t even worth a mention. Joke of a list.”
「FRECAで1ポイントも取れないドライバーがF1へのエキサイティングな才能って言われてるのに、フェラーリのF2でトップを走ってるジュニアは名前すら挙がらないなんてね。冗談みたいなリストだよ。」
↑”I very much doubt we’ll see most of them in F1. This list seems pretty random and missing far better drivers like Beganovic. Of those on the list I’d say Browning, Ugo and Lindbald are the only one’s you can say have a realistic chance to be in F1 in the medium term.” 「この中のほとんどがF1で見られるとは思えないな。このリストはかなりランダムで、ベガノビッチみたいにもっと優れたドライバーが抜けてる。このリストの中では、ブラウニング、ウゴ、リンドブラッドくらいかな」
まとめ
リンドブラッド選手をはじめとする若手の台頭は、角田選手にとって大きな脅威となるでしょう。また、ハジャー選手など、他のレッドブル育成ドライバーの動向からも目が離せません。しかし、厳しい環境だからこそ、角田選手には更なる飛躍を期待したいですね。2025年シーズン、そしてその先に向けて、角田選手と若き才能たちの戦いから目が離せません。

コメント