PR

海外ファン「マルコが優しいなんて」「バーレーンGPでのユウキに期待!」ヘルムート・マルコ、角田裕毅の日本GPでの走りを意外にも高評価?【海外の反応】

F1界のご意見番、レッドブルの重鎮ヘルムート・マルコ博士が、急遽レッドブルのマシンをドライブすることになった角田裕毅選手の日本GPでのパフォーマンスについて言及しました。普段は辛辣なコメントが多いマルコ博士ですが、今回は角田選手に対してポジティブな評価を与えたようです。この意外な評価に、海外のF1ファンからは驚きや様々な憶測の声が上がっています。果たしてマルコ博士の真意は?そして角田選手の走りに対するファンの反応はどのようなものだったのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

元記事:

Helmut Marko gives verdict on Yuki Tsunoda Japan performance with Red Bull

Reddit:

【記事の途中ですが、広告です...🏎】
いつもご覧いただきありがとうございます。当サイトは個人で運営しており、以下のリンクからの商品のご購入が運営の継続につながります!

F1を観るなら、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです!DMMプレミアムの対象作品(アニメ、映画、ドラマなど多数)も見放題月額3,480円 これはDAZN単体(月額4,200円)で契約するよりもなぜか720円も安くかなりお得です!
既にDAZN単体で観ている方も切り替えがおすすめ詳細は↓をクリック!

マルコの意外な高評価に驚きと安堵の声

普段はドライバーに対して厳しいコメントをすることで知られるヘルムート・マルコ博士。特にレッドブル傘下のドライバーに対しては容赦ない評価を下すことも少なくありません。しかし、今回の角田選手に対するコメントは、多くのファンにとって予想外に温かいものだったようです。マルコ博士が角田選手に特別な期待や思い入れを持っているのでは?と感じるファンもいるようですね。

““It was good. It was just unlucky that in Qualifying 2 he had this mistake. But otherwise it was fine,” he said. FYI”
「(マルコが角田について)『良かったよ。予選Q2でのミスは不運だったけど、それ以外は問題なかった』って言ってたってさ。ご参考までに」

↑”One of the nicest things he’s said”
「彼が言った中で最も素晴らしいことの一つだね」

↑”Was definitely holding my breath when I clicked through lol. He generally loves Yuki though. Horner’s the one that can’t resist getting a dig in.”
「クリックするとき、マジで息止めちゃったよ(笑)でも、マルコは基本的にユウキのこと大好きだよね。ケチつけたがるのはホーナーの方だろ」

↑”He has a soft spot for Yuki though compared to other non-Max drivers. While he does say weird comments, he has praised him last year, in 2023, and was his biggest hype man before his debut.”
「他のドライバーと比べると、ユウキには甘いところがあるんだよな。変なコメントもするけど、去年も2023年も褒めてたし、デビュー前は一番の応援団長だったんだぜ」

↑”He has publicly bashed Yuki more than Horner has. Lol You don’t even have to go that far back to find examples.”
「マルコの方がホーナーより公然とユウキを叩いてるって。笑 ちょっと前にも例があるじゃん」

↑”He is getting soft. Must be his age.”
「彼も丸くなったもんだ。やっぱ歳のせいかな」

日本GPでの角田の走り、どうだった?

急遽レッドブルのマシンに乗ることになった角田選手。しかも舞台は母国グランプリの鈴鹿サーキット。限られた準備期間と大きなプレッシャーの中で、彼のパフォーマンスはどう評価されたのでしょうか。予選Q2での痛恨のミス、オーバーテイクが難しいとされる鈴鹿でのレース運び、そして経験不足というハンデ。ファンからは、様々な角度からの分析や意見が寄せられています。

“I think he’ll make Q3 this week. He seems to have the pace for it, at the very least.”
「今週はQ3に行くんじゃないかな。少なくとも、そのくらいのペースはありそうだし」

↑”It was his first full race in a supposedly untamable car, didn’t finish last without much training, was able to overtake 2 in a race that saw no moves. I still don’t understand the media spin that it was a disappointing display. Time will tell.”
「扱いが難しいって言われてるマシンでの初めてのフルレースだったんだぜ。ろくに練習もしてないのに最下位にもならず、ほとんど動きがなかったレースで2台も抜いたんだ。メディアがこれを残念な結果みたいに言うのが、いまだに理解できないね。時間が経てばわかるさ」

↑”Considering how little track time he got too played a big factor. Between Dohan’s half hour red flag to fix the barriers to numerous red flags for fire, he got up to speed remarkably quick only a tenth off Max on similar tire runs”
「走行時間がめちゃくちゃ少なかったのも大きな要因だよな。ドゥーハンのバリア修理の30分赤旗から、火災による数々の赤旗の間で、彼は驚くほど速くペースを上げて、同じタイヤでの走行ではマックスからコンマ1秒差だったんだ」

“For what it matters, not counting Max holding on to first, it was a race where only five of nineteen drivers (Hamilton, Alonso, Tsunoda, Sainz, and Doohan) were able to improve from their starting positions, with Yuki and Doohan being the only ones to improve by more than 1 place (2 for Yuki, 4 for Jack). Obviously not enough to be in the points, but it’s still something positive for him to take from the race. Just means he needs to aim to get Q3 in the next race for a better starting point.”
「まあ、重要なこととして、マックスが1位を守ったのを除けば、このレースでは19人中5人(ハミルトン、アロンソ、角田、サインツ、ドゥーハン)しかスタート位置から順位を上げられなかったんだ。ユウキとドゥーハンだけが1つ以上順位を上げた(ユウキは2つ、ジャックは4つ)。ポイントには届かなかったけど、彼にとってはレースから得られるポジティブな要素だよ。次のレースでQ3を目指して、もっと良いスタート地点を確保する必要があるってことだね」

“I noticed most of the field were 1.5 to 2.5 seconds apart for most of the race, except Yuki, who was closer. It’s a shame passing was almost impossible.”
「レースのほとんどで、フィールドの大部分が1.5秒から2.5秒くらい離れてたのに、ユウキはもっと近かったのに気づいたよ。パスがほとんど不可能だったのが残念だな」

“Hoping for a better bahrain. He showed great speed in practice so expecting more next race.”
「バーレーンでの良い走りを期待してるよ。プラクティスではすごいスピードを見せてたから、次のレースではもっと期待しちゃうね」

“It was so hard to overtake in the DRS trains in midfield that tbh anyone trying to draw a strong conclusion based on what happened in the race is just talking shit. It turned out to be a weekend where qualifying was crucial. At least he made up a couple of positions. He messed up in Q2 and that sucks but he also didnt bin the ‘undrivable’ car and got a lot of good laps and data. It was a neutral weekend.”
「中団のDRSトレインじゃオーバーテイクがめちゃくちゃ難しかったから、正直、レース結果だけで何か断定的なことを言ってるやつは戯言だよ。結局、予選が超重要だったって週末になったわけだ。少なくとも彼はいくつか順位を上げたしな。Q2でミスったのは痛いけど、『運転不可能』なマシンをクラッシュさせなかったし、良いラップとデータをたくさん取れた。まあ、可もなく不可もなくな週末だったってことさ」

ローソンとの比較、そしてレッドブルでの未来は?

角田選手のパフォーマンスは、必然的に比較の対象となる存在がいます。それは、以前レッドブルで代役を務め、現在はVCARBで走るリアム・ローソン選手です。ファンは、角田選手の経験値や今回の走り、そしてローソン選手のこれまでの実績などを踏まえ、二人のドライバーを比較し、角田選手が今後レッドブルのシートを維持できるか、そのために何が必要かについて活発な議論を交わしています。

“He did better than Lawson with less preparation and looked fast at times, something that couldn’t be said about Lawson in the Red Bull. A mistake on Saturday put him on the back foot for the race but there’s some hope for him at least.”
「ローソンより準備期間が短かったのに、彼より良い走りを見せたし、時々速さも見せてた。レッドブルに乗ってた時のローソンには、それは言えなかったことだ。土曜のミスでレースは不利になったけど、少なくとも彼には希望があるよ」

↑”Yep he’s only going to get better in that car as the season goes on.”
「うん、シーズンが進むにつれて、あのマシンで彼はもっと良くなるだけさ」

↑”most likely, but this is EXACTLY what people said about Gasly and Albon and is just never really got better for them. We have to wait until Yuki actually finishes within a pitstop of Max at least.”
「まあ、そうだろうけど、これはまさにガスリーやアルボンについて人々が言ってたことで、結局彼らは良くならなかった。ユウキが実際にマックスのピットストップ圏内でフィニッシュするまで待たないとね」

↑”Both of them were still very early in their career though, whereas Yuki is a veteran driver at this point.”
「でも、彼らは二人ともキャリアのめちゃくちゃ早い段階だったじゃん。それに比べてユウキは、この時点でもうベテランドライバーだよ」

“He made a mockery of Lawson. This was supposed to be Lawson’s most dominant track and not only did he lose to Yuki again, but he also lost badly to Hadjar in equal car. On top of it, Yuki actually looked better than Lawson in FP. I’m starting to get a feeling that Lawson is the new De Vries. Comes in fast and performs, only to drop off completely in a full season.”
「彼はローソンをコケにしたようなもんだ。ここはローソンが一番得意なはずのトラックだったのに、ユウキにまた負けただけじゃなく、同じマシンに乗るハジャーにも大敗した。おまけに、FPではユウキの方がローソンより良く見えた。ローソンは新しいデ・フリースなんじゃないかって気がしてきたよ。速く登場して結果を出すけど、フルシーズンになると完全に失速するタイプ」

↑”I wouldn’t say a mockery. Yuki has 5 years of experience, one of Red Bull’s better tracks, and a track where Yuki has more experience than anywhere else. Yuki had a better weekend than Lawson but mockery is a bit of a stretch.”
「コケにした、とは言わないな。ユウキには5年の経験があるし、ここはレッドブルが得意なトラックの一つで、ユウキが他のどこよりも経験豊富なトラックだ。ユウキはローソンより良い週末を過ごしたけど、コケにしたってのはちょっと言い過ぎだよ」

↑”Liam qualified over Yuku and then got fucked over with classic VCARB strategy lol He was left out on mediums for an eternity and got passed by so many people because of it”
「リアムはユウキより予選で上だったけど、その後、いつものVCARB戦略でやられたんだよ(笑)彼はミディアムタイヤで永遠に放置されて、そのせいでめちゃくちゃ抜かれたんだ」

“I’m really curious as to what Yuki needs to do to stay at red bull for another season.”
「ユウキがもう1シーズン、レッドブルに残るために何をしないといけないのか、マジで気になるわ」

↑”Consistent points is likely a must.”
「安定してポイントを取ることが絶対条件だろうな」

↑”I think he has to do either one of two things: 1. Be really good. Maybe not Max-level good, but good enough to get consistent good points from the car and help Red Bull in the constructor’s (something Checo couldn’t do). 2. Be a very good development driver and help them fix this year’s car, which would lead to helping them develop next year’s car with the new regs.”
「彼は2つのうち、どっちかをやらないといけないと思うんだよね: 1. マジで良いドライバーになること。マックスレベルじゃなくてもいいけど、マシンから安定して良いポイントを取って、コンストラクターズでレッドブルを助けられるくらい(チェコにはできなかったこと)。 2. すごく良い開発ドライバーになって、今年のマシンの修正を手伝うこと。それが新しいレギュレーションの来年のマシン開発にも繋がるから」

↑”As long as he gets closer to Max and becomes a consistent point scorer, it’s his. There are no other drivers on the market that are a definitive improvement and I doubt Red Bull will try to ruin yet another young driver in Hadjar. Though, doing the same thing they’ve done several times before is the last thing their rivals will expect.”
「彼がマックスに近づいて、安定してポイントを取れるようになれば、シートは彼のものだよ。市場に明らかに改善となる他のドライバーはいないし、レッドブルがハジャーっていう若手をまたダメにするとは思えない。まあ、彼らが何度もやってきた同じことを繰り返すのが、ライバルが一番予想しないことだけどな」

まとめ

今回は、ヘルムート・マルコ博士による角田裕毅選手の日本GPパフォーマンス評価に対する海外ファンの反応をお届けしました。予想外のポジティブな評価に対する驚きや安堵の声が多く聞かれた一方で、角田選手の実際の走りについては、予選でのミスを指摘する声や、限られた状況下での健闘を称える声など、様々な意見が交わされました。急遽トップチームのマシンをドライブするという難しい状況の中、角田選手は確かな経験を積んだはずです。次戦以降、レッドブルのマシンにさらに習熟し、力強い走りを見せてくれることを期待せずにはいられませんね。

コメント

RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能などを利用して広告をブロックしていることが検出されました。
当サイトを閲覧する際は、広告ブロッカー等の機能を一時的に無効にするか、ホワイトリストに追加するなどして当サイトを許可する設定にしてください。
設定後に下記の「更新」を押すと記事を閲覧できます。
※当サイトは個人で運営しています。運営費のためにも広告のブロックをしないように何卒よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました